• 締切済み

テナジー

ZnZnの回答

  • ZnZn
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.5

64です。フリックの打ちやすさが半端ないし、擦る技術(ループドライブ等)もやりやすいです。食い込みがいいのでつなぎも心配ないです。

関連するQ&A

  • テナジー64とテナジー05

    テナジー64とテナジー05ではどちらが使いやすいですか? ラケットは、SK7ライトを使っています。

  • テナジー05とテナジー64

    テナジー05とテナジー64どっちの方が両面ドライブの安定性が高いかおしえてください!                                 あと、総合的にバック側に向いている方を教えてください。

  • テナジー05とテナジー64

    テナジー05とテナジー64どっちの方が両面ドライブの安定性が高いかおしえてください!                               あと、総合的にバック側に向いている方を教えてください。

  • テナジー64&テナジー05

    今、テナジー64やテナジー05を使ってカットしているプロ選手がいますが、(チュセヒュク選手やviパブロビッチ選手、また塩野真人選手、ギオ二ス選手など)テナジーはカットマンが使えるようなものなのでしょうか。攻撃の人でもでもよいのでテナジー05かテナジー64を使っている人回答お願いします。

  • テナジー05FXかテナジー05

    テナジー05FXかテナジー05 僕は、中2の卓球部です。テナジー05FXを使用しているのですが、最近テナジー05の方がいいかな。と思ってきました。《テナジー05は、使用したことがあります。》 ラバーに求める要素は、 ・サーブとドライブに回転が、かけやすい ・ツッツキがやりやすい この2つです。どちらのラバーがよいでしょうか?《ティモボルW7を使用しています。》 また、バックは、テナジー64を使用しているのですが、テナジーのなかでどれが一番バックドライブが、やりやすいと思いますか?どちらか1つでもいいので回答お願いします。

  • ヴェガプロ、テナジー05、テナジー25

    ヴェガプロ、テナジー05、テナジー25 ヴェガプロ、テナジー05、テナジー25の中で硬度の硬い順に並べてください。 あと、最も擦り打ちがしやすいラバーはどれですか? 最後に、テナジー25は後陣でも攻撃面の技術がしやすいですか? いろいろ質問してすみません。 よろしくお願いします。

  • テナジー05、テナジー05FX

    今度ラバーを変えるのですが、テナジー05、テナジー05FXかで迷っています。 次の条件に合うのはどっちでしょうか? ・サーブに回転がかけやすい ・下回転に対するドライブがやりやすい ・カウンタードライブがやりやすい ラケットはティモボルW7です。回答お願いします。

  • テナジー

    テナジーについてなんとなく思ったことなんですが 今までのテナジーのパッケージの上の方にはエネルギー内蔵型超高性能ラバーと書いてありました。 でも今回の新しいカタログを見るとテナジーのパッケージの上の方にはエネルギー内蔵型高性能ラバーと書いてあり、超がなくなっています。 これは意味があってこうしてるのでしょうか。例えばテナジーよりも高性能なラバーがでるとか。 それともバタフライ側のミスなのでしょうか。 なにか知ってることがあれば教えてください。

  • テナジー25

    F面でテナジー64を使っているのですが もう少し硬いほうがいいなと感じ05にするか25にするか迷っています 05は使ったことがあるのでいいのですが25はどんな感じかわかりません 戦型はシェーク前中陣両ハンドドライブでカウンターをチョコチョコ使います カウンターは勝負時によく使います 中陣でも戦うことがあります 食い込ませるドライブは普通に使えて擦るドライブは意識すればできます ラケットはインナーフォースZLCです テナジ-25の感想などを教えてほしいです あと基本的には前ですがちょいちょい中陣になるので 25はむいてそうかなども意見がもらえるとうれしいです

  • テナジー25

    テナジー05と64がこんなに売れてるのにどうして25は人気がないのかな? 前陣向きで台上プレーとかカウンターがやりやすいと書いてありますし、数値は他のと殆ど同じです 粒の形状が違うのはわかりますが、実際に打った感じでは何が違いますか? 丹羽孝希までが05に変えている?