• ベストアンサー

DVD映像がモノクロに

日本製カラーのDVDソフトがモノクロでしか写らなくなってしまいました。 プレイヤーはNTSC/PAL出力切換スイッチ付です。 そのスイッチが壊れているのではないかと思うのですが、 プレーヤーがPALでソフトがNTSCの場合はモノクロになりますか? それとも他の故障でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ケーブルはS端子? ケーブルの断線(接触不良)で白黒になったことありますけど確認してみてはどうですか。

abue
質問者

お礼

早速他のに変えたら直りました! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • madman
  • ベストアンサー率24% (612/2465)
回答No.1

プレーヤーがPALでソフトがNTSCの場合は,再生できません。(何も映らない) 他のソフトもダメですか?

abue
質問者

補足

他のソフトでも駄目でした。昨日まではカラーだったのに…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVD PAL/NTSC方式マルチプレーヤーを探しています

    私はこの度タイに海外勤務することになりました。 結構長い期間になるということなので友人が定期的にDVDソフトを送ってくれるとのことです。 そこで、タイのリージョン及び、信号方式、電圧等を調べていくうちにわからない事がたくさん出てきてしまったので教えてください。 まず、タイはリージョン3で信号方式はPAL(日本はNTSC方式)電圧220V、というのがわかりました。 そこで、日本のDVDソフトはリージョン2が主流なのでPAL/NTSC方式のマルチプレーヤーを購入してタイに持っていこうと考えました。 (電圧はトランスにより回避) そこで質問なのですが、 (1)タイでの信号方式(タイに限らずですが)PALってどういうことなんですか?  テレビがPAL方式で、PALの入力信号しか受け付けないということでいいんですか? (2)PAL/NTSCマルチプレーヤーというのはどういったものなんですか?  (例えば、PAL/NTSC方式のどちらのソフトでも再生できますよ。でも出力方式はNTSC方式ですよ。(この場合はタイでは不向きか?)とか、再生も出力もどちらでもPAL/NTSC方式でいけますよ。とかいう品物なのでしょうか?) どうか回答を宜しくお願い致します。 また、その際、お勧めのプレーヤーがあれば、教えて下さると幸いです。 P.S ポータブルDVDプレーヤーを買ったほうが手っ取り早いのは承知していますが、 ホテルのテレビは結構大きいという話なのでポータブルはナシでお願いします。

  • ヨーロッパでのDVD視聴について

    ヨーロッパ駐在予定者です。 日本のDVDをヨーロッパのDVDプレイヤーで視聴することはできますか。 リージョンコードは同一(双方とも2)ですが、映像出力方式(日本:NTSC、ヨーロッパ:PAL)が異なります。 ヨーロッパに、NTSC、PAL両方の映像方式を兼ね備えたDVDプレーヤーは販売されているのでしょうか。 販売されている場合、価格はどれぐらいでしょうか。 知識をお持ちの方、実際にヨーロッパで駐在されていた方、教えてください。

  • NTSCとPALのDVDについて

    ヨーロッパで購入したDVDには、PALとの表示がされていないものがりますが、これは、リージョンの同じ日本で購入したDVDプレーヤーで再生することは出来るのでしょうか?日本で購入して、NTSCと表示されている物は、ヨーロッパのプレーヤーでは再生できないのですよね? ヨーロッパに在住しており、ヨーロッパでDVDプレーヤーを購入し、使用していますが、現在日本に一時帰国中のため、こちら、日本でポータブルのDVDプレーヤーを購入しようと考えています。日本で購入した場合は、ヨーロッパにあるソフトの再生はできないのでしょうか? ポータブルでも、NTSCとPAL両方再生可能なプレーヤーって存在しますか?もしそうだったら、秋葉原とかで購入可能ですか?

  • 中国製DVDプレーヤーの映像が見られず、困っています。

    こんにちは。今とても困っています。 最近中国製DVDプレーヤー(SONY)を購入しました。知人も同じ物を持っていて、問題なくPAL方式DVDを見ています(テレビはSHARP)。ところがわが家のテレビ(MITSUBISHI)に接続したら、音声は流れますが、画像は白黒ではげしく乱れてしまいます。何枚か試しましたが同じです。日本製DVD(NTSC方式)は問題なく見られます。このDVDプレーヤーを知人宅で試したら見られました。ということは「我が家のテレビがPAL対応してないのかな?」と思い、三菱のお客様センターに問い合わせましたが、「シャープで映るなら三菱も映ります。それ以上は分からない」と言われました。DVDプレーヤーを購入したお店にも尋ねましたが、「いままで見られなかった方がいないので、分からない」ということでした。 いろいろ調べましたが、 1、PAL/NTSC変換できるテレビを買う。 2、デジタルビデオコンバーターを買う。 3、あきらめてPCで見る。 というぐらいしか私には分かりません。今のところ、せっかく買ったので2を選ぶことになりそうですが、はたしてコンバーターを買えば見られるのでしょうか?実際に接続するまで分からないのでしょうか? 鑑賞を楽しみにしていたので残念です。なにか分かる方、教えて下さるととても嬉しいです。

  • DVDのシステム

    最近PCでDVDソフトを鑑賞しはじめたものです。イギリスからインターネットでDVDを購入したいのですが、DVDにもビデオのようにPALとNTSCのような規格の違いがあるのでしょうか? イギリスのDVDソフトは日本のDVDプレーヤでは見られないということはありますか?

  • PAL対応のDVDプレーヤー&レコーダーはありますか?

    再生する際、PALをNTSCに変換出力できる、DVDプレーヤーもしくはDVDレコーダーというのはあるのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • DVDを焼く時は? NTSC/PAL

    最近PCの動画ファイルを「TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring」を使ってDVD-VideoとDivXへと作成しています。 そこでいつも最初に選択するのがPAL形式かNTSC形式かなのです。 PALが西欧向けでNTSCが日本や北米向けなのは知っていますが、私の家(フランス)のDVDプレイヤーでは日本のDVDもちゃんと再生できるし、テレビにだって映ります。 となると、日本でもPALとNTSC両方再生できるDVDプレイヤーが売っているのでしょうか? こっちの家電を扱っているお店で聞いてみてもリージョン(2)が合っていれば関係ないとあっさり言われたため、こちらで詳しいことをお伺いしたいと思っています。 ずっとフランスに住むのならばPAL形式で作成してもかまわないのですが、日本に帰るかも知らないし、日本の家族にDVDを送ることだってこれからあると思います。

  • "モノクロ"ビデオの取り込み

    モノクロのビデオをデジタルデータとして取り込みたいのですが、何か良い方法は無いでしょうか? モノクロのビデオと書きましたが実際には古いSEM(走査型電子顕微鏡)の画像を取り込みたいと考えています。 SEMの装置から取り出せる出力信号の種類としては、 "モノクロの"NTSC信号があります。 そのほか、PALなども出せたかもしれませんが定かではありません。 出力端子としては、 BNC端子(確か75Ω)、RCA端子(周辺機器としてついている感熱紙を印刷するプリンターを通して変換)があります。 ビデオキャプチャを行うためのハードウェア(PCカード)を持っていたので、自分のノートパソコンで取り込みを試してみましたが、まったくうまくいきませんでした。 Webで調べてみるとモノクロNTSCとカラーのNTSCでは、同期周波数が微妙に違うために取り込めないことが分かりました。 そこで、解決策として自分が思いつくこととしては次にあげる2つがあるのですが、具体的にどのボードがいいのかなどが分からないので、 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 1. モノクロNTSC信号を同期周波数を変化させるとともに、RGBに同じ値(モノクロの輝度の情報かなにか?)をいれてカラーのNTSC信号に変えるようなコンバータがあれば、それを使って変換した信号をすでに持っているキャプチャカードで取りこめるのではないかと思う。 2. カードはあきらめて、デスクトップでPCIバスに差し込むようなボードを購入する。 また価格の面から言うと、SEMを新しいものに買い換える可能性もあることから5万円(がんばっても10万円)以内で行いたいと考えています。 カテゴリーが、少しずれているかも知れませんがご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。(もっとふさわしいカテゴリがあれば、そちらもお教えください。)           化学系の大学院生

  • なぜPCでPAL方式のDVDが再生できるのですか?

    海外のDVDを日本で再生するとき、リージョンに対応した、あるいはリージョンフリーのDVDプレーヤが必要なこと、DVDがPAL方式の場合にはさらにPAL/NTSCの変換器またはPAL対応のテレビが必要なことはすでに知られているところです。そのうえで、前から気になっている疑問があります。 PCで海外のDVDを再生する場合、PAL方式のDVDでも問題なく再生されます。これはどういう仕組みで可能となっているのでしょうか?PCにPALからNTSCへの変換器がはいっているのか、それともパソコンのモニターはPALとかNTSCとは違う原理で再生しているのでしょうか? どなたか素人にもわかる説明をしていただけると助かります。

  • PAL方式DVDをNTSC方式に変換するには?

    中国でPAL方式のDVDを購入しました。PCでは見られるのですが一般のDVDプレーヤーでは見られません。 PAL方式のDVDを日本の標準規格=NTSC方式と言うんだと思います=に変換するにはどうすればいいのでしょうか? フリーソフトがあればベストです。なければ有料ソフトでも結構ですのでお教えください。