• ベストアンサー

老猫のストレス

0078900の回答

  • 0078900
  • ベストアンサー率37% (243/648)
回答No.2

私がいつも楽しみにしているブログは3匹で最長老が24歳。 1匹の子が黒ちゃんと似た性格で、なにかと2匹にちょっかいばかりだして困りものなようです。 いつも寝ている所にわざと居座ってみたり、コラーって感じですが ^^; 猫はあなたと2人っきりのほうが安心だったでしょうが、ストレスと同時に  もしかしたら若い刺激みたいなので活性化している部分もあるかもしれません。 うちの15.5歳チンチラたちも昔は抱かれるのが嫌いでしたが、最近は横に寝てずーっとお腹をぐるぐるなでたり、腕枕して寝たりしています。 あまり心配するより、常に一番可愛いよって思いっきり言ってあげて、可愛がって大事にしてあげると伝わると思います。

fuune
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。24歳!!目指したいところです! そうなんですよ、黒が困りもので老猫が静かに過ごしたいときにわざわざ甘えていくものですからいつも怒られて立ち去られてその後寂しそうに自分はまだそこにいますwww それはそれでかわいそうなんですけどね・・・ 言葉はわからないようで言葉の感じで何を言われてるかわかっていますから毎日愛してるでーあんたが一番かわいいでーと言ってるんですが・・・足りないみたいですねw頑張ります わたしも子猫たちがいることで活性化すればいいなと前向きに考えて多頭飼いに踏み切ったのでそうなってくれたらいいなと思っています。 優しいご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 老猫のストレス・・・?

    猫を3匹飼っています。 てんかんの持病のある13才の猫と、2年前私が連れて帰ってきた3、4才?くらいの大人しい猫とやんちゃな猫の3匹です。 2匹の猫を連れて帰ってきた時は老猫のストレスが心配だったのですが、たまに猫パンチ程の喧嘩はするものの、噛み合ったり執拗に追いかけたりの喧嘩は今までありません。 家の2階と1階で住み分けをしているようで、3匹とも上手に生活しているようでした。 (てんかんの発作も、増えることがなかったので安心していました) ですが、先月末に突然老猫が足が痛いと大きく鳴き、すぐ動物病院に連れて行って見てもらったのですが、何も異常はなかったそうです。 その日は痛み止めの注射を打ってもらい何もありませんでしたが、その次の日てんかんをおこしてすごく不安そうに鳴いていました。 てんかんの薬は毎日飲んでいるのですが・・・ もしかして、私が連れて帰ってきた猫2匹が急にストレスに感じだしたのではないかと心配しています。 もしそうなら、猫2匹と実家を出ていこうかと悩んでいます。 今まで自由に使っていた場所や、家族をとられた気分でずっと我慢していたのかもしれないと思うと、すごく悪いことをしたなと後悔しています。 動物病院の先生はストレスかどうかは断言できないと言っていましたが、似た経験のある方おられましたら、アドバイスいただきたいです。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 老猫と子猫の関係で困っています!

    初めまして。 1週間前に生後1ヶ月半過ぎくらいの野良の子猫二匹を家に迎えたのですが、老猫(7~8歳の女のコで出産経験なし)が怖がってしまって子猫のいる2階の部屋に寄る気配もなく、1階の脱衣所や茶の間の座布団の上で毎日を過ごしています。(以前は、2階でも寝ていました。) 前々から階段を登り降りしてる姿がしんどそうだったし、無理に二階に連れてくのも返ってストレスを与えてしまうのではと思ってためらってしまいます。(抱っこも好まないし、一人っ子期間が長いせいか人見知りのある子です…) 子猫が来た時は、家族全員に不機嫌そうな態度をとってましたが、今では私が撫でたりオヤツをあげると喉を鳴らしてくれます。 しかし、以前のような甘えん坊な態度はあまり見なくなってしまいました。 まだ怒っているのでしょうか…? 一回だけ、老猫が二階に来て子猫のいる部屋をドア越しから臭いを嗅いで威嚇も鳴くこともなく去っていった事がありました。 こんな状態でも老猫と子猫は仲良くなることはできますか? もしくは、互いの存在を認め合う関係になれますでしょうか? どうか、宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 老猫のシャンプーについて

    猫年齢18才の老猫です。 室内で飼っていたのですが、訳あって外猫として 10年。 老衰のせいか最近では鳴き声もださず、目も目やにが酷くあまり良く見えてないみたいです。 体はとても痩せて、あまり良い健康状態ではありません。  誠に勝手なんですが、も一度、室内で余生を過ごさせようかと思うのですが、突然の生活環境の変化は猫にとってどの位ストレスでしょうか? もしそれが叶うなら一度体を洗いたいのですが、体力的に可能でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 老猫が一日に何度も餌を欲しがります

     19のメスの老猫がいます 以前はそんな事なかったのに、何度も餌を求めてきます 一度あげても、少し経つと餌くれニャーニャー攻撃が始まります 台所座り込み作戦で餌をやるまでそこを離れません 本当に空腹ならば心配ないのですが、もしかして満腹を感じる神経がボケちゃったのかと思うと心配です。  こののような場合、求めるまま与えるのはよくないのでしょうか? 老猫ゆえに以前ほどあまり運動はしません。そんな猫が餌を食べてばかりだと太って体に良くないかと思うのですが。。  以前は一回の食事で猫缶を3分の1与えも残していたのに(それでも後でキャットフードを食べてました)今では猫缶半分くらい食べてしまいます。  一日に80g(70カロリー)ほとんど食べてしまいます。  私がイスから立ち上がり動こうとすると、ニャーニャーニャーと餌くれ攻撃です。与えていいのか悪いのか迷います。。  こんな場合どうするべきかアドバイスお願いいたします よろしくお願いいたします  

    • ベストアンサー
  • 新しい猫と老猫

    3日前に新しい猫が来ました。 3ヶ月くらいのオス猫です。 1ヶ月前、知人の家の前に捨ててあったみたいで、 怪我の治療・寄生虫検査・1回目ワクチンは済ませた状態で預かりました。 家には15歳のメス猫がいます。 過去に2回、同居していた猫がいましたが、もう亡くなって、ここ半年くらい猫1匹の生活でした。 もともと“猫嫌い”な猫のようで、同居猫とはある程度距離を保って生活していました。 仲良く一緒に寝るなんてことは皆無でした。 新しい猫は無邪気なんですが、前からいる猫は警戒して、ベッドの下に入ってしまい、1日中出てきません。 たまにご飯やトイレに出てきますが、子猫の気配を感じるとすぐに威嚇し、消えてしまいます。 老猫なので心配です* 一応、相性を見て正式に譲ってもらおうと思っているのですが、“様子を見る”ってどれくらいの期間みればいいのでしょうか? もしダメなら早めに新しい飼い主さんを探さなくてはいけないと思うし… できればウチで飼ってあげたいのですが* アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 老猫の入院

    猫(16才、雌、雑種)がケトアシドーシスと診断され、今日で入院して4日目になるのですが、ずっと室内飼いしてきた臆病な老猫を入院させていて大丈夫なのかどうか、とても心配です。 獣医さんは、ケトン値が下がるまで点滴をする必要があり、入院してじっくり点滴するしか治療法がないとの事。 毎日面会に行っていますが、えさは2日目のみ完食したということです。 全く知らない音、人、臭いに囲まれて、自由のない空間で 点滴を打つというのは、人間でもストレスですが、猫なら いっそうなのではないかと想像します。 数値がまだ標準値にほど遠いということで、退院のめどはまだつかず、食べないで残したエサと、トイレが置かれたケージの中でぐったりしている姿を見ると不安は募るばかりです。

  • 老猫の先住猫と新入猫について

    我が家には現在、チンチラシルバーの12歳の去勢済みの男の子がいます。 健康状態は良好ですが、もう12歳になるので 最近は寝てばかりの日々です。 昔は走り回ったり、じゃれたりしましたが そういうこともなくなりつつあります。 運動不足解消のためと思い、もう一人飼おうと思ってるところです。 種類は先住猫と同じチンチラシルバーで、女の子を検討しています。 本題に入りますが、飼う前にしっかり把握しておきたいので 質問させてください。 先住猫の性格は人見知りをしない子なのですが ずっと一人で育ってきたため、とてもわがままです。 病院にいって注射を打つときなどは、暴れまくるため いつもネットに入れられます。 先生もお手上げ状態で、気が強い子だねと言われています。 このような性格でも新入猫を迎えられるのかが心配です。 もし、先住猫がストレスをかかえてしまって 居場所を失うくらいなら飼わない方向で考えています。 歳がかなり離れている場合、2匹飼いは難しいでしょうか。 できれば仲良く遊んでるところや、寝てるところを見てみたいのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 老猫の歯磨きについて

    動物管理センター行きで処分されそうな猫(雄)をひきとってかっています。年齢不詳ですが、黒猫なのに、白髪がある、口臭がある、その他動作等で高齢ではないかと推測しています。 もともと口臭がありましたが、最近ますます臭くなってきたんですが、 歯磨きってどうやってするんでしょうか。なにか歯磨きになる食べ物とかありますか。ひきとってすぐ、去勢手術健康診断してもらったとき、獣医に高齢になると、みんな口臭がきついといわれました、 みなさまのペットはどうされているんでしょうか。最初は高齢だからといわれ、そんなものかなぐらいに思っていましたが、ますます臭くなってきたので、気になってきました。いえ臭いのが疎ましく気になるというより、高齢のこの子の歯等が心配なんですが・・・ よく食べるしよく寝るし元気といえば元気です。ただ呆けて?夜中に意味もなくないたり、さっき食べたのにまた餌をおねだりしたりして、 高齢はまちがいないです。 御教示おねがいします。

    • ベストアンサー
  • 猫にとって鈴付きの首輪はストレス?

    猫について色々調べていた時、猫にとって首輪はストレス。鈴付きなんてもってのほかと書かれてた記事を読みました。私は確かにそうかもしれないと思い、かなり大きく外に行っても家の庭付近を散歩する程度で必ず帰ってくる老猫には首輪をつけていません。 しかし、もう一匹の猫は1歳くらいで好奇心旺盛。とてもすばしっこく、まだ小さいのでどこにでも忍び込め、家の中でもどこにいるのか分からなくなる事があります。3回脱走したこともあるので仕方なく鈴付きの首輪をつけています。この首輪のおかげで猫の居場所もわかります。 子猫の頃から首輪をつけさせていますが、やはりコレはストレスになっているのでしょうか。 もしストレスになっている場合、このような好奇心旺盛な猫はどう対処すればいいのでしょうか。 皆さんの意見を聞かせてください。回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫・多頭飼いでの咳は移りますか?何の病気ですか?

    いつもお世話になっております。 我が家には4匹の猫がいます。1匹は14年連れ添っている老猫です。 去年から黒猫(当時子猫・現在は避妊済み)がやってきて二匹になりました。 今はその黒猫が初夏に産んだ子猫が(里親待ち)が2匹います。 2年くらい前から老猫が咳をします。 二度獣医さんに診てもらいましたがどこにも異常はなく、猫のウイルス(軽い喘息?アレルギーみたいなもの?)があり、それにかかると命に別状はないけれど、一度かかると治らないからそれかもしれないといわれました。 エイズ検査と白血病など特別な検査はしていません。 血液検査と腹部エコーとレントゲンをしました。異常なしです。 しかし、最近になって、黒猫の方にも咳の症状が現れたのです。 老猫と同じく「ぶふゅー!ぶふゅー!」と何回か繰り返しています。 もしかしてまだ検査していない伝染病が何かあるのでしょうか? 白血病やエイズでこういった症状って出ますか? ちなみにどちらも今はワクチンをしていますが外に出ます。 ワクチンは老猫は毎年していたわけではなく、今は5種しています。 黒猫は3種しかしていません。 何の病気が考えられますか? 獣医さんに行ったほうがいいでしょうか。 その際何の検査をしてもらえばいいのでしょうか。

    • ベストアンサー