• 締切済み

キック(蹴り)の運動

jam-bestの回答

  • jam-best
  • ベストアンサー率27% (94/344)
回答No.1

軸足のかかとを回転させて前に出すといいです。 蹴りの練習をしたあとは蹴りに必要な部位があたたまっているので、練習後に柔軟運動をするとその部分をメインに柔らかくすることができいいそうです。風呂上りなどに柔軟して無駄に足の全体を柔らかくしてしまうと蹴りの威力が弱まってしまうと言われたことがあります。 ただ下半身強化と柔軟目的であるならもっといい方法がある気もしますが・・・ 参考程度に。

noname#93457
質問者

補足

キックボクシングの基本のキックを練習していきたいと思いまずは、その前の基礎を鍛えようかと思いました。

関連するQ&A

  • キックの仕方

    僕は独学でキックボクシングをしてます! 18歳です。 キックのやり方がわかりません。 見よう見まねでやっていますが、どこに重心をかけ、どのような足の振り方をするのか、なかなかつかめません。 サンドバッグのような生地の椅子を代わりに、目掛けて練習してます! 何回か連続でやってると、強い感じのキックができるんですが、それはたまたまです。 何か良い方法ややり方を教えて下さい!キックボクシングというより、ムエタイにあこがれてます!

  • キックボクシングのキック

    スポーツジムでキックボクシングプログラムに入っています。 右利きです。 右のミドルとローは強く蹴れるのですが 左のミドルがなかなか強く打てません。 それは、右利きであるから打てないのでしょうか? 足の柔らかさとしては、左の方があるのですが・・・。 左のローキックは右より、強いです。 あくまで、ジムでは、キックボクシングの 運動をしているだけなので、インストラクターも 詳しいことまでは、わからないようなんです。 どなたか経験者の方いればコメントください。

  • ミドルキックの教え方の違い

    キックボクシングをするために平日と土日用に二箇所のジムに通っています。 ミドルキックの教え方がそれぞれ微妙に違うような気がするため理由をどなたか教えてください。 違う点はキックの軌道です。 ジム(1)・・・膝をまっすぐだしそのあと脚を伸ばす(最短距離で被弾させるため) ジム(2)・・・膝を若干軸足方面に円を描くように回したあと脚を伸ばす(ムチのようにしならせるため) 共通事項は軸足の踵を返す、膝蹴りはミドルの軌道と同じ、です。 ジム(1)は総合格闘技のジムのキックボクシングクラスで指導者も総合の選手。 ジム(2)はキックボクシングジムで指導者もキックボクサー。 単に総合とキックボクシングの違いから競技の特性に合わせた結果なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ミドルキックが上手く蹴れません。

    キックボクシングを一ヶ月前から始めた初心者です。宜しくお願いします。 タイトルの通り、ミドルキックが上手く蹴れません(ハイも)。 ミット打ちやサンドバッグで、腰で蹴る、という感覚がイメージ出来ず、当たった瞬間止まるような蹴りになってしまいます。 どうすれば力強く蹴ることが出来るのでしょうか?

  • キックか極真か

    27歳男です。物騒な世の中、格闘技でも習得して理不尽な暴力から自分や家族の身を守りたいと思います。そんな理屈抜きでも、なにより、格闘技を続けることで、体力と精神力を磨きたいと思ってます。 総合格闘技や柔道は確かに最強だと聞きますが、複数の暴漢や、ナイフなどの武器への対処は困難だと聞きます。なにより練習が退屈だと聞きますし、一人で家でも技を磨くことができないので念頭に無いです。 そこで手と足をフルに使う直接打撃系の格闘技を習いたいと思ってますが、大きくキックボクシングと極真空手にわかれると思います。20代最後の時間を費やすことになるので(その後ももちろん続けますが)、ここでの選択が今後の重要なターニングポイントだと思ってます。近くで習えるのでどちらも見学しましたが、どっちか決めかねています。 キックは膝蹴りや顔面攻撃などもあり、パンチとキックのコンビネーションや連動が凄かったです。でも見た感じ極真の人たちのほうが体格が良く、パワーは極真、テクニックの緻密さはキックといったところでしょうか? ただし、蹴りについてはロー(下段)、ミドル(中段)、ハイ(上段)とどちらにもありますが、キックと極真の違いはあまり無いような気もしました。 キックか極真かどちらを選択したほうが賢明でしょうか?どちらかは絶対に始めて続けていくつもりです。

  • パンチ力・キック力などを伸ばす方法

    単刀直入に聞きます。パンチ力・キック力・瞬発力・ジャンプ力を効率的に早く伸ばす方法を終えてください!パンチ力やキック力は格闘技としてのものです。瞬発力は相手の攻撃を避けるものです。お願いします。

  • より効率のいい運動は?

    20代後半の女です。 冷え性の治療、基礎体温をもっと高温にしたいため、 運動をすることにしました。妊娠希望です。 まぁ、ついでに少し痩せることができたらいいなぁとも思ってます。 どちらが、より効率がよい運動でしょうか? 1.通勤を車から自転車に変更する。(1日1時間程度かな?)   通勤は、片道車で15分程度の所です。雨の日はできません。 2.フィットネスクラブに通って、1時間ウォーキングする。   フルタイムで働いているため、これをすると半身浴の時間はなくな  りそうです。 今実践していることは、半身浴毎日30分、週に1回岩盤浴、 冷たいものは口にしないです。 子宮などに病気はありません。よろしくお願いします。

  • 運動しても寒い

    冷え性なのか、はじめの10分は運動をしても(有酸素)ポカポカ暖かいのですが、ちょっと汗が出たら一気に寒くなり、体中の体温が下がって冷たくなります。一緒にジム通いしている友達は「暑い暑い」と言っているのに私だけ「寒い寒い」と言いながら運動しています。 ちなみに私は28歳女、155cm、47kg、体脂肪率27.5%です。1年で4%も増えた脂肪率を落としたくてジム通い1週間目です。 体が冷えるので、しょうが湯を飲んだり半身浴をしたり色々工夫していますが、全く暖かくなりません。運動すれば、するほど冷えていきます。これって、脂肪は燃えていませんよね? ある人は、脂肪を先に減らして(有酸素)から筋肉をつけないと、脂肪が落ちにくい。といわれましたが、ある人には筋肉を先につけてから有酸素運動をしないと、脂肪燃焼が悪くなる。といわれました。冷え性の私に効率の良い運動方法って一体何なんでしょうか・・・?教えて下さい、お願いします。

  • 地球の軌道運動(ケプラー運動)と自転について。

    地球の軌道運動(ケプラー運動)と自転について。 課題で以下の問題を出題されたのですが、回答がわからず困っています。提出期限が今日と迫っているので、ひとつの回答だけでもわかるかたいましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。 次の記述はずべて間違っている。どこが間違っているか、正しくはどうか、など簡単に説明しなさい。 (1) 地球を質点系とみなしたとき、個々の質点はケプラー運動をしている。特に重心(地球の中心)は、質量が地球の質量に等しい質点として運動方程式にしたがう。このため重心は、運動を見通し良く扱ううえで重要である。 (2) 地球の中心(重心)を原点、X軸がつねに太陽のほうを向くようにとった座標系を考える。この系では太陽の重力による力のモーメントおよび慣性力のモーメントがゼロになるので、角運動量が一定となる。地球の自転周期、すなわち太陽の南中時刻(真南にくる時刻)から次の南中時刻までの間隔が一定(24時間)しているのはこのためである。 (3) 太陽が突然消滅した。中心力がなくなったため、地球の重心運動は、等速直線運動へと変わる。しかし、角運動量は保存しなければならないので、軌道運動の角運動量がすべて重心周りの回転(自転)へと変換され、非常に速い回転をするようになる。

  • 効率の良い運動の取り入れ方。

    効率の良い運動の取り入れ方。 気温も落ち着いてきたようなので、そろそろダイエットに向けて運動量を増やそうと思っています。 昼間はデスクワークの仕事をしているので、夜に友人と運動する予定です。 そこで、2つ質問があります。 【1つめ】 私の帰宅時間はだいたい夜9時以降なのですが、 運動は夕食を食べてからの方がいいのでしょうか? それとも、夕食を食べずにする方がいいですか? 【2つめ】 下半身を重点的に絞りたいと考えていますが、一番消費の多い運動方法は何でしょうか? 外(公園など)の予定ですが、今のところ ・ランニング ・フラフープ ・縄跳び 等を考えているのですが、どうでしょうか? すぐにでも始めたいので、是非ともアドバイスお待ちしております。