• 締切済み

【お盆・お彼岸】お供えを送るべきでしょうか?

結婚して実家から離れました。 実家は母一人で仏壇を守っています。 お盆(新盆ではありません)やお彼岸にはお供えを送るべきでしょうか? また、送ったほうがいいという場合何がいいんでしょうか? 金銭だったらいくらくらいがいいんでしょうか? それぞれの家庭や地域で違いがあるでしょうが、 皆様はどうしているか教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

出来れば伺ってお線香をあげるのが良いですね。お母様も喜ぶと思いますが事情により御伺い出来ない場合は供物、ご仏前を送られても良いでしょうね。お菓子とかですと他の方から戴いたりして重複しがちですので、生花などでしょうが、私は何にでも使えると言う事から現金封筒でご仏前をおくります。実家と言う事もあり一万円は必要と思います。

関連するQ&A

  • お盆、お彼岸の御供えについて

    もうすぐお盆とお彼岸で両家行くのですが、両方ともお供え物は、必要なのでしょうか。 ちなみに3月のお彼岸とお中元は、渡しています。 またお金も必要ですか。 必要であればいくらぐらいが相場なのでしょうか。 ちなみに母の初盆なので注意点等ありましたら、教えてください。 結婚して初めて迎えるお盆です。宜しくお願いします。

  • お盆のお供えについて。

    3月に結婚しました。夫の父(私の義父)は2年前に亡くなっており 夫の実家にはお仏壇があります。 夫は次男で結婚を機に実家を出て、今は近所ですが別々に住んでいます。 私達夫婦からはお盆のお供えを夫の実家に持っていく予定ですが、 私の両親からも夫の実家に何かお盆のお供えは必要なものなのでしょうか?? お中元やお歳暮に関しては、事前に「きりがないから・・・」という感じで しないことに決めていたのですが、お盆のお供えについてはよくわからず。 それぞれの家でやり方は違うものだと思うのですが、よいアドバイスを いただければと思います。よろしくお願いします。

  • お盆の際のお供えについて

    今までお盆の際にいろいろお供えをしてくれてた母が先日亡くなりました。 そこで、今後は僕らでお盆の際にはお供えなどをしなくてはならないのですが、 そのお盆の際に、仏壇にはどのようなお供えをすればいいのかが分かりません。 母が生前、「そんなのは簡単なのでいいよ」と言ってくれてましたが、 もし簡単にやるとすればどのような方法がいいのでしょうか? また、正式にはどのようなやり方がいいのかも知りません。 もしよろしければご回答お願いいたします。

  • お盆のお供えについて、アドバイスください。

    実家のお盆のお供えについて相談です。 わたしの実家は現在母ひとりです。数年前に祖母が亡くなりました。 毎年、お盆のお供えは和菓子などを選んで持参しています。 遠方に住む義理の母も私にことづけるので、「義理の母からのぶん」「私からのぶん」とふたつ持っていっています。 今年のお盆は都合がつかず、持参することができなくなってしまいました。 そこで郵送にしようと思っているのですが、そこでふと思いました。 お菓子などを届けても、仏様にお供えしたあとは母が食べることになります。 母はあまりお菓子類を好むほうでなく、毎年のお供えも結局半分は私が持ち帰る…というようなことになっています。 それならば、もっと実用的なものをお供えしたほうがいいのではないか?と思い、たとえば商品券などはどうなんだろうと考えたのですが、お盆のお供えとしては常識はずれでしょうか? 商品券を買いに行って、「お盆のお供え用ののしを…」なんていうのはへんなのでしょうか? 自分の実家だし、母と私さえよければいいのかな?と思ったりもしているのですが、義母からことづかった分もあるので少し気になります。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • お彼岸にするべきこと(長男の嫁です)

    こんにちは。皆さんのお知恵を拝借させてください! 去年、長男の嫁に嫁ぎ、主人の実家と同じ敷地内に住んでおります(居住は別)。 大変礼儀を重んじる家なのですが、私自身、家に仏壇のないところで育ってきまして、仏様・ご仏壇やお彼岸、お盆などに大変疎く、困っております。取り急ぎ近づいております「お彼岸」に、嫁として何をしたらいいか教えてください。 お墓には義母と一緒にいく予定にはしておりますが、 (1)彼の実家のご仏壇にお供えはどういうものがいいのか。いくらぐらいのものがいいのか。お渡しするときに、何か言葉はいるのでしょうか。 (2)私の実家からのお供え物はいるのか。 彼岸とは別ですが、私が実家に帰る度に、ご仏壇への御供え物はもってきたほうがいいのでしょうか。 先日も実家の法事から帰り、お土産は買ってきたものの、仏様にご挨拶、手をあわさなかったということで、厳しく怒られました。私がまだ習慣として身についていないのが悪いのですが、できるだけ知れる範囲で知っておきたいと思っておりますので、よろしくお願い申し上げます。

  • お彼岸、身内へお供えはしますか?

    主人の実家に明日行きます。 その際、お供え(菓子折りや果物等)は持っていく べきでしょうか? ちなみに、主人は長男で、実家へは月に2-3度 家族で行っています。実家には義母のみが住んでいます。 今年は、義父の葬儀があり、また初盆でした。 お正月も、お盆も、一応お菓子等をお仏壇に お供えしているのですが、身内でお供えはおかしいのでしょうか?

  • お盆でのお供えの熨斗について

    今年、結婚し初めてお盆で夫の実家へ行きます。 その際、お供えを持っていこうと思っているのですが、熨斗の名前はどうしたらいいのでしょうか。 夫の名前ですか? それとも夫婦連名でしょうか? その際、苗字は必要ですか? 無知すぎてお恥ずかしいですが、ご教示願います。

  • 仏壇移動 お盆前?お盆後? アドバイスください。

    今年の3月に(母方の)祖母がなくなりました。 祖母は実家からすぐ近くに一人暮らしをしていたので私が結婚してからもしょっちゅう遊びに行っていました。 1年前に主人の転勤で1時間離れた所に引越ししましたが、今年の4月に又転勤で実家の近くになったときに、母が「祖母が呼んでくれたんだね。祖母の家に住んでいいよ。」 と、言ってくれ、今は祖母の家に住んでいます。 仏壇は現在祖母の家(=私の家)にあります。 49日は済ませ、今度は新盆があります。 そこで、仏壇をお盆前に移動するか、お盆後に移動するか母と父の意見が合わなく、いつも喧嘩しています。 母の言い分は <お盆前に移動させたい> ・仏壇が私の家にあるので毎日拝めないので早く移動させたい。 ・新盆の時には沢山の人が来て食事をしたり朝から晩まで拝みに来てくれるのでずっと娘の家にいるのは娘に迷惑がかかる。(私はいいのですが、私の主人はお盆中仕事なので義親が1日中家にいるのは休めないかなと思います) 父の言い分は <お盆後に移動させたい> ・お盆前に移動させたら移動したことを知らない人が来てくれた時に困る(…けれど実家から歩いて5分の所です) ・祖母は祖父が亡くなったあとに実家(私の父の家です)に同居するはずだったがやっぱり慣れ親しんだ家がいいと最後まで同居しなかったので新盆で戻ってくるときは祖母の家がいい です…ごちゃごちゃ書いてしまいましたが、父は頑固者で1度言ったら考えを曲げないのです。私としては、正直小さな子供がいるので毎日バタバタしていて毎日お供え物を上げたり、拝めない状況です。なので早めに母(祖母にとっては娘)の近くに移動させた方が祖母も喜ぶかなと思いますが、新盆はやっぱり長年すんでいた祖母の家でするほうがいいのではないかなとも思います。 ちなみに浄土真宗です。 他の方の意見を聞きたいです。よろしくお願いいたします。

  • お彼岸には・・・?

    カテゴリー違いかもしれませんが、質問させてください。 お彼岸には、本来仏壇やお墓に参るとの事ですが、住まいが遠くで行けない場合、 長男の嫁となった私は何をすべきかわかりません。 義母に「お彼岸のお墓参りには行けません。すみません。」との旨を、私の方から先に伝えた方が良いですか? あと、その連絡だけで良いのでしょうか? また自分の実家には? 結婚してから特に、どうすれば滞りなく事が進むのかよくわからなくなり、困ってしまいます・・・ 経験者の方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 分家のお盆の過ごし方

    いつもお世話になっております。 分家でのお盆の過ごし方について教えて下さい。 私は次男嫁で結婚二年目、0歳の赤ちゃんがいます。 去年は何も言われなかったし、長男嫁や旦那いわくそんな習わし今までもなかったらしいのですが、いきなり姑が「15日はうちにお供えしに来なさい」と言い出しました。 旦那の実家は両親共健在。分家なのでお墓もなければ仏壇もまだないです。 部屋に舅の父母の写真が飾ってある程度で、お供えだけ行くというのは普通なことなのでしょうか。実家に仏壇のある家で育った私は仏壇もお線香も何もない場所に「お供えに来なさい」と言われた事に違和感を感じるのですが・・ 分家でのお盆の過ごし方はこういうものなのですか?ちなみに本家(舅の実家)は遠方でなかなか行けないようです。 以前こちらで相談した件(うつ病の姑から毎日のように電話が来るなど・・)の事もあり、姑に会いたくないので正直あまり行きたくないのですが・・ ただ一般的にみて来なさいと言われたお盆のお供えに行かないのは常識外れでしょうか。 ちなみに姑とほぼ絶縁状態の長男嫁は誘われてもいないようです。

専門家に質問してみよう