• ベストアンサー

○○式と言えばコレ

ownKOの回答

  • ownKO
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.5

牙突・零式 波動球百八式 最終決戦奥義・無式

hirarno36
質問者

お礼

なんだか分かんないですけど、強そうです。奥儀が使えたら涼しいでしょうね。(そりゃ扇です・・・。軽くスランプです) 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • CDR/Wの連装式は?

    こんにちは 現在、CDR/Wの連想式の物を探していますが、 どこもメーカーもないのでしょうか? 色々WEBで探して見ましたが、見当たらないです。 ご存知の方いらっしゃったらお勧めのメーカーを 教えて下さい。

  • 太極拳の簡化24式を学んだ後は?

    太極拳の簡化24式を学んだ次は、48式、42式、32式、太極剣などありますが、大体、どのような順序で進んでいくものでしょうか? 私は太極剣にとても興味があるのですが、先生に、自分から「太極剣を学びたい」とお願いしても良いのでしょうか?24式から太極剣を学ぶことはまだ早いでしょうか? それとも先生に、私自身の様子を見た上での判断にお任せしたほうが良いのでしょうか?

  • 渡辺式記憶術について

    どなたか記憶術をしたかたいてませんか。 渡辺式記憶術をしているのですが。記憶する物を頭のなかで絵にして、そして連想力で記憶していくのですが。うまく絵にイメージできない状態です。とても思い出すところまでいきません。本当の所記憶術は有効な手段なのですか?

  • (式 : 式 : 式 ? 式)のような書き方

    うろ覚えなのですが、javascriptで n = (式 : 式 : 式 ? 式); のような感じの書き方をしているのを見かけました。(少し違うかもしれませんが…) 初めて見たので気になって検索していましたがうまく探せませんでした。 これは何をしているのか、わかるかた教えて頂ければと思います。 あやふやな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 数と式

    (a+b)(b+c)(c+a)+abc を因数分解せよ。 とりあえず分解して、最低字数の文字整理をしてみました。 そこから分かりません… ( a+b+c)^3を使いますか?

  • 人前式に対するイメージ

    今度、めでたく弟が結婚することになりました。 相手の彼女側とも話した結果、挙式はホテルのチャペル(?)での人前式に決めたようです。 私的には人前式という挙式の形態は最近良く見かけますし、何度か友達の人前式にも出席しましたので違和感はないのですが、それを聞いた両親がすごく悩んでます。 両親世代からすると、人前式=創価学会というイメージがあるようです。 宗教が悪いわけではありませんが、我が家は全く創価学会員ではありませんので、周りの人から創価学会かと思われたくないようです。 弟達がどうやって人前式に決めたのかはよく分かりません(教会より安いから?創価学会?)が、どうやら相手の彼女の両親は創価学会員みたいです。 彼女自身も今まで学会員だったらしいのですが、私の弟の反対もあり、今は活動等をしていないみたいです。相手の両親も少し年配ということもあり「挙式・披露宴についてはすべてお任せします」という感じだったみたいなので、特に相手側からの強い要望という訳ではないようです。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)やはり人前式=創価学会 と思いますか? (2)創価学会員ではないけれども、人前式にて挙式をされた方はまわりの反応はどうでしたでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 零式をゼロ式って読むのはおかしい?

    零戦(れいせん・ぜろせん)が零式(れいしき)艦上戦闘機の略称っていうのは分かるんですけど、零式を「ゼロ式」って読むのはおかしくないですか? 漫画なんかではゼロって振り仮名が振ってあるものしか見たことがないんですけど、 正しくはどう読めばいいのでしょうか? それからゼロ戦は当時から呼ばれているものだそうで許容されると思うのですが それはあくまで俗称ということでしょうか? 「零」という漢字を字典で調べてみてもゼロという読みはありませんでした。

  • 与式とは?

    問)次の不等式を解け (1)y>x-1 (2)y≦ー1/2+1 と、各小問で一つの式が与えられていたとき。(1)の解答に(与式)=y>x-1とおけて、(2)の解答に(与式)=y≦ー1/2+1っておけますよね(この問題は与式=・・・とする必要はありませんが。。)? 一方、画像の9の問題などの複数の式が問題で与えられているときは、それらのそれぞれの式に対して、与式=・・・とおけるのでしょうか(この問題も与式=・・・とする必要はありませんが。。)? またこの場合、与式が3つおけるということでしたら、与式が3つできて紛らわしくなるから、(与式1)、(与式2)・・・のように見分けがつくようにするのでしょうか? 初学者なもので、与式の意味があまり理解できておりません。 与式の正しい使い方や、詳細な意味を初学者に理解できるようにご教示戴けますでしょうか?

  • ドラム式洗濯機

    初期に発売されたドラム式洗濯機を使用しています。 風呂水ポンプを使用し、お任せモードで洗濯、柔軟剤、漂白剤、洗剤を入れています。 使い始めたころから、タオルはごわごわで顔を拭くのが痛いくらいです。服はそうでもないのですが。 あと水垢のようなピンク色にタオルがなってしまいます。漂白剤を入れてましにはなったのですが、残っています。 どうしたらよいのでしょう?洗濯機を買い換えるなんてことは簡単にはできません。 同じ体験のある方、アドバイスしていただける方、宜しくお願いします。

  • 74式 90式って何?

    74式戦車、90式戦車ってありますけど、この74とか90って、何を意味しているのでしょうか? 1974年、1990年に設計、開発、製造されたとか??