• ベストアンサー

鳥の集団の旋回行動について

大集団で飛んでいる小鳥が、ほぼ同時に飛ぶ方向を変えるような現象が 見られます。 あれは集団の先頭にいる鳥が旋回をしたために、それを見て、つられた他の鳥も同様の行動をとるのでしょうか? それとも、何かしらの意思疎通をしていているのでしょうか。 御説明願えると有りがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.2

こんにちは。 鳥の群のあの整然とした集団行動には「先導者」や「意思疎通」というものはありません。つまり、何の合図もなく、誰かが指示を出すわけでもなく、群の一羽一羽が同じ規則で行動をするために自然と集団行動になってしまうのです。 どうしてそのような習性があるのかというのは分っていませんが、集団行動をする鳥の群には以下のような規則があります。 「数の多い方に近付こうとする」 「飛ぶ速さを合わせようとする」 「近付き過ぎると離れる」 これは「クレイグ・レイノルズ」というコンピューター技師が発見した法則で、この三つの条件が満たされるだけで鳥の群はリーダーも意思疎通も必要とせず、あのような整然とした集団行動を実現してしまいます。 このように、複数の因子が集まることによって「集団としての性質」が作られてしまうことを「自己組織化現象」といいます。鳥は、自然界の中でこの自己組織化の原理を応用しているわけです。 これを使ってコンピューター・シミュレーションを行いますと、自然の鳥と全く同じ群の動きが再現できます。ですが、もちろんコンピューター・グラフィックの中に意思疎通が発生しているはずはありません。また、この法則は「メダカの群」にも当てはまるようです。

Mogiken
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そういえば、テレビで見る小魚の大群も、一定の形状を作りながらカメラを避けたりしていました。 集団行動の必要な組織の人には、その内に鳥の脳が取り付けられる日が来るかも知れませんね。

その他の回答 (1)

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4940425.html つい最近同じ質問がありました。参考にしてください。一つ加えれば、鳥や魚の場合には、小脳が発達していて三次元空間の認識能力が高いから可能なようです。

Mogiken
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 参考になりました。 鳥や魚は地磁気を感じたり、嗅覚が鋭いなど、人間が敵わない能力を持っていますので、或いは意思疎通してるのかとも思いました。

関連するQ&A

  • 鳥の行動について

    ハワイに行った時、ホノルル動物園でみた光景についてお尋ねします。 クジャクがいたのですが、その足元に小さな雀くらいの小鳥が葉っぱを口にくわえ、クジャクを見上げていました。 クジャクは気にもとめず、あちらこちらを見ているのですが、クジャクの見る方向に小鳥はちょんちょんと動きます。 クジャクの気を引いているとしか思えない動きです。 葉っぱをあげる、と言っているようです。 クジャクと小鳥はどういう関係なのですか? 人間のような感情はないのですよね? とてもかわいらしい不思議な光景だったので、鳥に詳しい方、教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • モズに似た鳥

    冬になると庭に、小鳥が10羽位、集団で遊びに来ます。 写真で見るモズに似ているのですが、集団なのと、 大きさが小さい(胴はメジロや雀と同じ位で、尾が長い)ので、 他の鳥かもしれません。 野鳥に詳しい方、小鳥の名前をどうぞ教えて下さい。

  • 集団行動ができない

    30代の男子です。障害児施設に入所しています。そこで他の園生との集団行動ができません。どうしたらみんなと集団で行動できるのか何か良い方法はないでしょうか?

  • 雀さんの集団行動

     雀さんは、団体というか集団というか、大勢行動していると見受けられます。 (例えば、目白さんはどうも小人数、せいぜいペアのようにしておいでになるようですが、雀さんはもう、大勢できます。) こういう雀さんの結婚のしかた━  一応特定のペア同士なのでしょうか? それとも集団の中で合同の結婚をして、雌だけが子育てするのでしょうか?  ペアでの営巣をするのでしょうか?  ペアで子育てや教育をするのでしょうか?  最近身近な小鳥たちのことで、考えることが多々ありまして、どうかお教えをいただけますように。

  • 集団行動の美徳

    現在中学2年生の女子です。 私の通う学校では集団行動をとても重要視しててけっこう厳しく指導されます。 「大勢の生徒が一斉に活動する学校では、集団行動はとても大切です。時と場合によっては命にかかわることもあります。今後緊急に避難しなければならないときが来るかもしれません。常日ごろからの集団行動で、整然とした行動ができるよう訓練しておくことが大切です。」 という感じに先生がお話を熱心にされています。 「気をつけ」や「休め」の姿勢とかも念入りにチェックされて、「指先まで意識できていますね。すばらしい態度で集団行動に臨めていますね。」と褒めてくれるんですが、気になるのは私の学校ではとくに「休め」にこだわりがあるようで、「休め」といえば号令が掛けられたら手を後ろに回して腰のあたりで手を組んで足を少し開いて均等に体重を掛けて、その姿勢を維持するものです。 これはたぶんどの学校でも行われてると思いますが、私の学校の先生は、「休めの姿勢は、男子は勇ましくかっこよい姿勢。女子は凛々しく可愛らしく見える姿勢です。」といった具合にちょっと変わった褒め方をしてくれます。 こういうのって他の学校でも同じように言われてるんですかね? 集団行動の「休め」ってそんなに美しくカッコイイものなんでしょうか。 ちょっと気になりました。

  • 2歳児 集団行動

    2歳8ヶ月の男の子です。 入所して3ヶ月たちます。 1カ月たってから先生に発達専門医にみてもらった方がいいと言われました。 迎えに行くと他の友達はみんな先生が前にいてちゃんと座ってお話を聞いています。 うちの子は後ろの方で先生と一緒にいました。 やっぱり集団行動が出来ないので何らかの障害があるのでしょうか??

  • すずめの鳴き声と群れる鳥

    私の家にはよくすずめが集まってくるのですが、 朝に、チチチチ・・・と鳴く他に、まるで歌でも歌うようにさえずってる時があります。 3分から5分は、さえずってました。 これは一体、何をしているのでしょうか? それと空の鳥を観察していて、群れている鳥が(名前もわかりません) 同じマンションの上を行ったりきたりしてまたぐるーっとその周辺を8の字かなんかに大廻して、 またそのマンションの上を旋回しているのを見かけます。 これは何をしているのでしょうか。 見ていると、かなり長い時間、そうやって同じ場所を群れて旋回してるのですが・・・・。

  • 鳥の羽毛病について

    うちのセキセイインコは羽毛病です。 その子も大切にしているのですが、他にも小鳥(文鳥やカナリア)を 飼おうか検討中です。しかし羽毛病はうつる病気なので、他の鳥に まで感染しないか不安です。 羽毛病はどんな種類の鳥にうつるのでしょうか?具体的に教えて いただけるとありがたいです。また、うつらない種類がいれば そちらも知りたいです。

  • 集団の意思決定における

    その落とし穴として、 次の3つの、心理学的な言葉を教えて頂きたいのです。 1.他者や集団からの圧力により、人の行動や意見が変化する事。 2.集団での決定は、個人よりも危険度の高いものになりがちになる現象。 3.集団はときどき、関連情報のすべての考慮することなく、また可能なすべての範囲の選択肢を吟味することなく、まずい意思決定を行うことがある。 以上3つでございます。 宜しくお願い致します。

  • 集団行動ってこういうもの?

    私の学校の保健体育の授業で集団行動があります。 集団行動はどこの学校でもあると思いますけど、指導の仕方がえらく厳しいと思います。 具体的には五分前行動の徹底。 一人でも遅れてきたら連帯責任で全員がその場で正座させられます。 「気をつけ」や「休め」があるんですけど、休めは二通りあって、「休めの」号令がかかったら両手を後ろで組んで足を広げて均等に体重をかけるってやつなんですけど、「休め」の時は左手で右手の掌を握るように組み、腰の辺りに組んだ手をおけとかなり細かく指示されます。 それでこの姿勢を精神統一の意味を含めて十分間維持しろと言われます。なんか軍隊の訓練みたいで女の子にはかなりきついんじゃないかなぁと…。 もう一つは「楽に休め」と号令がかかったら、腰の辺りで組んだ手をお尻の辺りまでだらんと下げ、右足か左足のどちらかを崩して言葉通り少し楽にさせてもらえます。 で、この状態で先生のお話を聞きます。 そして先生の話が終わったら生徒が一人前に出て所感を述べさせられます。 こんなの言うことないんですけど…。恥ずかしいし。 先生が厳しいんじゃなくて学校の方針としてこういう指導の仕方らしいんですけど、他の学校でもこういう体育の授業って経験された方いらっしゃいますか? 違う学校に通ってる友人に聞いてもないって言ってました。 素朴な疑問なんですけど、回答がいただければ幸いです。