• 締切済み

集団行動の美徳

現在中学2年生の女子です。 私の通う学校では集団行動をとても重要視しててけっこう厳しく指導されます。 「大勢の生徒が一斉に活動する学校では、集団行動はとても大切です。時と場合によっては命にかかわることもあります。今後緊急に避難しなければならないときが来るかもしれません。常日ごろからの集団行動で、整然とした行動ができるよう訓練しておくことが大切です。」 という感じに先生がお話を熱心にされています。 「気をつけ」や「休め」の姿勢とかも念入りにチェックされて、「指先まで意識できていますね。すばらしい態度で集団行動に臨めていますね。」と褒めてくれるんですが、気になるのは私の学校ではとくに「休め」にこだわりがあるようで、「休め」といえば号令が掛けられたら手を後ろに回して腰のあたりで手を組んで足を少し開いて均等に体重を掛けて、その姿勢を維持するものです。 これはたぶんどの学校でも行われてると思いますが、私の学校の先生は、「休めの姿勢は、男子は勇ましくかっこよい姿勢。女子は凛々しく可愛らしく見える姿勢です。」といった具合にちょっと変わった褒め方をしてくれます。 こういうのって他の学校でも同じように言われてるんですかね? 集団行動の「休め」ってそんなに美しくカッコイイものなんでしょうか。 ちょっと気になりました。

noname#225397
noname#225397

みんなの回答

  • tamaara
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

高校2年生の男子です。うちは私立の男子校なんですけど集団行動 に熱心で厳しく指導されます。それもうちの場合は「休めの姿勢」も そうですが「気を付けの姿勢」にきびしく、たとえば毎週月曜日にある 全校朝礼では、生徒は全員、気を付けのまま校長先生の訓示を聞か ないといけません。10分とか15分くらい、気を付けの姿勢のまま立た され続けるのはけっこうしんどく最初のころはすごくつらいと感じました。 でもいまは緊張感をもって良い姿勢でいることはそれはそれでとても よいことなのではないかと思います。 体育の授業とかでも月に1回くらいの割合で整列や行進など指導され ます。うちの学校の先生も、正しい気を付けの姿勢は男子らしく美しく カッコよい とよく言われます。ほかのクラスが体育授業できとんと 良い姿勢で整列している姿をみるとそう感じますね。 こんなふうに指導されたりするのは高校生や中学生のうちくらいです から、いいんじゃないでしょうか

  • tamaara
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

学校の先生方も熱心で生徒さんたちもまじめにがんばっている姿がよくわかります。 写真をみますと 「男子はかっこよく、女子は凛々しく」見えているように思いますよ。 制服姿でよい姿勢だからそう見えるのかな。とてもすがすがしくていいと思います。 わたしも15年くらいまえになりますが、高校が男子校で集団行動に厳しくて熱心な ところでした。週に1回ある朝礼などでは、全校生徒がきちっと「気を付け」の姿勢を とったまま校長先生の話を聞くように指導されていました。 指導をする先生は、「胸をはって背筋を伸ばしなさい。指先まで意識をして、両脚を キチンと揃えて。一人ひとりが美しくカッコイイ気を付けをしなさい。」とよく言われ ましたね。これは imaq さんの学校の先生が言われているのと同じだと思います。 厳しいなあと思ったことも多かったですが、気持ちも引き締まるし、よい姿勢で整列 しているのはカッコイイと思えてわたしは結構すきでしたね。 「休め」 も 「気を付け」 も、中学生や高校生のころくらいまでのことで、大学や 社会にでてしまうとあまりそういう経験はしなくなります。 凛々しく可愛らしくがんばってください。

noname#225397
質問者

お礼

パソコンの調子が悪くなって直すのに時間がかかりました。お礼が非常に遅れてしまいすみません。 私たち生徒も頑張ってるように見えますか? それなら張り切った甲斐があるんですけどね。 「制服姿でよい姿勢」だから、そういう風に映る効果もあるんでしょうか。 例えばこの写真に写ってる生徒が体操服だったら印象って変わるんでしょうかね。 同じように厳しい集団行動の指導をされた経験があるんですか。 気持ちを引き締めるには持ってこいですよね。 「凛々しく可愛らしく」と言われるとちょっと照れくさいですけど、嬉しくもあります。頑張ります! 回答ありがとうございました。

回答No.6

協調性を養うために言っているだけではないでしょうか!今の時代の職種は周りと協力しないとダメというのがおおいのでは。あと考えれることは、マナーを守る意識に繋がるのかな、あとメリハリのある人物を育てるためなのもあるのかな?

noname#225397
質問者

お礼

パソコンの調子が悪くなって直すのに時間がかかりました。お礼が非常に遅れてしまいすみません。 協調性を養うためなんですかね。 日本の社会では、とにかく周りとの協調性ってすごく意識されますもんね。 確かにマナーを守る意識は、育ちそうな気がします。 これでメリハリも付くのかな…? なんか難しいです。 回答ありがとうございました。

  • yotsuba_k
  • ベストアンサー率6% (9/148)
回答No.5

生徒一人一人が信頼できないから、調教するために言っているだけ。管理する方は楽になるから

noname#225397
質問者

お礼

パソコンの調子が悪くなって直すのに時間がかかりました。お礼が非常に遅れてしまいすみません。 深い意味なんてなくて、案外とそういう理由なんでしょうかね。 調教するためですか…。なるほど。 回答ありがとうございました。

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.4

お写真を拝見する限り、美しくカッコイイと思いますよ。 父兄の立場から言わせていただくと、こういう生徒さんがいる学校に、是非自分の子供も通わせたいですね。 厳しいことを危惧する方も多いかもしれませんが、整列も満足にできず、私語ばかりの学校もありますからね。 話はそれますが… 私の子どもも、あなたの学校と同じように集団行動指導が厳しい中学校に通っていました。 返事の仕方から、椅子の座り方、立ち方、歩き方、凄く厳しく指導されるようです。 入学式や卒業式などはとても素晴らしいですよ。 生徒たちは式の練習が「マジ、めんどくせぇ」と言っていますが… でも、立ち居振る舞いってとっても大切なんですよ。 高校に行っても先生方に感心されます。 卒業生の評判を聞くと、各種面接には強いらしいです。 先日はテレビで大学生が面接の練習をしている姿を見て、驚愕しました。 指導されていないと、こんなに立ち居振る舞いに違いが出てくるんですね。 あなたのご質問の答えにはなっていませんが、集団行動というよりか、立ち居振る舞いの練習と位置付けるのも良いと思います。

noname#225397
質問者

お礼

パソコンの調子が悪くなって直すのに時間がかかりました。お礼が非常に遅れてしまいすみません。 ご父兄の立場から見ても安心できるような様子に見えますか? それは良かったです! 私は、厳しく指導される事自体は、そんなに苦にならない方で普段からきちっとできてる方が落ち着くので、厳しく指導してもらってちゃんと礼儀作法とかを学びたいですね。 ただ、集団行動でやらされる姿勢とかにはどういう意味があるんだろうと不思議に思いもします。 立ち位置の振る舞いとかは学んで行きたいですね。 回答ありがとうございました。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 集団行動の意味と褒め言葉の使い方は別問題のような印象を受けもしました。 挙げられている褒め方を額面どおりに受け取りますと、男は斯くあるべし、そして女も斯くあるべしとしてなにか一つの価値観からはみ出したものは人間ではないとの固定的な発想や価値観に基づいているのかなと危惧を感じもしました。  現在が男女平等であり、女性の社会進出も珍しい事象でもなく、その女性の社会進出も海外から比べれば日本はまだまだ遅れているとの話もあります。  明治時代や1945年以前の社会ならいざ知らず、その様な価値観を集団行動の中に採り入れるなどはそれこそアナクロニズムと僕は考えもします。  集団行動の意味として災害時での緊急避難を想定してなどとはとても便利で説得力もあるように聞こえますが、もし質問者様の学校に肉体的なハンディを持つ生徒さんがいたなら、その人を含めての効率的な避難を実現するにはどうすれば良いだろうかなどと、生徒自身に考えさせることの方が余程大切なことではなかろうかと僕は考えもします。  東日本大震災の時に、地元の子ども達がどの様な行動をとったか。近隣に住むお年寄りに避難のためのサポートを自らが主体的な形で自然に行ったことが印象に残ってもいます。  もし教員が「効率的に避難すること」を目的とすると説明しているならば、それは同時に他者に対して手出しをするなとのことにもつながりはしまいかと僕はその教員に対して、容赦ない質問を浴びせるでしょう。  教員からすれば、自分が受け持つ生徒に万一のことがあったなら、その責任を負わねばならないとの自分の職業的な立場が優先されているとの印象も受けます。それが教員の「仕事」であると考えているならとんでもない勘違いとも言えるでしょう。  なにか軍隊を想起させるようでいやですね。僕はキライです。殊に古い道徳を押しつける的な発想には抵抗を感じます。  本当に「格好の良い」って、実際には格好や見栄えなど決して良くないむしろダサくて青臭いものですから。先生にこのことを尋ねて、納得のできる説明がされなければ、それは貴方の方が大人ということになります。闇雲に指示や命令に従わせるだけが優れた指導者の要件とはなりません。

noname#225397
質問者

お礼

パソコンの調子が悪くなって直すのに時間がかかりました。お礼が非常に遅れてしまいすみません。 なんか難しい話になっちゃてますけど…。 要するに先生の言う事に、何の疑いも持たずに聴いていればいいって考えから脱却しなきゃいけないってことですかね? 集団行動が軍隊みたいなものかどうかは、よくわかりませんけど、とりあえず先生の言うことを、ただ聴いてるだけじゃなくて自分でも考え直してみることが大事なのはわかりました。 日々実践していきます。 回答ありがとうございました。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

例えば全員息の合った行動というのはマーチバンドの全国覇者を見ているかのような美しさがあります。 ステージの上などから見てれば美しく見えるでしょうね。 動画などで美しく揃った行進などを見てみるとたぶんこういうものかなというのはわかるでしょう。 ただ私は極端はどうかなと思います。 集団に力を入れればどうしても個々への配慮が薄くなりますから。 何事もバランスかなと。 個が過ぎれば自分勝手な行動をみんながとるし、集団に固執すれば個性は死んでしまいます。

noname#225397
質問者

お礼

パソコンの調子が悪くなって直すのに時間がかかりました。お礼が非常に遅れてしまいすみません。 これは、マーチパンドの美しさに通じるものがありますか。 そう言っていただけると嬉しいです! 極端になり過ぎてるつもりは、生徒にも先生にもないと思いますけど、確かに何事もバランスが大事ですね。 極端になり過ぎないよう気をつけます。 回答ありがとうございました。

  • ify620
  • ベストアンサー率28% (228/793)
回答No.1

 現職のころ、やはり団体行動に力を入れました。 写真の休めは、米軍風ですね。日本軍は、片方の足に体重を掛けてもう片方を投げ出すように伸ばしていました。儀仗兵なら、腰の背骨にきちんと付けたでしょうか。 気を付けは、全身を緊張させるので、数十秒以内に次の号令をかけて、休めに戻しました。 「大きく休め」=次の号令があるまで、列を崩さない程度にリラックスせよ。 「頭中=かしらなか」=休めの姿勢でお話を聞きなさい。 気を付け=お話する人が登壇や降壇する数十秒間とか、挨拶をする直前とか、次号令を出す前触れとして、体勢を整える場合にかけました。 なおれ=姿勢を正したまま休みます。気をつけと休めの間くらいです。短い話しを聞くときにかけました。 号令をかけるヒトとかけられるヒトの呼吸が大事ですので、意味合いも込めて練習します。次第に息が合ってきます。号令に従ったほうが、早くわかりやすく儀式が終わることが、お互いに理解出来て来るのです。 今回ご質問のように、号令をかけられるヒトが疑問に思うようでは、号令をかけるヒトの技量不足です。集団訓練の経験の無い先生が、若さだけで選ばれていると、こんな疑問も出てくるかと思います。 私ならこんな場合なら、こうするなどと、考えながら、従っては如何ですか? 貴方よりレベルの低いヒトは、沢山います。先生も号令に関してはそのようです。 上手いヒトはさりげなく褒めましょう。そうで無い人のコメントは敵を作るので避けましょう。 学校から社会にでると、理不尽な輩は沢山います。そんな環境で生き抜くことも大切です。 逆に周囲が全て優れていたら、毎日落ち込んでしまいますね。   と、思います。   (*^_^*)/~~  

noname#225397
質問者

お礼

どういうわけかしばらくの間ログインできませんでした。 お礼が遅れてしまってすみません。 これってどこかで見たことがあると思ったら、そういえば軍隊とかでも同じようなことしてますね。 「休め」にもそんなに種類があるんですね。しりませんでした。 指導者に従うことで早くことが進められるわけですね。 それが集団行動の醍醐味ですかね。 疑問を持たれるようじゃ指揮者の力量不足なんですか…。難しいんですね。 上手い人を褒めてその他は敵を作らないようにします。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 集団行動の意義とは

    私の通う学校では集団行動をとても重要視していて、けっこう厳しく指導されます。 先生曰く「大勢の生徒が一斉に活動する学校では、集団行動はとても大切です。昨今は、災害も多く今後緊急に避難しなければならないときが来るかもしれません。常日ごろからの集団行動で、整然とした行動ができるよう訓練しておくことが大切です。そして、我が校の生徒として自覚や責任を持てるよう、厳しく指導し、厳しい訓練を乗り越えてもらいます。」と先生は仰います。 美しく全体が揃えられるよう「気をつけ」「休め」などを練習します。 「休め」の時は、足を広げて両手を後ろで組む姿勢です。 ちゃんとできてる先生がチェックに見回りに来て「違うでしょ。手はこのようにして組む。解りましたか?」と指導されます。 「休めの姿勢は、男子は勇ましくかっこよい姿勢。女子は凛々しく可愛らしく見える姿勢です。」と褒めてくださいますが、それには少し疑問を感じることもあります。 先生の仰ることに疑問など感じずに、ただ言うとおりに集団行動に励めば良いのでしょうか?

  • 集団行動

    学校の保健体育の集団行動についてです。 集団行動では「気をつけ」や「休め」というのがあるのはご存じだと思います。 この姿勢にはどういう意味があるんでしょうか?特に「休め」についてです。 「休め」というと、大抵は号令が掛ったら足を少し開いて均等に体重をかけて、そして両手を後ろで組むというものです。 この姿勢をとると女子の場合、ブルマーなどを着用してたら手を後ろに組んでるからどうしてもブルマーが目立つし、隠しようがないです。 なんかうちの所だけかもしれませんが、授業のときに教師がこの集団行動をやってるときにジロジロとこっちを見てるような気がしてなりません。 教師がこういう服装を見たいがためにこの姿勢やこの服装を取り入れたんでしょうか?

  • 集団行動「休め」

    学校の保健体育での集団行動について疑問があります。 集団行動では「気をつけ」とか「休め」とか、誰でも体験したことはあると思います。 この姿勢にはどんな意義があるんでしょうか? 「休め」は号令がかかったら、即座に足を開いて、手を後ろで組むというやつです。 先生は、精神修養になるからということで2分くらいこの姿勢を維持しなさいと言います。 この姿勢は本当に精神修養とか、そんな効果があるんでしょうか? 以前はあまり深く考えなかったんですけど、最近すごく疑問に思うようになりました。

  • 体育の授業でやる集団行動で

    女子高生です。 学校の体育の授業なんかで集団行動はどこの学校でも実施すると思います。 その集団行動で「気をつけ」とか「休め」をやらされると思いますが、この休めの姿勢は学校によって指導が違うんでしょうか? 私の学校の場合、まず休めの号令がかかったら、足を広げて均等に体重をかけて、両手を後ろに組むのですが手の組み方まで細かく指示されます。 左手で右手を軽く握るようにして組んで、組んだ手は腰の上辺りに置きなさいといわれます。(添付した画像のような感じです) その後で、しばらくしてから「楽に休め」という号令がかけられて、腰の上で組んでいた手をお尻の辺りまで下げてよいということになっています。 別の学校に通ってる友達に聞いたら、そこまで細かい指導はされてないって言ってました。 うちの学校はかなり本格的な指導法なんでしょうか? 皆さんの学校ではどうだったでしょうか。

  • 集団行動の“休めの姿勢”

    集団行動の“休めの姿勢” 学校の体育の授業でやる集団行動で、“気をつけ”や“休め”の姿勢があります。 “休め”の号令が掛かったら両手を後ろで組んで足を広げて均等に体重をかけて立つようにと指導されます。(添付画像のような感じです。) でも、学校によっては微妙に違うみたいで両手は腰において左手で右手を軽く握る様にして組むようにと細かく指示するところもあるそうです。 それと私の学校では向かって男子が右側に整列して、女子が左に整列するように指示されますがこれも学校によって違うみたいです。 皆さんは、学校の授業ではどんな内容で指導されましたか?

  • 集団行動って学校によって違いますか?

    集団行動って学校によって違いますか? 私の学校の保健体育の授業で集団行動があります。 集団行動はどこの学校でもあると思いますけど、指導の仕方が少し変ってるというか…。 具体的には「気をつけ」や「休め」があるんですけど、休めは二通りあって、「休めの」号令がかかったら両手を後ろで組んで足を広げて均等に体重をかけるってやつなんですけど、「休め」の時は左手で右手の掌を握るように組み、腰の辺りに組んだ手をおけとかなり細かく指示されます。 それでこの姿勢を精神統一の意味を含めて十分間維持しろと言われます。なんか軍隊の訓練みたいですけど…。 もう一つは「楽に休め」と号令がかかったら、腰の辺りで組んだ手をお尻の辺りまでだらんと下げ、右足か左足のどちらかを崩して言葉通り少し楽にさせてもらえます。 で、この状態で先生のお話を聞きます。 そして先生の話が終わったら生徒が一人前に出て所感を述べさせられます。 こんなの言うことないんですけど…。恥ずかしいし。 先生が厳しいんじゃなくて学校の方針としてこういう指導の仕方らしいんですけど。 違う学校に通ってる友人に聞いてもないって言ってました。 こういう経験のある方はおられるでしょうか?

  • 集団行動は生徒の拘束が目的?

    現在高校2年の女子です。 体育の授業とかで行われる集団行動について疑問です。 学校の集団行動では、「気をつけ」や「休め」の姿勢とかを指導でさせられます。 特に気になるのが「休め」です。 「休め」の姿勢は、号令が掛けられたら、足を開いて均等に体重をかけて、両手を後ろで組んでその姿勢を維持し続けるものです。先生の話を聞く時は常にこの姿勢です。 また、全校集会や朝会とかで校長先生の話を聞く時も「休め」の姿勢を取るように指導されます。 他の学校はどうなのかわかりませんけど、少なくとも私の学校はそういう指導をされます。 考えてみたんですけど、この姿勢にはどういう意味があるんだろうと思いました。 姿勢が良くなってかっこ良く見えるからとか、人の話を聞く時の正しい姿勢だと先生は言いますが、私は他に理由があるように思えます。 例えば、学校にはクラスの中に数人は落ち着きのない生徒がいます。 雑談してはいけないと言われてもおしゃべりしたり、周りの生徒とふざけて遊んだり、統率を乱す子が必ずいます。 手を後ろで組んでいれば悪ふざけはできないし、先生の目を盗んで携帯を 取り出してメールなんてこともできません。 縄で縛られてる訳じゃないし、あくまで「休め」自体は自分の意思で手を後ろに組んでる訳ですが、次の行動に移る号令があるまでこの姿勢を解くことは許されない訳ですから、実質拘束されてるのと同じじゃないでしょうか? 「休め」の姿勢って、生徒を取り締まる効果もあるんじゃないかなと想像してしまいます。 まるで軍隊みたいだな、とも思ったりします。 もしその通りだとしたら、これを考えた学校は、生徒を統率するのに実に上手い方法を考えたなと思います。 私は集団行動を嫌がってる訳でも、反対してる訳でもなく、ただ純粋に疑問に思いました。 私と同じように考えたことがある人はいるでしょうか?

  • 集団行動の意義

    ある中学校に通う中2の中学生です。 どこの学校でも集団行動はあると思いますが、私の通う学校に体育の授業などで集団行動があります。 「社会人になった時の為に、仲間たちと一緒に頑張って勉学に励むのだという気持ちと覚悟を固めて厳しい指導や訓練を乗り越えてもらいます。」と先生が常々仰って定期的に集団行動のコンテストや校歌大会なども行われます。 集団行動は、気をつけや休めの姿勢とかの動作を大事にされていて、「休め」の号令が掛かったら素早く両手を後ろで組んで足を広げて、この姿勢を保たなくてはいけません。 特に休めの姿勢はとても重要視されていて、足の体重のかけ方や両手の後ろでの組み方や手を置く位置まで細かく指導されます。 上手くできていなかったら、わざわざ先生が「手はこのようにして組む!分かった?」とそばまで来て直接手直しされます。 このように手厳しい指導に少しウンザリする生徒もいます。 これくらいのことは中学生にもなれば当たり前のことだと思い、もっと励まなければならないでしょうか? それとこういう集団行動が将来社会に出た時、どう役立つのかちょっと想像できないです。 どのように役立つんでしょうか? 乱文ですがご回答よろしくお願いします。

  • 集団行動ってこういうもの?

    私の学校の保健体育の授業で集団行動があります。 集団行動はどこの学校でもあると思いますけど、指導の仕方がえらく厳しいと思います。 具体的には五分前行動の徹底。 一人でも遅れてきたら連帯責任で全員がその場で正座させられます。 「気をつけ」や「休め」があるんですけど、休めは二通りあって、「休めの」号令がかかったら両手を後ろで組んで足を広げて均等に体重をかけるってやつなんですけど、「休め」の時は左手で右手の掌を握るように組み、腰の辺りに組んだ手をおけとかなり細かく指示されます。 それでこの姿勢を精神統一の意味を含めて十分間維持しろと言われます。なんか軍隊の訓練みたいで女の子にはかなりきついんじゃないかなぁと…。 もう一つは「楽に休め」と号令がかかったら、腰の辺りで組んだ手をお尻の辺りまでだらんと下げ、右足か左足のどちらかを崩して言葉通り少し楽にさせてもらえます。 で、この状態で先生のお話を聞きます。 そして先生の話が終わったら生徒が一人前に出て所感を述べさせられます。 こんなの言うことないんですけど…。恥ずかしいし。 先生が厳しいんじゃなくて学校の方針としてこういう指導の仕方らしいんですけど、他の学校でもこういう体育の授業って経験された方いらっしゃいますか? 違う学校に通ってる友人に聞いてもないって言ってました。 素朴な疑問なんですけど、回答がいただければ幸いです。

  • 集団行動の美しさとか価値とは?

    ある中学校に通う中2の中学生です。 どこの学校でも集団行動はあると思いますが、私の通う学校に体育の授業などで集団行動があります。 「社会人になった時の為に、仲間たちと一緒に頑張って勉学に励むのだという気持ちと覚悟を固めて厳しい指導や訓練を乗り越えてもらいます。そしてそれを乗り越えたときに我が校の生徒としての美しさ、格好良さや凛々しさが滲み出て素晴らしい成長を遂げるのです。」と先生が常々仰って定期的に集団行動のコンテストや校歌大会なども行われます。 集団行動は、気をつけや休めの姿勢とかの動作を大事にされていて、「休め」の号令が掛かったら素早く両手を後ろで組んで足を広げて、この姿勢を保たなくてはいけません。 特に休めの姿勢はとても重要視されていて、足の体重のかけ方や両手の後ろでの組み方や手を置く位置まで細かく指導されます。 列の前後、左右から添付した画像みたいに監視するように指導されて上手くできていなかったら、わざわざ先生が「手はこのようにして組む!分かった?」とそばまで来て直接手直しされます。 これくらいのことは中学生にもなれば当たり前のことだと思い、もっと励まなければならないでしょうか? それとこういう集団行動が将来社会に出た時、どう役立つのかちょっと想像できないです。 どのように役立つんでしょうか? 乱文ですがご回答よろしくお願いします。