• ベストアンサー

旦那と妻は家賃生活費折半が普通?

saki220の回答

  • saki220
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.5

うちの場合は、やや特殊で私が自営業で、パートナーもパート収入があり、食費、家賃、電気ガスなどは、私の口座から出しますが、 後のもの(と言っても、保険とかそれくらいですが)はそれぞれの通帳で管理です。

関連するQ&A

  • 生活費は折半するべき?

    結婚後の生活費のことで相談させてください。 現在、結婚1年目で先月から一緒に暮らしはじめ、生活費は折半をしてます。 夫:家賃(6万)、車関係(車検、ガソリン)、夫の携帯、夫の保険、積み立て貯金 私:食費、光熱費(電気、水道)、自分の携帯、日用品、自分の保険 私は専業主婦なので、お金は結婚前の貯金から出しています。夫に、来年度から私も働くのでそれまで生活費を夫の収入でやりくりしたいと言った所、色々引かれる分が多いから自分の収入だけでやっていくのは無理だと言われました。 収入と生活費を計算してみた所、ギリギリでおこづかいが一万以下になってしまうくらいでした。 足りない分は私が出すからと言っても、嫌な顔をされて、話しが終わります。 生活費の支払いは個々で違いがあると思いますが、生活費を全部夫に任せるのは間違っているのでしょうか。

  • 家賃は折半と言われました。アドバイス下さい。

    秋に結婚します。 最近彼に「君が仕事してる限り、家賃は折半が当たり前だから払って」と言われました。 最初はびっくりして「私の給料は家を建てる為の貯金にまわすんじゃないの?」と聞くと「今まで自由に使ってたのにいきなり全額貯金なんてできるのか?自分だけ給料は大事に貯金しておいて、僕の給料だけをあてにして生活するつもりなのか?」と言われました。 ほんとうに驚きました。 彼曰く「お互い働いて生活するのだから、生活費は私も負担しますと思うのが普通だ」と言う事です。 勿論、少し出して欲しいと言われれば出すつもりでした。 彼は「夫婦になったら二人のお金になる。どっちの財布からお金を出しても、二人の給料を合わせたら結果は同じだ。だから、折半が嫌という君の考えは理解できない」と言っています。 夫婦でも財布は別!という家庭の方の意見をお聞かせ下さい。 私はこれからどういう風に考えを変えていけばいいのでしょうか? 一番上手くいく方法は私が彼を信じて「はい」と返事しておけばいいんでしょうか・・・。 私が難しく考えすぎならいいんですが。 よろしくお願いします。

  • 【急募】同棲するにあたっての生活費等の折半について

    来春から結婚前提の彼氏と神奈川で同棲を考えています。 彼氏・私ともに現在大学4年の22歳です。 私は4月から社会人として働き、給料は手取り15万円ほどです。 彼氏は大学院に通い始めます。 ここで質問したいのは、生活費・家事の折半についてです。 長文になりますがよろしくおねがいします。 私は同棲をするなら、生活費は半々の5:5が理想なのですが、彼はまだ学生なので多くは出せないといっており、7:3か8:2がよいといいます。 今までに貯めた貯金があるらしいのですが、大学院にいったら忙しくてバイトはできないので、収入は0です。 彼のうちは母子家庭であり、家計が厳しいのはしっています。 彼はお母さまに負担をかけないように、1人暮らしよりは2人で暮らしたほうがいいと、同棲を望んでいます。 私としても、働きだしたら彼と合える時間は減るし、頑張る彼を支えたいとは思っているので同棲したいと考えています。 しかし、生活費の折半はもちろんのこと、さらに彼は家事は女の仕事だという考えを持っているので、家事もほとんど私の仕事になるだろうことを考えると、不満が残るのが正直な気持ちです。 彼にはきちんと「家事は分担にしてよ」といっているのですが、 「大学院は忙しくて時間がない」 「仕事しててもお前のほうが早く帰ってくるだろ」 「将来、結婚するならそれくらいやれよ」 と取り合ってくれません。 お金も多く負担するかもしれないのに、家事もやれだなんて、結婚もしていないのに、都合のいいように使われているのではと思ってしまいます。 同棲をしないことも考えたのですが、すれ違ってしまうことが怖くて。 「家事・生活費が偏るのはいやだ」「でも一緒に住みたい」だなんて自分もたいがい勝手だなとは思うのですが、割り切ることができずにいます。 質問をまとめますと、 皆さまの中で、「同棲している学生の彼氏と社会人のカップル」の方がいらっしゃいましたら、生活費や家事をどのように分担しているのかお聞きしたいです。 また、上記のようなカップルでなくても、同棲している・していた方も、生活費等をどのように分担しているのか、ぜひアドバイスを下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 同棲の生活費は折半が良いか?

    私には同棲して10ヶ月の彼がいます。 家は同棲するために2人で新しく借りたマンションで、家賃は都内で10万7000円です。生活費のお互いの負担額について相談します。 【今の状況】 私→  23歳派遣社員     給料手取り17~20万(交通費なし/ほぼ定時で帰れます)     勤務時間9:30-18:00 彼→  28歳正社員     給料手取り24~25万(交通費別途支給/残業代ボーナスなし)     勤務時間9:00-22:00(早いと20時、遅いと0時) ■家賃・光熱費→ 折半 ■食費や生活用品など→ 6:4か7:3の割合で彼が多く払っています。 ■2人の貯金→ お互い1万ずつ通帳に入れて計2万貯金しています。 ■家事→ 平日は彼の仕事が遅いので、ほとんど私がしますが、休日は     彼もたくさん手伝ってくれます。 ここから、今の状況をふまえて相談なんですが、 今は家賃・光熱費は折半ですが、彼のほうが男で年上だし給料も良いのだから、1万円でもいいので家賃を多く払ってくれたり、2人の貯金の額を増やしてくれてもいいのでは?、というのが正直な気持ちです。 しかし彼にこのことを話してみたところ、 ・残業代も出ないし、仕事内容に見合った給料をもらっていないから、 多くもらっていても、ストレス発散や自分のことに使いたい。 ・今は折半で家事もうまく分担できているが、どちらかが多く払うと  家事の分担の線引きが難しくなるし、それでお互いストレスになると 思う。 というのが彼の意見でした。 確かに彼の仕事が大変なことは十分わかっているし、力になりたいとも思うのですが、平日一人で家事をしていると「折半なのになんだかなぁ」と思ってしまいます。食費等も彼のほうがやや多く出しているし、これは私のわがままや甘えなんでしょうか。私がもう少し彼に思いやりを持てれば良いのですが、なんだか精神的にいっぱいいっぱいになってしまって…。 同棲している方は生活費や家事はどのように分担していますか? お互い納得してうまく生活する秘訣はありますでしょうか。 最後まで読んで頂きありがとうございます。長文失礼しました。 よろしくお願い致します。

  • 生活費折半は良くないのですか?

    子なしの夫婦です。 時々人に言うと驚かれるのですが、生活費は夫婦でほぼ折半です。 折半にどんなデメリットがありますか? 一ヶ月の生活費を25万円とすると、夫14万、私11万といった割合です。 将来、こどもが出来て私が働けなくなったら夫の収入でまかなうことになります。 結婚式と新婚旅行の際は、生活費から数万ずつ毎月積み立て、プラス、お互いのお小遣い分を精一杯出し合いました(すっからかんに) あまり無駄遣いはせず倹約している方です。 私の母によると、「夫の収入で生活して、私の稼ぎは全て貯金すべし」だそうですがどういうことか良く分かりません。 お小遣いの使い道を開示すると無駄遣いが防げるってことでしょうか?

  • 共働きでは生活費を折半ですか?

    結婚後約半年経ちますが、嫁は結婚前から相変わらず派遣社員で年収約370万。 僕は結婚前に転職し、年収約400万。 2人の収入に多少差はありますが、2人の生活費を折半しています。 家賃56000円 駐車場7000円 光熱費18000円 携帯代5000円(2人で) 食費30000円(2人で) その他、ガソリン代車の維持費や保険料もなんでも折半です。 折半のほうが後腐れないでしょう? 結婚前から同棲(僕のアパートへ嫁が住みはじめた) それまで僕は一人暮らしをしていましたので、今でも月々の支払口座は僕の口座で支払っています。 ちなみに嫁からは毎月55000円(うち食費15000円)を僕へ手渡すようになっています。 夫婦それぞれ家計のやりくりはあると思いますが、嫁は折半は納得がいかないようです。 派遣社員の場合、収入に変動もあり、交通費(定期代)は自己負担で毎月20000円かかる 僕は正社員なので交通費(定期代)は会社負担。 でも生活してる以上、嫁が「派遣社員は収入に変動があるから、その月に応じて渡すお金を考慮して欲しい」と言ってます。 でも、派遣社員で働く道を選んだのは嫁自身なのに「今月は収入が少ないから…」なんて理由は僕の気分が悪くなります。 実際、僕の気分が悪くなり嫁もその事を知っていますので、毎月55000円遅れの無い様僕に渡してきます。 今の時代、いつ首切られるか分からない派遣社員で働くのは止めて、正社員で再就職してもらいたいと思ってます。 嫁は歳も歳(33歳)だから再就職は厳しいんじゃないか…と、甘えた考えを持ってるんですが。 そして今度、私達夫婦は車を買い替える予定です。 僕の実家の車が壊れてしまったので、僕が今乗っている車を母親に乗ってもらい、僕達は中古車を購入予定。(古いクラウン15万円位) 僕には結婚前から借金もあり、また結婚資金も嫁と折半しましたが今でも72万嫁から借りた状態です。 でも結婚したんだし、2人の収入は共有財産なので72万の返済もしなくて良いのでは?と思っています。 ちなみに、中古車を買う時は現金なのですが、嫁の口座から出してもらう予定です。結婚前に「10万円位で買えるクラウンがあるなら買ってあげる」と嫁が言ってたので。  最悪の場合、僕としてはこの車代も折半にするつもりです。

  • 彼氏に家賃を払って欲しい

    付き合って1年半(同棲1年)の4つ年上の彼氏がいます。 私が元々一人暮らしをしていた家に彼氏が転がり混んで来て同棲中です。 食費は外食も自炊も折半(家事は私がします)光熱費は一番高い電気代だけ彼氏でガス水道は私、家賃は2割彼氏8割私が払います。 正直彼氏(フリーター)より私のほうが収入はあります。 でも付き合いでも飲みに出掛けたり、タバコを吸っていたり、たまに服や靴を買う余裕があるのなら家賃をもうちょっと払って。と金銭的な話は言い出しずらかったのですが言いました。 そしたら、俺だってギリギリで我慢して(自分なりにタバコを減らして我慢したりバイト中の飲み物我慢したりしてる)今で精一杯だと。私に収入は敵わないよ…。と言われました。 ちなみに彼は夢がありそれを追いかけてるためフリーター。でもその夢が成功したら必ず楽をさせてあげるから。と度々言います。 その夢を応援したい気持ちもありますが、正直成功するかなんてわかんない先の事を言われても…と。 家賃を折半してほしいのですが 収入の少ない彼に無理して出させるのは私のワガママでしょうか…

  • 結婚前提なのに全て折半?

    こんにちは。 現在、結婚を前提にお付き合いしている彼とのお付き合いについて、気にかかる点があるのでご意見お願いします。 以前、彼から同棲したいと言われました。 その際に、家賃が12万円ほどの物件を探して6万ずつ折半しよう!と言われました。 結婚後も、私が仕事を辞めずにずっと働く頭なのかな?とさえ思います。 と言うのも彼の給与は20万円です。 そこから家賃、食費、交遊費、水道、電機、光熱費、スマホ代、と支払うことは困難なのは目に見えてます。 正社員ですがボーナスはないとの事。 先日、家賃高いけど結婚したら家賃をあなた一人で支払えるの?と聞いたところ彼は黙ってました。 私は、妊娠して子供ができたとの事を考え彼にこのように言いました。 結果的に家賃やその他費用(生活に掛かる費用全て)を全て折半にする考えは変わらないらしく、同棲の話は消え入りました。 因みにデートは常に割り勘なので彼だけに日頃負担をかけているといった事はありません。お互い一人暮らしで車も所有していません。 私は我が儘ですか? 出来ることなら私の給与は二人の貯金に回して彼の給与で生活したいと考えています。 私は貯金していますが、彼は貯金があまりないためお金を二人で貯めたいと考えていたのですが、、、ここまできっちり折半だと。。。色々と考えてしまいます。

  • 家賃の相場を教えてください。

    この秋、一戸建ての賃貸に引っ越そうと思います。 第一候補が、 4LDK 、 2階建て、 築1年弱、 家賃月14万円程。 新しく出来た住宅街です。 http://www.morinomachi.jp 家庭の収入は月に40万円程度です。 個人的には収入に対しての家賃の割合が高いような気がしているのです。 しかし、夢のマイホームにワクワクしております。 今まで賃料月5万円程度のアパート暮らしだったので、一戸建ての相場が分かりません。 皆さんはどう思われますか?

  • 生活費

    今年の秋に結婚予定27歳女性です。 今はお互い実家で式の為にお金を貯めています。 私は毎月手取り20万 彼は手取り25万くらい 彼の給料は私が管理し お小遣い制です。 夢はマイホーム。 まずは頭金を貯める為 6万くらいの団地に住み2年間は私も働き私の収入は全て貯金。 30で子供を作り本格的に家探し→購入 これが私の計画なのですが・・・。 彼の収入に対して支出が多く私の給料からも生活費に充てないと生活ができないんです。 彼はマンション営業で付き合いとかも多く外回りもあるのでお弁当や水筒は持ちあるけず節約してもどうしてもお金がかかるそうです。 売れば報奨金もありますしボーナスもありますが出来ればソレは貯金に充てたいです。同じ境遇の人も沢山いると思うし彼よりも年収が低く子供もいる人もいると思うのですが皆さんどうやって生活してるのでしょう。差し支えなければ月の振り分けを教えて欲しいです。

専門家に質問してみよう