• 締切済み

観客的にみた私って・・・

poguri1014の回答

回答No.12

>こんな私って観客的に見てどんな子ですか? 「客観的に」と考えていいんですよね? prism0426さんと似た性格の人は「わかるわかる!普通だよね。」と思うでしょうし 正反対の性格の人は「えー、変わってるー。」と思うでしょう。 prism0426さんを客観的に見るといっても 結局、誰かの主観です。 誰かの主観で見た印象を、たくさんたくさん集めて 割合的にどう思う人が多いか?というのが「客観的」なのかな? 難しいですね。 私もどちらかと言うと、prism0426さんと似ている方なので そんなに「変とか変わってる」とは思いませんよ。 大人になったあなたとなら、いい友達になれそうです。 >クラスにいたらどう思いますか? 上にも書いたように、私も似た性質を持っているので、特別な感想はありません。 あんな人もいる、こんな人もいる、の一人です。 ただ、老婆心ながら、心配なことが2つあります。 (1)自分の分析が、しっかりし過ぎている。 誰しも、多かれ少なかれ、「自分はこんな人」という分析をしていますよね。 ただ、中学3年の段階でここまでたくさん、はっきりした言葉で書き出せる人は、そう多くないと思います。 基本的な性格は、そう大きく変わらないかもしれませんが 物事に対する考え方は、これからたくさんの人と関わったり、何か心を動かされるものに出会ったりして 影響され、動いていくものだからです。 年をとっても気持ちが若々しい人は、自分から新しい人や物に出会っていって 影響されることを楽しんでいることが多いです。 prism0426さんは、まだまだお若いのだから あまり「自分はこういう人なんだ!」と思い込んでしまうと 新しい自分との出会いをせばめてしまうのでは?と思います。 (2)自分と違う性質の人を否定的に見過ぎている。 これは若さゆえでしょうね。 流行にあまり興味がなく、多くの女子が好むような ジャニーズ、男子への興味、おしゃれ、グループ行動…などを「あまり好まない」。 ここまでは全く問題ないと思います。むしろ、大賛成!(笑) ただ、そういう好みを持つ多くの女子を 「理解できない」「バカだと思う」「嫌い」という攻撃的な気持ちをもつことは、よくありません。 だって、prism0426さんに対して 「何?あの人。ジャニーズよりサスペンスが好きだなんて、バカじゃない。」 という態度をとってくる人、カチンとくるでしょ? そう思われているのかなー、と思って、この質問をしたのではないですか? 自分と違う性質の人を否定し始めると、一気に孤立します。 それこそ、多数派の人たちから「変なヤツ」とレッテルをはられかねません。 一人で過ごすことが苦じゃないと、別にそれでもいいじゃん、と思いがちですが、 人は、絶対一人では生きていけません。 無意識のうちに、見えないところで、たくさんの人に支えられているし、 これからの人生の中で、「この人のおかげで今の私がある」と思えるいい仲間にきっと出会うはずです。 すぐには難しいかもしれませんが、まずは 「自分と違う」「バカみたい」と思っても、できる限り表に出さないようにしましょう。 そのうち 「世の中にはそういう人もいて、私みたいな人もいて、いろいろいるんだなぁ。」と みんなが違うことを積極的に受け入れられるようになるといいですね。 どんな性格でも、どんな好みをもっていてもいいですが 人とうまくつながっていけない人は、楽しく正しく生きていけません。 それだけは、忘れずに。 小学校の先生からの、余計なアドバイスでした。 楽しい中学校生活を送ってくださいね。

関連するQ&A

  • 上映中のお勧め映画を教えてください。

    推理・サスペンス・SF・ホラー・コメディ・ドラマの中で、お勧め映画があったら、教えてください。 ちばみに、「レッド・ドラゴン」と「キャッチ・ミー イフ・ユー・キャン」はもう見ました!!

  • お勧めの推理小説、サスペンス、ホラーを教えて下さい

     おもしろく、読後感のいい小説で、推理、サスペンス、ホラー系の ものを教えてください。  自分は小説の読書経験はあまりないのですが、おもしろいものが あればぜひ読んでみたいと思っています。  ホラーにも挑戦してみたいと思い、ネットで優れたホラーとして 推薦されていた ジャック・ケッチャムの「隣の家の少女」という ものを読んだのですが、個人的には胸糞の悪くなる最悪なものでした。  恐いうんぬん、悪趣味というよりも、越えてはいけない線を越えていて、 人の心を病的にするように思いました。  そうして自分は、小説に一般的に許容されている健全さと ハッピーエンドを望んでいるのだということが分かりました。  そこでエンターテイメント小説を沢山読まれている方、ぜひ軽快に読め 楽しくハッピーエンドで終わる小説(推理、サスペンス、ホラー系)を ぜひ教えてください。

  • ホラー映画などは何歳頃から見せました?

    もうすぐ5歳の女の子なんですが、サスペンスドラマや ホラーものが平気(とゆうよりは好んで見る)なようで 見たがるんですが、子供にサスペンスやホラー映画(「リング」など) は見せないほうがいいような気もするんですが、どうなんでしょうか? みなさんのお子さんは見たがりますか? あえて絶対見せないとか、何歳から見ても大丈夫など一般的にあり ましたら教えて下さい。

  • 70年代から90年代の映画

    お勧めはありますか? 希望はコメディ、ラブコメ、推理、サスペンス、法廷もの、人間ドラマ(重過ぎないもの) エンターテイメントもの、スポーツものなどです。 後味のよい映画が好みです。 ホラーや難解なものは苦手です。

  • ホラーとサスペンスとミステリーは別物なのですか?

    物語のジャンル 「ホラー」「ミステリー」「サスペンス」の違いが分かりません。 幽霊やモンスターが登場するのは、ホラーでしょうか? そう思えばいいのでしょうか?  この他にも「推理もの(推理小説)」というジャンルもあるでしょうか? 「ミステリー」は物語のジャンルを表す言葉ではないような気もしますが。 ご意見お願いします。

  • 面白い小説を教えてください【推理/ミステリー/サスペンス/ホラー/ファンタジー/】

    小説を探しています。 ジャンルは【推理/ミステリー/サスペンス/ホラー/ファンタジー】ですが、それ以外のジャンルでも「これはお勧め!」というのが有れば、是非教えてください。 ホラーは、ゲテグロ系ではなくて、心理系のようなタイプが好きです(『リング』のような)。 ■タイトル ■著者 を教えて欲しいですが、もしお分かりになるようであれば、出版社も欲しいです。 小説は大好きですが、自分では「これ面白そう!」と思っても、いざ読んでみると「な~んだつまらん」というのが大半(選び方が悪い)なので、「これは面白い!」という本に出会いたいと思います。 お願いします。

  • 「感動する番組・映画」好きですか?嫌いですか?

    私は怖がりと言うこともあって、ドラマや映画を見るならホラーやサスペンスよりコメディや感動する話が好きです。しかし私が感動系のドラマが好きだとか映画を見に行きたいと言う話をすると、友達の中には「感動させるのを狙って作られた物語は見ても白ける」という反応をする人がいます。もちろん人の好みはひとそれぞれなのでいいのですが、これについて世の中にはどんな考えの人がいるのだろうと思い質問しました。感動する映画、ドラマは好きですか? 嫌いですか? 理由も教えて下さい。

  • ホラーやミステリー、推理小説

    ホラーとかミステリー、推理小説を探してます。 小説とかあまり読まない方なんですが 最近、読みたい気分になってきたので 面白いホラーやミステリー小説を教えてくれませんか? 小説では無いですが好きなホラーは ・学校であった怖い話(ゲーム) ・かまいたちの夜(ゲーム) ・ひぐらしのなく頃に(小説) ・SPEC(ドラマ) ・相棒(ドラマ)などです。 こんな感じの小説はありますか?

  • 2時間ドラマはサスペンスなの?

    「サスペンス俳優」とか「サスペンスの帝王」とか、単発2時間枠のドラマのことを"サスペンス"と形容することが多いですが、推理小説を原作にしたドラマのことをなぜ"サスペンス"と呼ぶのでしょうか? 調べてみると・・・ 「ミステリードラマ」 「犯人は誰か」等の謎解きを主体としたドラマ 「サスペンスドラマ」 主人公のゆくえなど緊張感を主体としたドラマ が定義らしく、 いわゆる2時間ドラマは僕個人としては"ミステリー"と形容すべき内容のものが多いような気がするのですが・・・。

  • オススメの小説を教えてもらいたいです‼

    オススメの小説を教えてもらいたいです‼ ジャンルは サスペンスやホラーや推理 以外でお願いします 超が付くほどの恐がりなので… あと 学校にも持っていきたいので、小さい というか…フツーの大きさがいいです …どれがフツーなのかわかんないですけど… あの…表紙がふにゃふにゃのやつです! ふにゃふにゃ というか… しっかりしてないやつです! 説明下手ですみません… ご回答お待ちしております