• ベストアンサー

日本の共産化はなぜ実現できないか?

○6月の完全失業者数は348万人と1年前に比べ83万人増加 ・完全失業者数は8か月連続の増加   非自発的な離職による者・・・・161万人と,78万人増加 ○6月の完全失業率(季節調整値)は5.4%となり,前月に比べ0.2ポイント上昇 http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.htm 統計局の数字ですが、この失業者数を、対総人口比で考えると4%レベルとなりますが、実際の失業者数は3倍くらいといわれています。となると12%となり、1917年のロシア革命当時と比べても、今日の日本の失業者数・実際の失業率(政府統計に出ない失業者も含めて)は匹敵すると言えます。 http://www.jrcl.net/frame04519a.html 一方で、日本では銃を以って資本家や自由主義者の政治家や官僚を打倒しようとする勇気のある戦士が存在しません。実際に蜂起を試みても、逮捕されて刑法にかけられるだけです。 なぜ、日本のプロレタリアートは、ここまで意気地無しになったのでしょうか?

  • 政治
  • 回答数17
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.13

 「日本は共産化しないのか?」 という問いかけですが、あえて問答するならば、日本もある程度は、共産化している国家として評価できることと思います。    ここで、あえて問いかけたいのが、共産化とは何か?という問題です。  例えば、『共産党宣言』から引用すれば、全ての共産主義国家の条件を満たす国家は現存しません。  しかし、部分的には、社会主義過程を経て、『共産党宣言』に一部を実現させていることを考えれば、共産化していると言えるでしょう。  理論的な問題もありますが、質問者の「共産化」という言葉の意味を吟味してほしいのですが・・・    共産主義については、誤解・誤謬が徘徊していますから、尚更、理解してから回答したいので、簡単に説明してください。  

kommunist
質問者

補足

共産化の定義: 1)『共産党宣言』での共産主義国家の条件の相当な部分を満たす国になる。 2)共産化前の時代の資本家、官僚、与党政治家などを、いわゆる「3K」労働者に下放する。悪質な連中は流刑とする。 3)ロシアや中国、ベトナム、キューバ、朝鮮などと同盟関係に入る。 4)モデルは中国。

その他の回答 (16)

  • ownKO
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.6

共産化されれば、今の失業者が職にありつけるようになるのでしょうか? 失業者の増加は(大雑把に言えば)不況が原因なので、共産化を実現すべきだという意見には賛成できません。 ロシアでは失業率12%のときにロシア革命が起きた→日本は現在失業者が12%居ると言われている→日本も革命すべきだ!・・・・という論法は、あまりにも単純すぎます。 資本家や自由主義者の政治家や官僚を銃で殺したって、景気は回復しませんよ。 プロレタリアートとやらも、そんなことをしても解決にはならない、と考えているんじゃないですか?

kommunist
質問者

補足

資本家や自由主義者の政治家や官僚を銃で殺した場合、隠された埋蔵金とか、金儲けのスキームの解明にはつながります。また、富裕層から「富」を奪取して、無産階級を含めた労働者階級に再分配できます。 小資本の企業の育成の足しにはなります。アメリカのIT企業の原点であるベンチャーキャピタル系起業が日本でも可能になります。 ソ連の共産主義については失敗したとは見ていません。ロシアとして健在です。今のロシアの政治体制も共産主義を継承しています。ロシアの方がIT起業が日本よりは成功しています。

  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.5

日本ではいわゆる左翼共産主義社会主義思想の中心を労働組合が担い、彼らが資本による幸福の数値化に同意したためです。わかりやすく言えば組合委員の給料が上がることを目的とし、それ以外の社会の変革を目指すことは放棄してしまったということですね。 なので、バブル崩壊後の合理化の際にも、労働市場に派遣や非正規の流入などの事実上の労働者内の階級制度を黙認することで自分たちの生活を守る事を選びました。 また、自治労などの公務員組合は国民の平均収入の倍もある収入を守る事しか興味がありません、今や彼らは間違いなく「ブルジョア」になってしまっています。

noname#111050
noname#111050
回答No.4

中国では、現代でも、洞窟に住んでいる人さえいます。改革と破壊の違いは理解していると。ただ、連合が圧倒的に弱くなったのは確かで。使う側と使われる側の利害は永遠に続くから、もうちょっと使われる側が強くてもいいはずなのですが。今回の民主党の政権取りが揺り返しですね。草食男子とか、テレビでは中性的な男がアイドルとされてますが、男に意気地がないのは、昔に比べれば豊かだからだと思います。過熱気味の教育も子供をもやしみたいにしているかもしれません。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.3

至極簡単  日本は民主主義です。日本国民の多くは日本共産党を拒否しているからです。 そして貴方の意味不明の言い分に補足しますと・・w >実際の失業者数は3倍くらいといわれています。  完全失業率を勘違いしてますね。実際の失業率は3倍、といいますが、この言い分は収入少ない世帯のことをいいます。  例えば、米国では年収30万以下が3000万  中国にいたっては年収2万以下が2億人です。 これを当時のロシアに当てはめると貴方の言う失業率は30%~40%程度になりますよ?   >1917年のロシア革命当時と比べても 1917年以前のロシアはロマノフ王朝による王政です。  貴方は王権復古のほうがいいといいたいのでしょうか? 比較するならソエエト時代の失業率を比べるのが筋でしょう。まぁ無論ソビエトのほうが失業率がはるかに高いですがw >プロレタリアート  貴方のいうプロレタリアート=革命家ですよねw  全然意味が違いますよ  

kommunist
質問者

補足

現在の日本も「王政」ですね。 物価が高い日本では、低所得者層の切り分けを変えないといけません。年収300万円以下が「収入の少ない、実質的には失業状態」です。 私が言う「プロレタリアート」は以下の定義です。 1)マルクス・レーニン・スターリン・毛沢東思想を基本に政治理論を展開する革命家。 2)革命政権での基本階層・核心階層に属する人たち。 逆に、非プロレタリアートは自由主義者とも言い換えられます。 1)資本家 2)資本家に従属する会社員 3)1)2)の経済活動を支援する政治家+官僚 革命政権成立後は、動揺階層・敵対階層に入ります。

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

つい20年ほど前は、「一億総中流」と呼ばれる時代がありました。つまり日本にはブルジョアジーもプロレタリアートもほとんど存在せず、学力によって振り分けられた役職を全うすれば、そのポジション分の幸せは享受できたのです。 これをもって、日本は「世界で一番成功した共産主義社会」と揶揄する向きもあります。 つまり日本にプロレタリアートが本当の意味で誕生し始めたのは(戦前は別として)、バブルが崩壊し高度成長が止まってからのことといえます。それも労働者階級全体へのしわ寄せはだんだん強くなり、ようやくこの1、2年で問題が顕在化したといえますので、蜂起して戦えるだけの一定数のプロレタリアートもそれを支える本当に貧困を抱える層も、まだ十分いないのです。 いや正確には、この1,2年で無産階級の問題点が顕在化し、その階層に位置づけられる人々が目覚めたといえるでしょうか。 まだ、覚醒した段階で、戦うまで行っていないのが本当のところだと思います。ただし、本当に共産化戦士が生まれるような状態に日本がなるということは、低成長時の富の再分配機能が上手くいかず、政治も経済もダメダメで後が無いと言う事ですから、「日本はおしまい」と同義だと思います。 私は、日本にはまだ変革しいい状態を作り出す能力が、あと数年分あると思っています。

  • maman006
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.1

あれ?知りませんでしたか? 世界で共産主義が成功した代表的な例は中国やソ連ではありませんよ? 今は昔、高度成長期の時代に何を隠そう日本がもっとも共産主義の成功した国と言われていましたよ 『小さな親切大きなお世話、アナタの悩み辛口ママンが解決』 from maman

kommunist
質問者

補足

今の中国は共産主義の成功例ですね。 日本の高度成長期についても、「成功した共産主義モデル」との理解もあるのは承知いていましたが、「立憲君主制」では「共産」ではないですね。

関連するQ&A

  • 日本の景気が良いと言ってるのでしょうか?

    http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.htm これを見ると完全失業率が過去に比べて減っていますが これってどういう事でしょうか? 日本の景気が良いと言ってるのでしょうか? 雇用が安定しているのでしょうか?

  • 完全失業者数の改善について(2012/12)

    総務省の統計について、 http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.htm のページの中ほどに 完全失業者数が「29か月連続減少」と書いてあります。 ということは、わが国では 2010年の7月以来、29か月間ずっと 途切れることなく、毎月、失業者の数は減り続けている という解釈でいいのでしょうか? 私の解釈が合っているならば、とても良い傾向ですよね。 しかし、どうも、実感としてもそんな気がしないのですが。 具体的な完全失業者の数字月単位で示した表や グラフは探せませんでした。 見方や解釈が間違っているかもしれないので教えてください。

  • excel2013で基本的なヒストグラムの作り方

    政府統計データからヒストグラムを作りたい(Excel2013)です。 この↓サイトの真ん中あたりにある表13のデータを使用したいです。 http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.htm 第13表 年齢階級別完全失業者数(エクセル:53KB) 「完全失業者の、男女合計、男、女の3つ」のヒストグラムを作らなければいけないのですが、その場合エクセルのどこからどこまでのセルを選択し、そこからどういう操作をすれば選択した範囲がグラフになってくれるのか、教えていただけないでしょうか?今までトレーニング程度でシンプルなデータのグラフしか作ったことがなく、ここまで細かく情報が盛り込まれたデータのグラフを作ったことがありません。 お手数ですが、お力を貸していただければ幸いです。

  • 完全失業率は重視すべき指標なのですか?

    最近メディアで「完全失業率が最悪」というのをよく耳にしますが、 総務省統計局作成のこの指標は、国の雇用政策の基礎となるような、重視すべき指標なのですか? あくまで「参考程度」の指標のような気が……。 その理由は、 (1) 調査対象が「世帯」のみであり、失業して最も困っている路上生活者が調査対象となっていない。 http://www.stat.go.jp/data/roudou/qa-1.htm#Q01 (2) 就職したいという意思があっても、「仕事を探す活動」をしていないと「非労働力人口」扱いにされる。例えば、条件に合った求人がないので、将来の就職に備えて資格取得に努めているような人は失業者とみなされない。 http://www.stat.go.jp/data/roudou/pdf/point05.pdf これを見ると、雇用情勢の実態を見るものとしては、かなり「ザル」的な指標に感じるのですが……。

  • 完全失業率は実態を反映しているのですか?

    他の経済指標が軒並み景気後退を示すなか、ようやく11月の完全失業率(総務省統計局作成)が上昇に転じましたが、前年同月と比べるとさほど変わらず、「低すぎるのでは?」という気がします。 作成官庁のWebサイトによると、 http://www.stat.go.jp/data/roudou/pdf/point06.pdf (1)「調査期間に1 時間以上の仕事をした者」や、(2)「就業を希望していながらも仕事を探す活動をしなかった者」は「完全失業者」に含まれないため、「このような人々の動向をあわせてみることも必要」なのだそうですが、 周囲や報道等を見る限り、特に上記(2)が増加しているとは思えません。 個人的な推測に過ぎませんが、調査標本に占める派遣労働者の割合が少なすぎるのでは?(すなわち、標本選定の段階では派遣労働者が相当数あっても、調査拒否され、結果的に調査に協力する余裕のある層に標本が偏ってしまうのではないか、と) 実情をご存知の方、是非教えてください。

  • 失業率と就業者数について

    先日、アメリカで就業者数が増加したというニュースがありました。 しかし失業率は変化がなかったそうです。 そこで疑問なのですが、就業者数が増加したということは失業率は減少するはずなのではないでしょうか? なぜ失業率が変化しないのかがよくわかりません。 ぜひ教えてください。

  • 業種別・規模別の非正規社員比率を知りたい

    こんにちは。 現在、世の中の企業が非正規社員(パート・ アルバイト、労働者派遣事業所の派遣社員、契約社員など)をどの程度活用しているのかについて調べています。 全産業としての数値は 厚生労働省の労働力調査などの http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/zuhyou/ndt02.xls を見れば把握できますが、 できれば業種別・企業規模別(特に従業員数1000人以上)の実態を調べたいと思っています。 どなたか、そのような数字が載っている資料などありましたら教えて頂けますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 日本のためにできること

    僕は将来、日本のために何かしたいと思っています。 しかし、なかなか思いつきません。政治家とかは嫌です。 農業を学び、それを失業者などに教え、自給率を増加させる、とか考えてみましたが、似たようなのがあるのでやめました。 なにか、だれも手をつけてないような分野で、もし成功したら生活ぐらいはしていける、その上日本のためになる、そのようなものの案をいただきたいです! また、それ以外に今の日本の問題を知っているだけ挙げてください! 夢をかなえるためなら、どんな努力もします! お願いします。

  • 日本統計年鑑の出所は問題?

    総務省統計局に「日本統計年鑑」があり、人口や失業率、国民経済計算など様々なデータが載っています。しかし本や新聞などに掲載された統計の出所では、ここから引っ張ってきたものは見たことがありません。 例えばGDPだったら、内閣府の国民経済計算が出所であったりするのですが、この「日本統計年鑑」から引っ張ってくるのには何か問題があるのでしょうか。どなたかお答え願えますでしょうか?よろしくお願いします。

  • インフレ率0.7% 絶体絶命 日銀首脳部

    生鮮食品を除く総合で消費者物価指数が2014年11月、2.7%となりました。 http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.htm 消費税の影響は日銀試算で2%なので、消費税の影響を除くと 2.7-2=0.7% となり、2015年中のインフレ率2%(消費税の影響除く)の日銀の公約は非常に難しい状況になってきました。この0.7%は追加緩和の後の数字です。 黒田総裁は「何が何でも目標を達成する」といい続けてきていますので、当然、さらなる追加緩和が予想されますが、どう思いますか? 岩田副総裁はインフレ2%が達成できなかった場合、辞任するといっていましたが、これでは辞任まぬがれないと思いませんか?  実際には、2014年3月では1.3%インフレで日銀は絶好調だったのですが、日銀は消費税増税の影響を完全に見誤ったのではないでしょうか?