• ベストアンサー

どうにかならないでしょうか?

CRTのディスプレイ(DELL E711pの17インチ)に、我が子が磁石でディスプレイの表面をなぞったら、画面中央に薄暗くドーナッツ状の靄がかかったみたいになりました。これは、直るのでしょうか? 何も分からないでやった我が子には罪がないことから直らないとあきらめていますが、もし直るような方法があったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.5

まだ、お子さんが使った磁石お持ちですよね? もしあったら、違う磁石でもかまいませんので次の方法を試してください。できれば磁力の強いものの方がよいかも? 1:帯磁している位置に磁石を近けづけます。 2:磁石をトンボ取りの時の様に回してください。   →最初は小さく 3:そのまま、磁石をモニターから離していってください。   →だんだんと大きく回しながら。 ※2と3の回し方、離し方によっ帯磁の状態がかわるはずなのでベターな回し方、離し方はトライして体得してください。 ※『消磁気』はこの方法と同じ事を電気的にやっています。最初は強い磁気を発生させ段々と磁気を弱めていって消磁しています。回しませんが電源の50~60Hzの交流電源の波が回すことと対応しています。 高級品ならもっと高い周波数を使ったりしているようです。 このあと、残った分はモニターのDEGAUSSを何度かやれば徐々に消えていくと思います。

raytaro
質問者

お礼

今見て、早速ぐるぐる回してみました。様々試した結果驚くほどよくなりました。お陰で買う必要がなくなりました。(実は、2台のディスプレイを姉弟が色の変化をおもしろがってやっていたので2台で5万円程が飛ぶなあとあきらめていました。)ありがとうございました。感謝々々です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tamra
  • ベストアンサー率21% (40/187)
回答No.4

シャドウマスクが帯磁してしまいましたね。ディスプレイに『消磁(DEGAUSS)』機能はありませんか?取扱説明書を見てください。 それでも無理なら、テレビ用の『消磁器』というものがありますので、それを使いましょう。

raytaro
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。全く元に戻るというのはあきらめていますので、テレビ用の『消磁器』という代物を買ってまで直す気はないです。が、こういう手段もあるのかということで、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yo-ya
  • ベストアンサー率24% (100/415)
回答No.3

ディスプレイにdegauss(デガウス)というボタンがあれば、 それを押してみてください。(デガウス=消磁) だめなら、以下のサイトに解決方法があります。 これで解決できればいいのですが…

参考URL:
http://green.sakura.ne.jp/~cba/sub04/test02.htm
raytaro
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。参考URLは、ちょっと敷居が高かったです(土田舎に住んでいるため)。でも、楽しめました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Methyln
  • ベストアンサー率29% (242/823)
回答No.2

ディスプレイにデガウスのボタンは無いですか? U字の磁石に斜め線の入ったような形をしてると 思いますが...

raytaro
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。これを何度も試したのですが、元に戻らないのでここに質問しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1

同じく磁石でそのドーナツ上のものを少しずつ押し出すようにすれば消えるかもしれませんよ。

raytaro
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。最初に私がとった方法です。が、なかなかうまくできなくてここに質問した次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DELL液晶ディスプレイについて

    DELL液晶ディスプレイをお使いの方へ 5年すぎたCRT19インチが破損。 現在SONY17インチCRTを臨時に使用中 DELLの20.1インチを購入したいと考えていますが 現在DELLのデイスプレイ をご使用の方アドバイスお願いします。 三菱19インチと比較検討しています。

  • ディスプレイで目が大変疲れます。もっと大きいディスプレイを使えばで解決しますか?

    PCのディスプレイで目が大変疲れます。現在CRTの15インチを使っています。フィルターも掛けています。解決方法はどうすればいいでしょうか?もっと大きいディスプレイで解決しますか?例えば20インチ以上の画面のディスプレイとかを使うとかで、症状は軽減しますか?

  • パソコンディスプレイの黄緑色の縦縞(ノイズ)がでて困っています。

    ナナオ製の16インチ液晶ディスプレイからDELL製の24インチワイドディスプレイに買い換えてから画面の中央付近に幅5センチ位で黄緑色の縦縞のノイズが出るようになりました。 DVI接続で特に画像を見るときに顕著にノイズが表れます。 モニタの不具合なのでしょうか?解決方法を教えてください。

  • Studio Displayの画面がおかしい?

    こんにちは。 Apple Studio Display 17インチ CRT(青いやつ)を使用しています。 最初に出た型なのでだいぶ古いです。(4年~5年?) 去年にバチバチ音がして、一度壊れてしまったのですが、 appleのサポートで修理していただけました。 それから無事に動いていたのですが、最近、音は何もいいませんが、 画面が暗くグレーがかかったようになります。 (テレビ画面に磁石をくっつけた様な感じで、画面全体です。) 壊れたテレビみたいにちょっと、横を軽く叩くと直ったり、直らなかったり します。 これは、ディスプレイの寿命なんでしょうか? 修理できれば、直して使いたいですが、高いなら買い換えてもいいかなと思っています。 ぜひ、アドバイスください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • TFT液晶ディスプレイをCRTiに替えたい

    デジカメ写真を楽しんでいるPC初心者の爺です。 画像処理にはTFTディスプレイよりCRTが良いとの事でCRTを使っています。 レタッチ・ソフトをスムーズに動かす為、PCの性能アップをしようとDELL4700Cの購入を考えています。 このPCのTFTディスプレイをCRTに替える事が出来ますか。 また、この機種に合った17インチCRTがあれば、教えてください。

  • 昔のCRTディスプレイが真ん中しか表示されなくなりました

    GatewayのCRTをずっと使っていたのですが、今日ちょっと目を離したら17インチのディスプレイのうち左右10センチくらいが真っ黒になってしまいました。 画面は真ん中に細長く全体の画面があり、ディスプレイを表示する銃の寿命で真ん中によってしまったのではないか、と思うのですが、これを直す方法は有りますか? 寿命であるならば、液晶も安いので買い換えようと思うのですが・・・

  • CRTを取り替えたら写らない

     FMV=BIBLO NE6/60Cに外付けDisplay Dell製型名E550を接続して使用してきました。(理由はノートパソコンのディスプレイの故障のためです。)現在 別のパソコンで使用しているPC9821V10付属17inchマルチスキャンCRTモニター(裏面の表示は98MATEディスプレイと書いてありました)の方が電源の切り忘れがなくて、気に入っているので、それを接続しましたが、最初にチョットFujitu画面が写るだけで、後はチラチラする破壊的な画面です。解像度は1024×768ビクセルで設定しております。

  • CRTコネクタの形状と本体買い替え

    アナログCRT(ミニD-Sub15pin)の液晶ディスプレイを利用して本体のみ買い換えようとしているのですが、 仕様で同じアナログCRTミニd-15pinであれば メーカーは違っていても、接続可能ですよね? また、我が家の画面のインチが14.1なのですが大丈夫ですよね? セットで買うと、17インチや19インチのディスプレイが付属してくるようなので・・・。 また、買い替えで注意すべき点はありますか?

  • ハードオフでCRTディスプレイは今でも買い取って貰えるのでしょうか?

    倉庫に積んでたCRTディスプレイ処分したいんだけど ハードオフに売りに行ったら0円でも良いけど引き取って貰える物なんでしょうか? 15inch(動く),17inch(映らない),19inch(数分使ってると画面が黄色くなる) 引き取って貰えるなら処分費用がいらない分有り難いのですが。

  • CRTの表面コーティング

    CRTディスプレイ表面コーティングがはげてる所があり、とても見づらいです。 これを直すいい方法はありませんか?

PX-M5081Fで印刷×。031008表示される
このQ&Aのポイント
  • PX-M5081Fで印刷時にエラー:031008が表示される
  • クリーニングをしてもエラーは改善されない
  • メーカー修理の依頼を検討してください
回答を見る

専門家に質問してみよう