• ベストアンサー

マイホーム購入・・・無理がありますか?

tarotaro001の回答

回答No.2

住宅ローンは基本的に諸費用は貸してくれません。(探せば無くもないですが・・・) 基本は物件価格までです。勿論新築が前提で、中古物件の場合、満額を借りれない可能性があります。(銀行が物件の担保価値をどの程度と考えるかによります) 年収500万で貯蓄100万ということは散財癖でもありませんか? それに収入に対して家賃が高すぎます。 危険というより、ちょっと無謀な気がします。 もうすぐお子さんが生まれるとのことですのでその年収ですと、2000万までの物件が上限でしょう。 借りれる上限はもう少し上かも知れませんが、かなり無理が必要だと思います。 お子さんが既にひとりいるのでわかっていると思いますが、想像以上に出費が増えます。 単純計算で2700万を35年で3%全期間固定で試算すると、毎月10万少々です。 これですと、家賃より1万アップだからいけそうと勘違いしそうですが、現実は違います。 固定資産税、将来の修繕積立金、これだけで毎月軽くみても3万くらい別途計上する必要があります。 そうなると最低でも家のために13万でていく計算になります。 その上、お子さんの養育費が上乗せされます。 小学校に行くということは給食費なども加味すると1万~2万が一人当たりかかると思っていたほうがいいでしょう。 今の9万の家賃以上の支出が確実に増えることになります。 その上諸費用までローンは・・・・・無謀です。 まずは諸費用分として300万ほどの現金が貯まるまで我慢しましょう。 住宅ローンは、支払いが滞れば二束三文で他人の手に渡ってしまいますよ。

kitty2626
質問者

お礼

改めまして、アドバイスどうもありがとうございました。 参考にいたします。

kitty2626
質問者

補足

回答頂きありがとうございます。 >中古物件の場合、満額を借りれない可能性があります そうなんですか?中古物件も視野に入れていたので参考になりました。 >年収500万で貯蓄100万ということは散財癖でもありませんか? それに収入に対して家賃が高すぎます。 実は一度離婚していまして、ヨリ戻り夫婦です。再婚になる前に夫がきちんと貯金していてくれてればよかったんですが、ほとんどない状態でヨリを戻し、1年半弱で何とか100万貯めました。 車を購入しましたが、それも前車の下取もあったので1年で(つい先月に)車のローンの方は完済しました。今は他に何もローンはありません。 家賃が高いというのも本当に最近つくづく感じています。なのでこれならローンを組んで払ったほうがいいのでは・・・と思うようになったのです。 でもやっぱりあと2年ほどガマンして、お金を貯めるのが一番なんですよね・・・。 あと書き忘れましたが、私のパート代で毎月+4万の収入があります。

関連するQ&A

  • マイホーム購入について。無理でしょうか?

    旦那30.私26.2歳になる娘1人、子供はもう1人希望しています。 現在、2DKの家賃4万アパートに住んでいます。子供も生まれ、物が増え狭い部屋になってきてしまいマイホーム購入を考えています。 旦那の年収450.私はパートで年収は少なめにみて約100万。 結婚式や出産で出費もあり(出産は手当もありましたが)貯金は250万程。。 建築屋に見積もりを出してもらい、建物と土地で、最高でも2500万の借り入れになる感じでした。 貯金は頭金には使わず諸費用に充て、頭金0の35年ローンがいいのではと、提案されました。 でもなんとなく不安があります。 旦那は手取り23万。家賃、光熱費、通信費や保険など必要経費を引いて10万前後は貯金に回せる感じです。 食品や雑費は私が支払っています。 現在の家賃4万.ローンを頭金無しで2300万借り入れで組んだ場合の月の支払額は約65000位(7万とします) すると家のローンを払うとなると今の家賃より3万増える計算として、単純に考えて月7万前後貯金に回せる事になります。勿論、固定資産税など支払うものは増えると思いますが、貯金250万を残し、月7万貯金していけると考えれば何とかなるんじゃないかとも考えています。 家電製品は今のアパートで使っている物を使用できますし、諸経費に100万もかからないと思うのです。 どうでしょうか。この考えは甘いでしょうか?やはり頭金は必要ですか? あるHMのスタッフに頭金貯めてる間に家賃も払うわけだから勿体無いと言われごもっともだと思いますが、売りたいからそんな事言ってるのかなぁなんて。どなたか意見を下さい。よろしくお願いします。

  • マイホームについて、勉強させてください。

    フルローンで新築購入した親戚がいます。 旦那のみの収入で 手取り19万(社宅費2万弱、車ローン2万強は会社で引かれての振込額) ボーナス手取り各30万強(車ローン10万強引かれて振込額 (カッコの中はうちも社宅と車ローン支払っているので、だいたい同じかと思い記入。) 2200万の家土地込みでフルローンだそうです。 諸費用200万も込み……? 子どもが1歳半、来年の春に双子出産です。 出産したら働くつもりらしいです。 (子どもに優しく、保育園料2人目半額、3人目免除←うちと同じ市なので。) やっていけるもんなのですかね? うちもそんなに収入変わらないのに、マイホームとは!とビックリします。 カツカツではあるだろうけど、やっていけなくもないなら、うちもプラスに考えたいのですが… うちは社宅が2DKで、キッチン、6畳居間、4畳半と狭く、窮屈なので出来ることなら早く広いマイホームが欲しいのです。 でも現実はまだまだ先かな… 親戚が無謀なのは私もよくわかります。 ただ、なんとかやってけるよ!とか、 同じ感じだけどうちも購入しちゃったよ!って方いますか? いたらぜひ話を聞かせてください。

  • 貯金0頭金0でマイホーム購入は無理?

    初めまして。 夫(31)私(30)子供(3)で今は月々75000円程家賃を払っています。 貯金という貯金は無くほぼ0円に近い状態です。節約をすれば月々3万程度貯金出来ればいい方だと思います。 諸費用などもかなりの金額が必要ですし、やはりこの状態で(貯金0頭金0)マイホーム購入は無謀でしょうか?

  • 中古一戸建てを購入予定。実現可能か知りたいです。

    中古一戸建てを購入予定です。 頭金ゼロ・諸費用込み(引越し費用含む)のフルローン希望 2024年2月から入居希望 【物件情報】 物件価格 2250万円 築年数20年でリフォーム済み 【家族情報】 夫41歳 妻40歳 小学5年生・1年生の4人家族 夫年収:390万円 マイカーローンで月2万円支払中 妻年収:100万円(パート・アルバイト) 不動産投資物件所持。家賃収入でやりくりできている 上記の条件で頭金・諸費用込みのフルローンの場合、住宅ローンとしていくら借り入れれば大丈夫でしょうか? 初期費用については、出せる貯蓄はないのですが、双方の両親には相談してみようと思っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • マイホームのことについて

    こんばんは。 マイホームのことで悩んでいます。 旦那のお給料、年収430万(額面)で、4100万円の物件を買うのって厳しいでしょうか? 旦那33歳になったばかりです。 毎月の手取りは22~29万で、ボーナスは夏冬で70万弱です。 ボーナスはいつ出なくなるか分からないので、ボーナス払いはしたくありません。 あと私は妊娠を希望しているので、いつ働けなくなるか分かりません(パート) 今の家賃は7万です。 因みに頭金は旦那の祖母の援助もあり、1800万あります。 (諸費用200万は別にあります。他にも貯金はあるのですが、そちらは使う気は無いです。) なので、2300万円ローンを組む形になります。 重量鉄骨の物件なので、固定資産税は20万くらいかかると思います。 母はもっとお給料に似合った家を買ったらー?って言います。 (歳の割りに旦那のお給料が安いので・・・) もっと安い物件にするべきか悩んでいます。

  • 家計診断お願いします。【マイホーム・子育て】

    長文になります。こんにちは。今年の秋に第1子を出産予定です。 子供の学費を貯めつつマイホーム用の貯金をしたいため、 出産後の想定の家計での診断をお願いします。 夫(28歳、正社員)毎月手取り34万前後、ボーナス手取り55万×2 妻(25歳、専業主婦) 子(秋に出産予定 中学までは公立予定) 都内在住、車なし。(車を買う予定もなし) 共同名義の貯蓄 出産関連費・引越し代を抜いて200万円 【毎月の支出:手取り34万前後】 家賃 105,000(現状家賃は12万。引越し予定です。) 光熱費 15,000(電気7,000、ガス5,000、水道3,000) インターネット 4,500 携帯 12,000(夫・妻6,000) 生命保険    給与より天引き(夫 生命、病気、怪我 妻 病気、怪我) 食費 35,000(夫お弁当代・米代含む) 日用品 10,000(オムツ・ミルク含む) 交際費 5,000(夫飲み会など) 医療費 5,000 雑費 3,000 夫こづかい 25,000(酒タバコなし。被服、散髪別) 妻こづかい 5,000 奨学金返済 12,000(夫 後10年、無利子) 子供用貯金 30,000(別の通帳へ) [支出合計]   約270,000 手取りとの差額の約70,000を貯金 【ボーナスの支出:夏冬合わせて手取り110万】 被服費 150,000(夫、妻、子 年間) 美容・理容 35,000(夫、妻 年間) 化粧品 25,000(妻 年間) NHK年払い 14,910 帰省費 100,000(年2回分) レジャー 100,000 冠婚葬祭予備費 100,000 両親等交際費 77,000(誕生日、母の日父の日、バレンタイン、お中元、お歳暮など) イベント予備費 55,000(誕生日、クリスマス、記念日) [支出合計] 約650,000 手取りとの差約440,000を貯金 【年間貯蓄】 子供用 30,000×12=360,000 マイホーム用 70,000×12+440,000=1,280,000 貯蓄合計 360,000+1,280,000=1,640,000 第一子が小学校に入る頃に4000万弱のマイホームを購入したいです。 (新築か築浅中古。東京近辺に) 現状の貯蓄200万∔128万×5(子供が0歳~5歳までの貯金)=840万 140万を手元に、200万を諸費用、500万を頭金。 そうするとローンは3500万。。(旦那33歳) 幸い旦那の企業は安定しておりこの時に年収は700万ほどにはなっていると思いますが 今のご時世過信はしたくないので貯金額を増やしたいです。 ◆家賃はこれ以上安いところは難しい ◆奨学金は無利子なので毎月いまのまま返済していく予定 ◆子供が幼稚園に入ったら私(妻)は扶養内パート予定  →収入はマイホーム用貯金に  (第二子が生まれる可能性もあるのでその場合はしない可能性あり。   なのでこの扶養内パート収入はないものとして考えたい) ◆生活費などは現状のものを。子供費は予測で書いています。 厳しいご意見歓迎です。どうぞよろしくお願いします。

  • 建売購入、頭金なし、フルローンは危険ですか?

    現在団地住まいです。年齢は45歳、4人家族で子が2人です。 20歳(社会人)、と中学生です。妻は専業主婦です。(近々パートにでる予定) 今まで団地にいたくせに子供が大きくなるまで家の購入を 具体的に考えなかったことを後悔しています。 恥ずかしながら甲斐性もなく、なんと貯金がありません。 今から貯金を始め頭金を貯めてから…とも思いました。 しかし、やっと貯まったところで上の子が嫁に、なんてことになったらかわいそうだと思ってしまい、 できるだけ早くしたいと考えました。 思い付くのは、諸費用と建物含めるフルローン(頭金なし)で借入することです。 たくさん本や雑誌を読み、勉強してみたところ、頭金なしではとてつもない利息がかかるというのを知りました。 しかしフルローンで借りて、その後計画的に繰り上げ返済をしていけば(相当な覚悟が必要ですね)、 決して無理ではないと感じたのですが、どうでしょうか。 考えている物件は新築建売2000万円。 諸費用あわせて2200万円くらいを借入希望です。 実は、現在カードローンが合わせて250万円(4件)あるのです…。 月々返済額は5万5千円くらいです。 年収は680万円ですが、月々の手取りは25万(ボーナス手取りは35万)と少ないです。 妻のパート代と含めてもこ返済は不可能でしょう か。 35年ローンを組むにしても、年齢的には今が考え時だと思っています。 経験者のみなさま、どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 賃貸かマイホーム購入か?

    いつも参考にさせて頂いております。 昨年11月に結婚した1年目夫婦です。 夫(30歳) 年収650万円(額面) 一部上場企業勤務8年目 妻(28歳) 年収350万円(額面) 大手企業派遣勤務3年目       子供ができれば退職予定。 主人の仕事の関係上、来年秋~冬には転居が必要となりました。 そこで賃貸にするか、マイホーム購入にするかの相談です。 車ローン:残284万円 (毎月28,000円、ボーナス(年2回)150,000円)     昨年12月に5年ローンで購入 現在貯金額:50万     挙式・新居(夫の実家が所有するマンション)への引越・     マイカー購入の頭金(80万)・ハネムーン(今年7月に150万程度)などで     ほぼ貯金はありませんが、8月からは月28万円、ボーナス月は50万円の貯金ができます。 現在の住宅費等:家賃6.5万円+駐車場代1.5万円で計8万円 転居先の賃貸マンション相場:2LDKで保証金60万程度 家賃12~13万円+駐車場代1.8~2.0万円で計14~15万円 このような状況で、みなさまならどちらを選択されますか? (1)賃貸マンションに引越 マイホーム購入のため頭金を貯める。 月22万円、ボーナス月は45万で年間約300万円。 3年で900万を目標に貯める。 (但し子供ができればマイホームは先送りする) (2)マイホーム購入(3500万ぐらいの建売、駅徒歩圏内) 今後の金利上昇・消費税アップ、家賃の支払を考え、建売戸建を 購入し、住宅ローンを支払い、準備できなかった頭金を3年以内に 貯金して繰上げ返済する。 (但し子供ができれば繰り上げ返済は不可能となる) 安定希望なので住宅ローンを組むなら35年固定型を希望。 まだ時間はあるので二人で話し合っておりますが、主人は絶対に(2)と言い、 私はできれば(2)がいいけど、ローンには不安もあり・・・ 色々なご意見を伺えればと思っています。 よろしくお願い申し上げます。

  • マイホーム購入か?諦めるか?

    よろしくお願いいたします。 夫・・45歳(独立行政法人勤務)年収700万円台 妻・・36歳(専業主婦) 子・・もうすぐ5歳(再来年小学生) 現在は、公務員宿舎に住んでいます。築36年。 家賃は17,000円ほど。クルマが二台あるので、もう一台の駐車場代を 含めても30,000円以内ですんでいます。 子供が小学校に上がる前に、マイホームを購入すべきか この安い家賃の宿舎に居座り続けるか・・で悩んでいます。 夫の定年まであと15年しかありません。 夫は駅近の新築マンションが気に入っておりますが、3,000万はします。 私はやや郊外でもいいので、一軒家がいいかな~と漠然と思ってます。 子供が1人なので、独立してしまうと逆にマンションがいいのかな?と 思ってみたり、まだはっきりした希望が持てません。 もちろん定年になれば宿舎にはいられなくなりますので、 家を買わないとなりません。 今から頑張ってお金貯めて、定年になったら現金で買えるくらいに 頑張ろうと思ってました。 が、子供がもし独立していた場合・・ 私たち2人のために、キレイなおうちを買うのもなんだか寂しくて。 それなら、今マイホームを買ったほうが楽しいんじゃないか?と 思ったりしています。 今の住まいは、広さと周辺の環境には大変満足しておりますが 冬場が寒くてつらいです。 一番上の階に住んでおりますが、下の階は一年以上空室で 今は気兼ねなく暮らしていますが・・下に人が来るとかなり神経使います。 家賃が非常に安いため、ローンの支払いが不安です。 もともと高い家賃を払っていた・・というのならいいのですが、 いきなり6万や7万といった支払いが出来るのか?という不安です。 ・家を持つべきか、定年まで粘るか ・一軒家がいいのか、駅近マンションか ・ローンは払えるのか まとめるとこんな感じです。 まとまりのない文章になってしまいましたが、アドバイスお願いします。

  • マイホーム計画中。家計診断お願いします。

    夫 29歳。 収入→手取で毎月20万 ボーナス2回で35万 妻 24歳。 収入→手取で毎月16万 ボーナス2回で50万 子供いません。 現在貯金は280万です。 毎月15万とボーナスで補って6月に400万まで貯金を増やす予定です。 生活費は2人で約18万円(うち家賃48000円) 6月に予定通り貯金できたら頭金350万 借り入れ2100万で30年ローンで月返済が68000円 で、マイホーム計画中です。 家にかかるほとんどの資金は上記の中に入っていますがエアコン3台ほど購入予定。 無謀でしょうか… ちなみに夫に内緒で実家に100万貯金あります… 子作りを6月以降考えています。 産休、育休ありますが 夜勤のある仕事なので子供できたら日勤のみのパートになると思うので時給850円になってしまいます…