• 締切済み

何の本でしょうか?

dct18の回答

  • dct18
  • ベストアンサー率28% (21/74)
回答No.1

>「造られた子供たちが、箱庭のような世界で必死に生きるお話」 この文はどこから出てきましたか?そして、それは本当に本を指していますか?

kurocuma
質問者

補足

ある小説の中の一節です 本ではなくて、神話のようなものかもしれません

関連するQ&A

  • 哲学に正解はありますか?

    哲学というのは個人個人で思い思いの『私の思う世界』という箱庭をつくり「どうです?私の箱庭。これが世界なんですよ」と披露しあうことなんじゃないかと思います。 その箱庭の中で矛盾が生じなければ一応合格であると思います。 もしその箱庭にファンが多ければ、その作者は偉大な哲人として名を残すことになるのでしょう。 そこにはどれが正解、不正解というのはない気がするのですが、いかがでしょうか?

  • 本のタイトルを調べています

    10年くらい前に読んだ本で、どうしてももう一度読みたいのですが、タイトルも作者もわかりません…。 その本は、 ・小学校高学年~中学生向けのハードカバー本 ・推薦図書か何かに指定されていたような… 内容は、 ・冒険もの。登場人物の名前はみんなカタカナ ・主人公の少年が沼で行方不明になり、違う世界へ迷い込む。 ・その少年は石のナイフか何かを持っていた ・迷い込んだ先の世界は、子どもと大人が対立している ・子どもたちは「青い霧のたちこめる谷」を拠点に、大人たちと戦っている ・青い霧は、大人が吸うと死んでしまう ・子どもの軍のリーダーも、大人になりかけてきて、霧の毒で死んでしまう というようなお話で、最後には主人公は元の世界に戻ってきて、沼で倒れているところを保護されます。 心当たりのある方、教えてください。

  • 本を探しています。

    本を探しています。 東野圭吾さんのさまよう刀(名前が違ったらすみません)や、本田端春さんの誘拐、著者の名前はわかりませんが世界の終わり、あるいは始まり など 自分の子供が犯罪者だったり、子供を殺され復讐をするような小説を探しています。 知っている方がいましたら教えて下さい。

  • オススメの本

    最近読書しようと思っています。 できれば文庫本で感動できるお話を教えてください。 ちなみに「世界の中心で愛を叫ぶ」「いま、会いにゆきます」「電車男」などの感動(?)純愛系は好きですがあまり感動はしません。(世界の中心・・・はあまり面白くはなかったです・・。) 好きな作家は「石田衣良」さんです。 (とくに4TEEN、うつくしいこども) 恋愛系、友情系などなんでもいいのでお願いします ちなみに年は中2です。

  • 英文なんですが……『箱庭の世界の隣人』という文章を英訳して欲しいです。

    英文なんですが……『箱庭の世界の隣人』という文章を英訳して欲しいです。 色々翻訳サイトとかで調べるんですが、イマイチ信用出来なくて。 お願いします。

  • お勧めの本を教えてください。

    今まで読んでいた本は、なんとなく喪失感の多い話だったり、恋愛であれば不倫だとかどろどろした本を読んでいました。 でも、最近少し現実を忘れたいなぁって気持ちが多くて本の世界へ入り込める本を探しています。 そこでお勧めの本があれば教えてください。 読んでみたいのは、SF系のものがいいです。 現実味がないような話。 例えば、ハリーポッター、ナルニア国物語とか・・。 そういった本の種類をあまり知らないので、 現実の世界から少し離れる事が出来る お勧めの本を教えてください。

  • 昔の世界の怪奇現象の本について知りたいのですが

    昔の世界の怪奇現象の本について知りたいのですが 以前読んだ本でどうしても忘れられないのがあるので質問します。 25年ほど前に読んだのですが子供向けの怪奇大百科のような感じの 本でサイズは小さい文庫ほどで結構分厚いページで作者やタイトルは覚えてませんが 表紙が緑色の宇宙人みたいのが女性の仮面を被ろうとしてる絵で 国ごとに世界中の怪奇現象の事について描かれています。(1話ごとに挿絵つきで) その中で覚えてる話は呪いの洞窟と生き物の住めないヘドロの海底という話で 呪いの洞窟は洞窟の壁一杯に大きい人の顔が描かれていてそれを見た人が 逃げようとしてる挿絵でした。 少ない事しか分かりませんがご存知の方ぜひ教えてください。 よろしくお願いします

  • 本のタイトル教えてください

    私が幼少の頃に読んだ本なのですが、タイトルが思い出せません。 ・沢山のお話が入っていて、内容は少し怖い童話や神話っぽいもの ・覚えている話は『太陽が12(10?)個あったお話』(この物語の題名も違うかもしれません) 太陽が沢山いて世界が焼けてしまうので矢で射ち落としていく話です。 『パンケーキ』が逃げるお話(題名わかりません) ・挿絵は影絵作家の藤城清治さん(藤城清治さんのHPでは該当するものは探せません でした) ・サイズはA4かそれより大きく、ハードカバーで中は白黒、紙はつるつるしています。 30年以上は前に出版された本だと思うのですが、子供だったのでサイズなどは少し大きく覚えているのかもしれません。 絶版だとは思います。 上記の情報でお心当たりの方はご回答をいただけると有難いです。

  • 本のタイトルを教えてください

    小さい頃に図書館で読んだのですが、絵本のタイトルが思い出せません。 あまり覚えていないのですが、幼稚園に通っている女の子が、幼稚園で押入れっぽいところから過去か異世界に行く話でした。最後には戻ってきて、終わると言うお話です。 ラストのほうで、上からみた幼稚園の絵がありました。(結構にぎやかに遊んでいる感じでした) すごくあやふやですが、思い当たるのがあればお願いします。

  • こんな本

    読みやすい文庫本で、こんな本を知っていたら、教えて下さい。 ・「井の中の蛙」で狭い考えしかできない人が、「井の外」の世界を知っていく話。 ・自分の価値観が正しい!という「自分天動説」な人の話。  また、そういう人を戒めるような話。 宜しくお願いします。