• 締切済み

プラネタリウム製作について

プラネタリウムの製作に使うアルミの半球を探しています。 大きさは直径30cm前後がいいのですが、いくら探しても見つかりません。 なにかいいものはないでしょうか?

みんなの回答

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.2

こちらはみられましたか? http://sapporo.cool.ne.jp/tigakubu/planetarium/1.html こちらに聞いてみるとか・・ #一時期、ケース単体で売っていたみたいですが・・ http://www.lupo.co.jp/shisaku/artemis.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ヘラ絞り業者で見積もりを取ってみたらいかがでしょうか。半球なら木型でいけると思うので多分1~2万円くらいかな? 予算がないなら1000~2000円の調理用アルミボールを買ってきて、底の平らな部分をすりこぎのようなもので叩き出しするとか。 プラスチック半球に塗装するので良いならこういうのもありますが... http://www.hikarikogyo.jp/ball.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レンズ式プラネタリウムの作り方

    今高校2年生の私ですが、ただいまレンズ式プラネタリウムの製作に挑んでいます。しかし、ここ長崎では、材料も集めるのも困難で(お金もなく)、大変です。それでも、去年の10月に作ろうと思い、北半球だけ作り、12月初めにちょっとした発表会もしました。それから、いろいろあり、ほとんど進んでいないのですが、南半球も作りそれらを回したいのです。日周運動みたいに動かしたいのです。歯車を使ってしようと考えたのですが、売っているお店がないのです。だから、ベルトとか考えているのですが… 何かいいアイディアはありませんか? どうか教えてください!!!

  • 半球を探しています

    厚さが1mm以下のプラスチックやアルミなどの直径40cmくらいの半球(ドーム)を探しています。 アクリル半球なども厚さ3mm以下は型がないと製作が難しいらしく、相当に高額になってしまうようですが、なんとか薄い物を調達する方法はありませんでしょうか。

  • プラネタリウムのドーム

    タイトルのとおり、プラネタリウムのドームを作成しようとしています。 規模は直径4m、高さ2m程度のものを考えているんですけど、 ドームってどうやって組み立てたらいいんですか? どうか教えてください。

  • プラネタリウム購入についてのご相談

    はじめまして。たびいぬと申します。 早速ですが、質問をさせて頂きます。 私の卒業した高校でポータブルのプラネタリウムを購入したいそうなのですが、 何か、お勧めのものってご存知の方、おられませんか? サイズは、ドームの直径が~3mくらいで15人も入れば、十分です。 予算は、ドームも合わせて、30万がせいぜいです。 輸入品なども考えておりますので、どなたか、ご存知の方がおられましたら、 ご解答いただけますよう、お願いいたします。 現時点で、購入可能なメーカーは 渡辺教具製作所の天体投影機 WPS-2Aです。 なお、渡辺教具製作所のHPは、以下の通りです。 http://www02.so-net.ne.jp/~starnet/index.html 今月中に、決着をつけたいので、お願いいたします。

  • 二球式プラネタリウム

    二球式のピンホール式プラネタリウムを作ろうと思います。 http://phe.phyas.aichi-edu.ac.jp/~phoenix/planet/planet.html ここを見ると、二球式のものは恒星球は半球で作らなければならないように思えますが、多面体で作ると正確に写すことは無理なのでしょうか。 (電球の位置が変わっても)

  • 文化祭でプラネタリウム

    今度、高校の文化祭でプラネタリウムを作ります。ドームや投影機はおぼ完成したのですが、少し質問があります。 1)投影機はドーム中央に置くのですが、どれくらいの高さに置くのがいいでしょうか?ドームは高さ2mくらいなのですが、机で持ち上げて、机から下は暗幕なので映りません。机は90cmくらいだと思います。ドーム半径は2m(直径4m)くらいです。 2)ドームの中は作業していた時もとても暑かったです。教室のなかは暗幕があるため、風通しがよくありません。ドーム内をできるだけ涼しくする方法はありませんか? 3)半径2mドーム内には(最大)何人くらい入れますか? その他、プラネタリウムをやる際に気をつけたほうがいいことなどあれば教えてください。

  • 球の製作

    アルミの0.6φの球を製作できるところを捜しています。なにか知恵をお貸し願います。

  • 直径4.5~5m程度のプラネタリウムを探しています

    設計監理を任されている老人ホームにプラネタリウムを付けたいとの要望を受けて、投影機を探しているのですが、なかなかありません。 天井に投影の予定なのですが、少なくとも直径4.5~5mぐらいがいいのではと考えています。(大きすぎると天井に収まらず、家庭用サイズでは小さすぎるため) 太平技研の「メガスターゼロ」がちょうど良い大きさだったのですが、現在生産中止中との事。 他のメーカで、いいものがあれば教えてください。

  • 直径30mmの鉄かステンレスのパイプを探しています。

    直径30mmの鉄かステンレスのパイプを探しています。 アルミならあるんですが、長さ40cm以上で安いものを希望します。

  • 渋谷の五島プラネタリウムに展示されていた天球儀について

    質問させて頂きます。 既に閉館された、渋谷の五島プラネタリウムに展示されていた、確かフィリップ社という海外メーカー製の「天球儀」を、もう一度見たくて仕方ありません。 大きさは直径1~1.5メートル位で、絵星図が描かれていて電動自転式、内部に照明が埋め込まれていました。 今もどちらかで展示されているのでしょうか。ご存じの方いらっしゃいましたらお教え下さい。また類似品等の販売など関連する事柄何でも結構です。よろしくお願い致します。

トレイが戻せません
このQ&Aのポイント
  • 紙つまりが発生し、トレイを抜いて紙を取り出した後にトレイが差し込めなくなりました。どこを確認すればよいのでしょうか?
  • パソコンやスマートフォンのOSはWindows、iOS、Androidです。接続は無線LANで行っています。Wi-Fiルーターの機種名は分かりません。関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線の種類も不明です。
  • 質問の製品名はDCP0-J562Nです。紙つまりが発生し、トレイを抜いて紙を取り出した後にトレイが差し込めなくなりました。両端の緑色のプラスチックは右側が動くが、左側は奥に入らない状態です。どこを確認すれば良いでしょうか?
回答を見る