• 締切済み

痛みもないのに動かない

左腕がある一定の動きだけできなくなりました。 ダンベルやバーベルを使ってインストラクターの指示のもとでやっておりましたので無理なことはしていません。 痛みも全くなく、何も持っていなければ普通に腕は動きます。 しかし、ダンベルなどを持って(一例として)ラテラレイズなどをやると、左の腕だけ上がらなくなってしまいます。 病院にも行きましたが、痛みや痺れもないのでよく分からない様でした。 腕に力が入らずに肩が上がってしまう感じです。 これは一体どういうことなのでしょうか? このまま放っておいたら自然に治るのでしょうか?

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

整体院へ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 左手汗としびれ

    2年くらい前から、仰向けに短時間寝たりすると、左手の平だけにじわっと汗をかくようになりました(かくときと、かかないときがある) 最近では、腕や肩のしびれも頻度高く併発するようになりました。 元々左腕に神経痛症状が年に何回かはあり、左後頭部に偏頭痛症状もあります。 左だけに症状が偏りすぎてるんです。 いろいろ調べましたが、なかなか当てはまる情報が見つけれずで。 お力かしてください!

  • 男 腕が細いです

    男ですが腕が細すぎて悩んでいます。 器具はダンベル3kg 2つしかないのでそれか腕立て伏せぐらいしかできないと思うんですがこれだけで腕は太くなるんでしょうか? ムキムキにするにはやっぱりかなり重いダンベルとかバーベルじゃないと無理でしょうか? 自分のふくらはぎの2/3ぐらいの細さなのでかなりやばいと思います。(うまく伝わるかわかりませんが…) ダンベル3kgと腕立てだけでも半年ぐらい続けたら太くなるものなのでしょうか?

  • 筋トレ中の指の痺れ

    ◆ 筋トレを始めて2ヶ月くらい。 腕の筋トレをしていると指先がビリッと痺れます。 ダンベルを持ち上げて、下げると人差し指あたりにくる。 しばらく続けているとだんだん手全体に痺れがくる。 継続的なものでなく、下げた時に一瞬ビリッと電流が流れる感じです。 利き腕は右で、左だけその症状です。 インストラクターの方からは腕の神経をのばす柔軟をよくやってくださいとのこと 他に何か原因があればご指摘願いたいです

  • 筋トレのショルダープレスでなぜか腕が上がらない。これはなんでしょうか?

    筋トレのショルダープレスでなぜか腕が上がらない。これはなんでしょうか? 昨夜筋トレをしていたときのことです。 いつものようにまず、ダンベルローイングをやり終わってショルダープレスをやったその時でした。 左腕のダンベルがなぜか2回しか持ち上がりませんでした。 肩というか腕の付け根らへんがすごくダルい感じで、言うならば筋トレし終わったあとのように力が入らず少し肩と付け根の関節、筋肉周りに痛みじゃないんですが違和感はありました。 ただ、激痛というわけでもないですし、脱臼や怪我って感じでもありませんでした。 こんなことっておこるのでしょうか? また、原因は何が考えられますか? 休養をしっかりとって回復させれば復活しますでしょうか? 変わったことといえば、今までショルダープレスは片腕6キロを15回以上2セットやっていたんですが、 これじゃあ筋肥大にはならないと思い先週からダンベルを10キロに増やしてやっていました。 でも先週やったときは10キロでも7回くらいまではダルくならず上がったのに昨日は1回上げるときからすでにダルさがありました。疲労なのでしょうか。 それとももしかしたらショルダーの前にやったダンベルローイングが 肩に負担がかかって疲労していたのかなとも考えています。 ただ、右は全然上がりますし先週からまったくやってないので疲労はとれてるはずだしなぁとも 思いました。ダンベル持ってなければ左腕も全然上がります。 重さを調節したほうがいいでしょうかね。 ご経験者のかたよろしくお願いします。

  • ダンベルスクワット

    中1です。 ダンベルスクワットをしたいのですが、試しにやってみたところ、腕や肩ばかり疲れて、全然スクワットになりませんでした。原因は恐らく、ダンベルを下ろすとプレートが大腿部にぶつかるため、腕と肩の力で大腿部からダンベルを離れさせようとするためだと思います。 何か解決方法などあるでしょうか?

  • 最近やたらと体の一部がしびれます

    最近のことなんですが、睡眠中にやたらと腕がしびれるんです。 初めは寝相のせいかと思いましたが(右腕、左腕を下にし横向きで寝た状態)、どんな向きで寝ても右か左の肩から指先にかけてしびれてしまい、夜中にそれで目がさめると、血行が悪いせいか、力も入らずダラーーンとなる始末です。 昨晩は一番ひどく4度ほどそれで起きて、マッサージして血行を通わせ、寝るということを繰り返しました なにかアドバイスいただけませんか?

  • 肩にしこり

    肩から左腕にかけてだるさがとれず、痺れもあります。 左肩部にしこりがあるようなんですが、右肩と比べても大きいようです。 慢性的な肩コリが悪化して、しこりが出来る事ってあるのでしょうか?

  • これってしびれですか?

    事故でむちうちになり病院へ通っていますが、最近右腕に力がはいりづらく、左腕に比べると、まるで(右)腕のつけねをひもでしばってしばらく置いたような、変な感覚なのですが、これはしびれというのでしょうか。(指先などはっきりしびれとわかるぴりぴり感はあまりないのですが、右腕がききうでなので最近箸でものをはさみづらく、困っています。)

  • バーベルスクワットのスタートポジション

    去年の10月から筋トレをしている43歳の女性です。160cm、57kg。 上半身・下半身に分けて2-3日おきにトレーニングしています。 下半身は主にダンベルスクワットで、肩幅/うんとワイド/ランジ/片脚立ちのそれぞれを片手に12kg/10kg/8kg/6kgずつ両手に持って10reps×3セットやれるようになりました。 しかしそろそろ脚ではなく腕が限界になってきたので、バーベルスクワットに移行したいと思い、昨日初めてトレーナーに見てもらいながらかるーいバーベル(10kg)でやってみたのですが、フォームなど色々手探りなのはまだ仕方がないとして、一番の疑問:どうやってスタートポジションまで上げるのか、又終わった時にどうやってバーベルを下に下ろすのか??? 昨日はトレーナーが手渡してくれたのでバーベルは既に胸位の高さにあって、そこから首の後ろに回してスタートポジションに持っていくのは何とかできたけど、もっと重いバーベルでやる時、一人だったらどうするのでしょう? そしてスクワット終わった時、腕も肩も限界で(脚はまだまだいけるのに)バーベルを持ち上げる事も動かすこともできません。その場で固まっちゃってます。 ジムにはスミスマシンという物がありますが筋肉もりもりのお兄さん・おじさんが常に一杯で滅多に空いておらず、おそらく一番軽いプレートをつけねばならない私なんかが割り込むのはかなり気が引けます。 やっぱり片隅でおとなしくダンベルスクワットを続けるべきでしょうか。 また、もしもスミスマシンがラッキーにも空いていたとして、今の私の筋力では何kg位から始めるのが妥当だと思われますか? シャフトは10kgと20kgの二つ、プレートは5kgからあります。

  • 大胸筋の左右のバランス

    チェストプレスやバタフライを週2回、10回3セットを目安にトレーニングしています。 その結果、自分は右利きなのですが左の大胸筋の方が大きくなり、見た目のバランスが崩れてしまいました。 これらのメニューは腕や肩にも力が入り、元々右肩右腕が左肩左腕よりもが強かったのでトレーニング時に左側の大胸筋に程よく負荷がかかり、右側は右肩右腕の力を利用し過ぎたのかと解釈しています。 右の大胸筋を左側と同じように筋肉をつけるようにはダンベルや腕立て伏せをするのがよいでしょうか?良い方法ございませんか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザーミシンの内臓文字刺繍は商用利用できないのか疑問です。
  • 同じような文字はたぶん他にも多いと思いますが、文字の登録はされているのでしょうか?
  • また、文字の著作権はどこの者に存在するのでしょうか?
回答を見る