• ベストアンサー

HDDのデータコピー

壊れたPCからHDDを外して、新しいPCへ繋いでデータをコピーする方法が分かりません。 古いHDDは外してあり、薄っぺらな5cmぐらいの幅のモノが出ている状態です。 古いHDDはXP sp2でOSも入っています。 新しいPCはXP sp3です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Neginebu
  • ベストアンサー率43% (565/1298)
回答No.3

まず、古いノートのHDDの規格を調べましょう。 ノートPCには大抵2.5インチのHDDが入っており、それらも ・2.5インチ IDE接続のHDD ・2.5インチ SerialATA接続のHDD に分かれます。 それらの場合は http://groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html このような変換ケーブルでUSB接続することが出来ますので、新しいパソコンで 必要なデータを取りだしてください。 尚、一部のノートに1.8インチのHDDを使った物があります。 http://www.ainex.jp/products/hde.htm このようなケースを使えばUSB接続出来るのでデータを取り出すことができます。

soulpu
質問者

お礼

これは便利そうですね HDDごと持って店に行って聞いてみます ちなみに古いPCも新しいPCもデスクトップです

その他の回答 (3)

  • Neginebu
  • ベストアンサー率43% (565/1298)
回答No.4

>ちなみに古いPCも新しいPCもデスクトップです それならば、ほとんどのデスクトップには3.5インチHDDが内蔵されていますので ​http://groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html 先程書いた上記の製品なら3.5インチHDDのSerialATAもIDEでも対応できますので問題ないと思います。

soulpu
質問者

お礼

試してみたところ、HDD自体が壊れてました・・・ ありがとうございました

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.2

つながるところにつなぐしかないですけど。 >古いHDDは外してあり、薄っぺらな5cmぐらいの幅のモノが出ている状態です。 多分IDEのリボンケーブルのことを言ってるのだとは思いますけど、他にも規格はあるし、薄っぺらなものが~なんて記述で何かを特定することは出来ません。せめて型番なり書かないと。もう一方のあなたのPCの中がどうなっているのかもわかりませんのでなんともいえません。これもせめて型番くらい書かないと。 まぁ、ささるところにさせば多分動くとは思いますけど。 今のPCのHDDも同じインターフェースなら、スレーブ設定にしてから挿してください。やり方はHDDごとに違いますのでHDDの表面を見てやってください。

soulpu
質問者

お礼

ジャンパピン?をスレーブ設定にして繋ぐんですね。 今手元にないので、帰ったらHDDの説明を読んでやってみます

回答No.1

USBインタフェースを持つHDDケースを購入し、古いHDDを入れればコピーが出来ると思います。

関連するQ&A

  • OS(xp)入のHDDからデータをコピーしたい

    起動しなくなったPCのOS(xp)入の内臓HDDからデータをコピーしたいのですが 1. OS入りの内臓HDDを別のPCにつないで中身を見ても問題ないのでしょうか 2. まずいのであればケースなどを購入してUSBで接続してみる方法なのでしょうか OS(xp)入の内臓HDDも移す方のPCも重要なデータが入っているので 不具合が起きるとまずいのです。 両方に安全で確実な方法はないでしょうか

  • HDDのデータコピーについて

    新しく自作PCを作り 前のPC(BTO)のデータをコピーしたいのですが、 新しいPCには新しくwindows7を入れる予定で 古いPCにはvistaがもう入っています 普通にデータをコピーしたらvistaのデータもコピーされる訳ですが 他のデータだけをコピーする方法はありますでしょうか? 一応、昔のHDDを新しいPCに入れて、データをコピーして、昔のPCにHDDを戻すようなことを考えついたのですが この方法で大丈夫でしょうか よろしくお願いします

  • 内蔵HDDのデータを外付けHDDにコピーする方法

    XP(SP2)パソコンの内蔵HDD(250GB)から外付けHDD(500GB)にデータを安全にコピーする方法を教えて下さい

  • HDDのデータが読めない

    Win98のPCのHDDがおかしくなり、起動しなくなりました。 新しくWinXPのPCを買い、98PCのHDDを取り外しスレーブ接続してみましたが、 データを読むことができません。 BIOSでは認識していますし、 起動FDを使って、データを確認することはできます。 でも、OS上で開こうとすると「開けない。パラメータが間違っている」と表示されてしまいます。 この場合、データを取り出す方法はありますか? できればXPの内蔵HDDにコピーしたいと思うのですが…

  • データ用HDDの中身のコピー

    閲覧頂きありがとうございます。 早速質問に入らせていただきます。 現在使っているPCで、HDDが古くなり、また容量が厳しくなったのでHDDを購入し、フォーマットまで終えたのはいいのですが データ用のHDDのデータを丸ごとコピーしたい場合、 コピーしたいデータを全て選択しドラッグ&ドロップでコピーするというやり方で問題ないのでしょうか? ネットでクローン作成という方法があると目にしたのですが、 データ用のHDDなのでそこまでやる必要があるのかどうか? 普通にドラッグ&ドロップのコピーで良いのかどうか判断に困っている状態です。 ドキュメントやマイピクチャなどを既定のCドライブではなくデータ用のHDDに設定していることもあり、少々不安を感じています。 古いHDDはCrystalDiskInfoにて「注意」になっており コピーが完了したら取り外したいと考えています。 必要あるかどうか分かりませんが 現在のPCのOSはWin7 64bitになります 足りない情報がありましたら、補足を書き込みたいと思います どうか皆様の知恵をお借りできないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDのデータをPCにコピー

    外付けHDDのデータをPCにコピーする方法なんてありますでしょうか? 最低でも有料ソフトを使わないで動画像、音楽、ダウンロード&インストールされているソフト、クッキー、ブックマークだけでもコピーしたいのですが・・・ 詳しく知って居られる方は手順を教えてください。 宜しくお願いします。 OSはXPです。

  • HDDのコピーについて

    今デスクトップPCにHDDを2つ乗せています データの入っているHDD(以降A)と空っぽのHDD(以降B)があるのですが、AからBへデータを写したいんです Bへ移したら、AはフォーマットしてPCから外そうと思っています 普通のコピーを試みましたが、Aには以前使っていたOSが入っているからだと思うのですが、コピーできないものもありました そこでNortonGhost2003を用意しました Webページや本などでいろいろ調べていたらHDDのコピーには2種類の方法があるということを知りました 一つは「クローニング」 旧HDDの内容を丸ごと新HDDにコピーする方法 もう一つは「バックアップ」 旧HDDのバックアップをして、そのデータを新HDDに復元、適用する方法 の二つがあるそうです この解説や図説を見ていても、二つの違いの意味がわからないし、今の自分の状態だったらどっちが適しているのかわかりません 解る方いましたら、教えてください

  • HDDのデータコピー

    PCが故障してしまったので新しい物を買ったのですが、以前使っていたHDD内のデータを移すにはどうすればいいのでしょうか?前のOSはXPで今はvistaです。どなたかお教え願いませんか?

  • HDD間のデータコピーについて

    1TBのHDDが2台あります。(それぞれ、500G/500Gにパーティション分割しています) データ用HDDとして使っていたもので、中身はアナログ放送の番組を録画したファイル(MPEG)です。 このファイルを新しく購入した2TBのHDDに全てコピーしたいのですが、その方法で悩んでいます。(新しいHDDは、パーティション分割せずに使用します) 今まではOS上からファイルを選択して、新しいHDDにコピーさせていたのですが、時間が掛かってしまいます。 また、パーティションが分かれている為に500GBずつしかコピー出来ず、1台のHDDをコピーするのに2度手間になり不便です。 フリーソフトも探してみたのですが、システムHDDをコピーするものはあっても、複数のデータ用HDDを1つにまとめる様なものは見つけられませんでした。 もし良いコピー方法がありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • HDDコピー

    デスクトップPCを使っています。 PCに外付けのHDDをつけ、PCに入ってるHDDの全データ(OSなども含めて)を外付けHDDにコピーして、そのコピーした外付けHDDからHDDだけ取り出して、PCにあるHDDと交換して使えるのでしょうか? 出来るのであればやりかたなど教えてください。 そろそろHDDもやばいので。 回答お願いします。

専門家に質問してみよう