• 締切済み

セレブママの常識?それとも子育てママとしては非常識?!

momokatakuの回答

回答No.3

お金とパパの許可があるなら、そりゃ遊ぶでしょ。 しかも同じ生活レベルのお友達がいれば、友達も一緒に楽しむでしょう。 常識か非常識かじゃなくて、それが実現可能かどうかってだけですよ。 実現できない人にとっては妬ましいことかも知れませんが。 人の家庭のことをあれこれ考える方が、教育上よくないような気がする。 まさか子供は話していないでしょうけど、子供は敏感ですからねぇ。

関連するQ&A

  • パパ、ママ友

    知り合いの人妻さんですが、 子供繋がりのパパ友とママ友で、お互いの家族とキャンプもしたりで交流もあります。 知り合いの人妻さんとランチしてる時に、彼女曰くのパパ友さんからきたLINEを見せてきました。 彼女の家が釣り好きなので、宿から釣りが出来るホテルの紹介で 彼女の家におススメでは!みたいな内容でした。 他のやり取りは見せてきませんでしたが、子供の宿題の相談とかもLINEすることがあるようです。 あと飲み友でもあるそうです。 そのパパ友さんの奥様ともママ友みたいで、ママ友さんからはママ友の浮気話も聞いてるそうです。 彼女曰く、よいとこ勤めで仕事も出来て、家事、育児にも積極的で 自分の旦那さんとは全然違うし、とても好きなパパ友だそうです。 こういう関係は今は珍しくないのでしょうか?

  • パパ友、ママ友

    職場の50代前半の人妻さん、晩婚で息子さんは小学3年生です。 旦那様は単身赴任で普段はいません。 見た目は悪くなく、若い頃はモテたのではと思います。 自分とは家が近いこともあり、たまに飲んだりランチしたりしますが、男女の仲ではありません。 息子さんの保育園時代のパパ友がいて、パパ友2人(30代、40代)とは 今でも交流があり、飲み友達でもあるそうです。 パパ友さんと子供さんが公園でサッカーとかをやる時は 彼女の息子さんも連れて、そのパパ友達とやるそうです。 また30代のパパ友の奥様と彼女はママ友でもあり、 そのママ友は浮気をしていて、その話はママ友から彼女は聞いてるそうです。 30代のパパ友が奥さんの浮気のことを知ってるのかは分かりません。 ママ友とパパ友が2人で飲んだり、日常的にLINEをしたりするのは、 今時の学校関係のコミュニティではあまり珍しくはないことでしょうか? (自分は子供はいないので)

  • 母子家庭ママ、低所得団地に住む人を見下していたママ友

    野菜食べて! この服お古だけど着てね! うちで夕食ご馳走するから! 幼稚園、私が車で乗せてってあげる! などなど、世話好きのママ友でしたが、 仲良くなって数年たち、最近気づきました。 ・ママ友が仲良く接するのは母子家庭ママ(6名)、 低所得の方しか住めない団地に住むママ(1名と私)のみ。 ・↑こんな私たちがちょいと贅沢すると、説教が始まり、怒られる。 たとえば可愛い観葉植物を買ったとします。母子家庭ママ2名と低所得 の私がウキウキ話していると、 「はぁぁ~??500円~?たっっっかーい!探せば100円であるよねぇ」 と、顔はマジ深刻顔に・・・一気に場の空気が冷えます。 母子家庭ママが新製品の冷蔵庫買ったと聞いた時の顔は般若の様でした。 ・母子家庭ママや低所得ママが少々綺麗な所に引越しすると、 難癖つけ、縁を切られる。引越しした私と母子家庭ママ1名は難癖最後 に縁切られました。 ・母子家庭ママが再婚すると言い出せば別れるように説得が始まる。 「もう結婚はこりごりって言ってたよねぇ・・・言ったよねぇ」 このママも縁が切れたようです。 かなりの石頭女で、母子家庭や低所得団地を見下していたんですよね。

  • 近所のママ友について

    私は1歳7か月になる子供がいます。 ママ友には1歳5ヵ月の子供がいて 家も近くなので、よく遊びに行く間柄です。 普段はとても気が合い、子供同士も仲良く遊んでるので 問題はないんですが、 1つだけ気になる事があります。 家が近いと言うこともあり、家に居る時、 子供がギャーギャー泣く時がありますよね? 泣いてる理由は様々ですが、 例えばパパが仕事に行ってしまったら その時点でパパ~~と泣き出したり、 パパはお仕事よ、と言うと更に大泣きしたり・・・ そういう時は落ち着くまで泣かせたままにする時が あるのですが、 そういう泣き声がママ友の家にも聞こえてしまいますよね? すると、すぐメールが入り、 「今、子供、ギャーって泣いてた?」となるのです。 毎回そういう風にメールが入る訳ではないけど 7割位は泣くと必ずメールが入り、 正直、私は内心、子供だし泣く事もあるのに いちいち泣いたかどうかってメール送ってこなくても・・・ とイラッとなる時があります。 私もいちいち返信してしまうのですが、 こんな時、みなさんならどうされますか?

  • 常識あるか、ないか

    ママ友さんが、あるパパ友さんのことを家事や育児も完璧で、大手の企業勤めで仕事も出来るし尊敬出来て大好きなパパ友とべた褒めしてます。たまに2人で飲むこともあるそうです。 パパ友さんが男性数人で家飲みで鍋をやる時に彼女に声をかけて彼女も行きました。(男性数人に女性1人) 尊敬出来て素晴らしい男性なら、常識もあってそんな場に声をかけないのでは? と思うのは私だけでしょうか? 2人の関係は分かりませんが。。

  • ママ友という文化は日本独自でアメリカにはないって本

    ママ友という文化は日本独自でアメリカにはないって本当ですか? 同時期に産まれた赤ちゃん同士でママ友を作るという文化はアメリカにないのか教えてください。 イギリスにもフランスにも子供が産まれたらママ友を作るという行動を取らないのでしょうか? 海外の人たちはママ友を作らずにどうしているのでしょうか? 誰が子育ての悩み相談を聞くのですか?

  • ママ友との付き合い方に悩んでます

    生後5ヶ月の子供がいます。最近になって市主催のイベントに参加するようになり、少しずつではありますが、顔見知りのママ友が増えてきました。私も欲しいと思っていたので嬉しかったのですが、最近会って、家に帰ってくるとどっと疲れている自分に気がつきました。大体皆さん初対面でメール交換した方ばかりです。ママ友はいなきゃいないで寂しいし、いたらいたで疲れるものなのでしょうか? またママ友との関係というのは流動的で子供が成長するにつれて結構変わったりするものなんでしょうか??ママ友がまたそのママ友を呼んで大人数のグループ行動になったりする事が多いのではっきりいって疲れています。もっと個人的に仲良くできるママさんが少人数いればいいなぁ・・・なんて思っているのですがママ友にそれを求めるのは難しいのでしょうか? 

  • 優しすぎるママ友や知らぬママさん

    優しすぎるママ友や知らぬママさん 2歳5か月双子男の子の母です。 双子なので兄弟喧嘩は殴り合いの激しい喧嘩をします。 今のところママ友と子供の間では、うちの子供たちはよそお子様に手を出すことはなく 兄弟間の中だけで済んでいます。 が、いつよそ様のお子様に暴力をふるうのかとびくびくしながら毎日一緒に遊んでいます。 一番仲の良いママ友には悪いことをしたら、わざとでいいから叱ってほしいと頼んでいるので 私のいう通りにわざと怖い顔して ダメよと自分の子のように叱ってくれます。 その理由もちゃんと伝えていて、よそのママがやさしいと悪いこともよいと勘違いするし 叱られないと思って調子にのるからと言ってます。 ですがママ友の中にとっても優しい気が利く素敵なママがいます。 本当に優しくて私たち親はその人が大好きです。 しかし、子供たちのおもちゃを奪い、一番年上になるんですが、小さい子が泣いてても 奪い取ってしまいます。貸してあげなさいの10回に1度はどうぞといえますがほとんどがダメ。 やさしいママ友は、いいよいいよと、自分の子を我慢させるのです。 私はその子の子供も可愛いしかわいそうだし自分の子に腹が立ちます^^ 私はママ友がやさしくても私自身がいやなので しつこくない程度空気を悪くしない程度に 気を使いながらも厳しくしかるんです。 先日は初めてあった うちの子よりも4か月上の男の子とママと一緒になりました。 その子がうちの子の首を締めました^^ うちは双子なのでそういうの慣れているし私は腹も立たず様子を見ていると うちの子がむかついたらしく、その子を突き飛ばしその上叩きました。 子供にしたら嫌だから当然なんですよね・・・ でも私は 叩いたらだめ!嫌よってお口で言いなさい!と叱りました。 そのママさんは またまたやさしい人で、叱る私に いやうちの子が首を絞めたからなの、と必死で私のしかるのを止めようとしてくれました。 なのでそれ以上叱れずにいたのですが、そんなことは私も知っているのです。 でも叩かれても やめてと言いなさい、叩かれても 叩いたらだめよ と教えてる私には 悶々としてしまい、優しく子供に いやなことされても叩いたりしちゃダメだよ。 と最後に一言・・・・。 子供の気持ちを思うといやだったんだからと思うけどやっぱり叩くのは私はいや。 そのママさんややさしいママ友の気持ちもありがたいしうれしいけどやっぱり叱りたい^^ さて・・・私は叱っていていいのでしょうか。 甘えすぎるのもよくないと思いますが、できれば私はママ友にも叱ってもらいたい^^ でもそいういうキャラでない人には頼むのも申し訳ないですよね。 皆さんは私の行動はどう思いますか? また叱り方もっと違うことありますか? ちなみに双子で本当に激しく、ものの取り合いは毎日のことですので耳に入らないくらいです。 ですので自然と怒鳴ってしまうか 手を取り上げて 無理やりこっちに顔を向けさせて ママのおめめ見て??? あのねそれはあなたのおもちゃじゃないでしょう?取ったらいやって泣いてるから返してあげて? とかこんな感じなんです。 叩いたときは 叩いたらだめ!とまず一言叫びます(-_-;) 最近のままさん本当に優しくて私がとてもスパルタママだと言われてしまいます^^ ほかのままさんがやさしいとしかるのも家とは違い優しくなりますし余計に聞きません。 私がしかると子供たちもよく知っていてやさしいママに抱っこをせがんで逃げていきます。 そんなうちの子をまた可愛いかわいいと言ってくれ余計に叱ってくれそうにありません^^ 空気も悪くしそうで遠慮してしまうのですがこれでいいのでしょうか・・・ 幼稚園入るまでになんとかしつけたいんですけど無理なことですかね^^

  • 貧乏人の子だくさんという言葉とママ友について

    貧乏人の子だくさんという言葉がありますが、実際、家庭が(おそらく)貧しいのに子供が多い家は案外あるように思います。逆に、裕福な家庭で子供が多いというのは少ないように思います。 これは何故だと思いますか。 また貧しい家庭に育った子供は自分を不幸だと感じたり、裕福な家庭の子供をうらやましいと思ったりするものだと思いますか。 それと子供ができるとママ友といって母親同士で付き合いをしないといけない場合も多いと思います。 でもママ友の関係で悩むことって多いものなのでしょうか。

  • 「お邪魔していい?」というママ友。

    「お邪魔していい?」というママ友。 タイトルの通りですが、なにかというと「○○ちゃんの家にお邪魔していい?」 と言ってくるママ友がいます。突然のこともあれば、数日前からのこともありますが、 そう言われると、断りにくいこともあり来てもらっていますが、正直私はちょっと図々しい人だな、 と思ってしまっています。小さい子供がいると家に人を招くって大変じゃないですか? 家だっていつも完璧に片付いているわけでもないし、誰か来るとなったらかなり気合を入れて 片付けるのが実情。(みなさんはそんなことないですか?!) しかも、長居なんかされた日にはもうクタクタ・・・ 私は、相手のかたからお招きを受けない限りは自分から「お邪魔していい?」とは言わないです。 「うちに遊びに来てね」は言いますが・・・ちなみにこのママ友、夏には子供に水遊びをさせたいらしく、庭や屋上で水遊びができそうなママ友たちに「夏になったら水遊びしたいのよ、ぜひお邪魔させてね~」と今から言いまくっています・・・ なんだか、すごく図々しくないですか?広い家のママ友や、居心地のいいママ友の家に行って 遊ぶことばかりを考えているようなのです。私はこういうタイプの人が苦手なのですが、こういうのって よくあることですか?図々しいと思う私の心が狭すぎなのでしょうか?