• ベストアンサー

MTB

2005 スタンプジャンパー M4 に乗っています。 現在フロントフォークをボントレーガーのカーボンフォーク ストローク80mm相当にして乗っていますが、フレームをM5 にすると完成車は90mmストロークになっているので 10mm足りません。ヘッドセット下側にスペーサー10mmを入れるような部品が売っているのでしょうか?または、他の方法があるのでしょうか? ヘッドセット上側スペーサーはたくさんあるようですが負荷がかかる所だし、クリスキングのシールも効かない気がするので良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします. 追記 カテゴリーがわからず趣味の所で同じ質問をしてしまいました。すみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 660700
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.2

そもそも、M4についていたという80mmトラベルサスフォークとボントレガー80mm相当リジッドフォークの肩下寸法は合っていたのでしょうか? サスフォークの場合、サグ(静止状態での沈み込み)によっても肩下寸法は変化します。 それぞれの肩下寸法(サスフォークの場合は制止乗車時の数値)を測らなければ比較できないことです。 サスフォークの場合は走行中に沈み込み、ハンドリングに大きな影響を与えるはずですが、実際はそこで不具合を覚えることは、まずありません。20mm違えば(例120mm→100mmトラベル)さすがに違いはわかりますが。 ちなみに、ヘッド角の変化を嫌ったリンク式のサスフォークも登場していますが、ほとんど支持されることはありません。ヘッド角変化のデメリットよりも、総合的なサスの作りのほうがメリットとして上回っているからです。 ステムやハンドルの長さでもハンドリングは変わってきますしね。 本題ですが、10mm短くなるとハンドリングがクイック気味になる可能性はあります。 ご質問のようにリジッドフォークなら、違いはわかりやすいかと思います。 ただし、条件を揃えて乗り比べれば違いはわかるのでしょうが、間をおいて乗れば身体のほうで適当に合わせてしまうぐらいの違いだと思います。誤差といってもいいぐらいのものですね。 それにフレームが変われば全体的なジオメトリーの違いもあるわけで(カタログ数値も以外とアテにならないところもありますしね)、肩下寸法10mmというそれ以外の要素がハンドリングに与える影響も無視できません。 ご質問のように、下玉押しのさらに下側にスペーサーを入れることはできません。 クリスキングヘッドをお使いですか? 仮にスペーサーを入れることができたとしてもシール性能には関係ありません。 下玉押しとヘッドワンの間にスペーサーを入れることはできません。 クリスキングやベンタナから肩下寸法を延ばすためのパーツがありますが、これはフォーク肩(アジャストダイヤル)とダウンチューブ下の接触を避けるためのものです。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/king/baseplatetall.html どうしても不具合が感じられれば、下玉押しを上記に変更すれば良いのでは? 結論 ハッキリ言って気にするほどのことはないと思いますよ。 ハンドルやステムのサイズ違いの検討にお金を使うほうが、費用対効果は高いと思われます。 差し出がましいかと思いましたが、ご参考になれば幸いです。

marumanoma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。トールタイプと言うものがあったのですね。 M4のフェイスカットをしたあと問題発覚したのでクリスキングは一旦断念していますが、 フレーム問題が解決しM5にしてくれと言われたときに話をだそうと考えます。 そもそも、フェイスカットをして元のヘッドセットに戻しただけでハンドリングが変わりました。(若干きりづらくなった) ライザーバーを少し起こした感じにしたのでそっちかもしれませんが・・・ 多分、返答していただいたように数日乗ればわからなくなるレベルかもしれませんね。 きりづらくなったと言うことは、ハンドルが寝た(フォークが伸びた)感じなのかな。 気にしないで体をバイクにあわせ楽しんでいこうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • wwwkeiwww
  • ベストアンサー率26% (44/168)
回答No.1

フロントフォークの長さは測りました? ストロークが違うだけで全長って同じ事もありますよ。 ヘッド下からクイックまで測ってみてください。

marumanoma
質問者

補足

回答ありがとうございます。 書き方がわるかったようです。 80mmストローク同等固定カーボンフォークです。 M4デフォルトは、FOXの80RLのサスペンションフォークだった。 (1年前購入乗り出し前交換なのであまりおぼえていませんすみません) M5はFOXの90mmサスペンションがデフォルトのようなので10mmたらないのではないかと思い質問しました。 M4からM5にする経緯はクリスキングのヘッドセットに交換しようとしたら 圧入どころか手で入ってしまいクレームとして販売店とメーカーに交渉中で自転車を預けている為測ることが出来ません。 2005年モデルですが購入は2008年8月で1年経っていない状況でフレーム交換となった場合M4はないので同等品のM5になるのではないかと思い質問しました。 上記の状況なので販売店とは少し険悪な状況なのでこちらで質問させて頂きました。M5のヘッド下の寸法がわかれば戻ってきたときには測定できるかもしれませんし逆にM5にしてくださいといってきた時にストロークの変更はどうするんだと言う知識を持っておいたほうが良いと判断しています。 ご回答をお待ちしております。

関連するQ&A

  • インテグラルヘッド?のベアリング

    2006年式のTREK1400のヘッド部にグリスアップをしようとフォークを抜いてみると 下側にしかベアリングが入っていませんでした。上側はリテーナー?だけでした。 入門ロードバイクってこれが普通なのでしょうか? これだったらインテグラルヘッドではなく、普通の圧入式のヘッドセットの方が良さそうな気がしますが・・・

  • クロモリ+カーボンのハイブリッドフレームって?

    ふと気になりました。 カーボン全盛の昨今ですが、私はクロモリの「アンカー・RNC7」に乗ってます。 ・・・それはさておき、かつては(今でもか?) 前三角アルミ+カーボンバック&カーボンフォークが多数見られました。 で、鉄とカーボンのハイブリッドはどうだったんでしょう? たしか、カレラに そんなのがあったようですが、どこに鉄を使い、どこにカーボンを使ってたのか忘れました。 レモンにもありましたね。下側(ヘッドチューブ、ダウンチューブ、チェーンステー)を鉄にし、上側(トップチューブ、シートチューブ、シートステー)をカーボンにしたヤツ。 ・・・で、知りたいのは、前三角(トップ・ダウン・シートの各チューブ)がカーボンで、チェーンステーやシートステーが鉄(またはチタン)ってのは無かったのでしょうか? (フォークは この際 ナンでもイイです。) 素材の特色を考えれば、「全く意味無い構成・構造」かも知れませんが、かつて有ったのならば、教えてください!

  • 圧縮バネの選定

    丸の止まり穴に、バネ定数の違う2本のバネを縦並びセットします。 2本のバネの間に0.8kgの錘をはさみ 上側のバネが16mmたわむ荷重を加えた時に、下側のバネは5mmたわみ かつ下側のバネの底面に5Nの力を加えたい場合 それぞれのばね定数の求め方を教えて下さい。 訂正です。 5Nの力が掛かる部位は、下側のバネの底面では無く 間にはさんだ錘の底面でした。 皆様、回答有難うございます。 質問の表記が、悪く混乱させてしまったようで申し訳ありません。 もう少し内容を補足しますと 2本のバネの間に0.8kgの錘をはさみ 上側のバネを下方に16mmストロークさせた時に、 錘が下方に5mm移動し、そこで錘が別のワークにぶつかり、 かつワークに下向きに5Nの力を加えたいのです。 その時の上下それぞれのばね定数は、どのように計算すべきか 知りたいのですが。 ※欲しい機構は「16mmストロークさせたとき、錘がゆっくり5mm降りていき別のワークにゆっくり5Nの荷重をかけたい」です。

  • インテグレーティッドタイプのスペーサーはどこに使用

    2011年モデルのCervelo(サーベロ)S1の フレーム を購入しました。フォーク(3T FUNDA PRO)とヘッドセット(FSA ORBIT IS ALLOY )が付属しているのですが、その中で同梱の薄いスペーサー2枚はどの部分に使用するのでしょうか? また、フォークはカーボン製でコラム部はオーバーサイズなのですが、根元(フォークをフレームに差し込んだときに接続する部分)から10ミリ位は径が29.3ミリぐらいあり、フォークが最後まで入りません(10ミリほど隙間ができてしまいます。) 同梱に100#のサンドペーパーがありましたが、要はこの部分を研磨しアジャストさせろと言うことなのでしょうか?完成車ではなく、フレーム単体購入が初めてなものですのでどなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • ブリジストンアンカー2002年のヘッドパーツ構造が

    ブリジストン アンカー Anchor RAX 2002年のイエローロゴの105 ST-5500系9速を、息子のためにTIAGRA 4500系9速に変更することになり、インチサイズのカーボンフォークを外してヘッドパーツの上部のスリーブを外して(その後のことをよく覚えていないのですが)、突然、鋼球(5/32 3.97mm)がばらばらっと、てっきりリテーナーかベアリングが入っていると信じ込んでいたので油断していました。 で、組み立てようとしたら順番がわからなくなってしまい、どなたか教えていただければ幸いです。 パーツはスリーブ(これが一番上なのはわかりました)、コーンレースというかシールドというか片側が金でそれをはさんで内径と外径にゴムパッキンがついているスペーサーのようなものが2個、それより一回り小さいものが2個、スペーサーに似ているがスペーサーより内径が大きいものが2個です。

  • 放熱

    ある装置で内径150mm・肉厚5mm・長さ12mの鋼管をほぼ水平に配置し、70℃の水が、毎秒1.5リットル・速度0.8m/sで管内を流すと管内の下側(40mm位)が水で上側は空気となるのですが、 この場合、水の放熱はどのように計算したらよいのでしょうか? 熱移動は (1)水→管内空気→鋼管→外気  (2)水→鋼管→外気 (3)水→鋼管→外気         →(管内空気?) など考えられるのですが計算式も全く分かりません。 まだ装置は設計段階で実測もできません。 おおまかな値で構わないので求める方法があれば教えてください。お願いします。

  • キャノンデール Trail7のヘッドパーツ

    こんにちは。 Cannondale Trail7 (29er,2015) のフロントフォークを交換したく考えています。 組み合わせたいフォークはRockshox 30 Gold TK 「Taper」です http://www.dirtfreak.co.jp/cycle/rockshox/products/30-gold/1820/ 現状のフロントフォークは購入時のまま SR Suntour XTC がついています。 これは上コラム下コラムともに1-1/8のため、ヘッドパーツも交換しなければ 使えないものと認識しています。 そこでヘッドパーツの選定を始めたものの、現状のパーツに関する情報が少ない (ネットで調べても「Tange Zstep」のようなものばかり...) ため、 どの製品が組み合わせられるのかが判らず困っています。。。 そんななか、このような比較的判りやすい図を展開してくれているメーカーのページを発見しました。 http://www.peakco.jp/?page_id=2534 https://farm9.staticflickr.com/8592/16316041905_15464721a8_o.jpg 自分のMTBは図の右端「49mm」の 上側は「t3」下側は「B7」の組み合わせでマッチするものと考えています これは正しいでしょうか...? ご存じの方がいらっしゃいましたらば、ご教示ください...! よろしくお願いします

  • 加圧ポンプの選定

    排水処理装置の作製に関して、ポンプの選定をすることになりました。 排水は常温の水、希望の流量は10~16 l/minです。 口径150mm、高さ2mのカラムを8本つなげていて、カラム内には樹脂を充填しています。 カラムは全て垂直に立てています。 8本のカラムをA~Hとすると、ポンプで、Aの下側から通水し、Aの上側とBの上側がつながっていて、Bの下側とCの下側がつながっていて、Cの上側とDの上側がつながって・・・・Hの下から排水します。 いままでは、作製していただく会社に全てお任せしていたのですが、今回はこちらでポンプを選ぶことになりました。(今回依頼の作製会社から、分からないからそちらで決めて欲しいといわれました。)しかし、社内に機械設計に詳しい者がおらず困っています。 また、値段を抑えるため加圧ポンプを検討しています(SCD型ステンレス製渦巻ポンプ)。 こちらのHPを見たのですが、全揚程とは2m×4本(ACEG)で8mということになるのでしょうか。(しかし、結局よくわかっていません) http://www.fsinet.or.jp/~hasegawa/pumpselect.htm SCD型ステンレス製渦巻ポンプには10種類あるようで、(出力kW、吐出し量l/min、全揚程m)(0.25、13、12.5)(0.25、65、7)(0.4、26、14)(0.4、130、10)(0.75、39、18)(0.75、195、10)(0.75、104、13)(0.75、325、6)(1.5、104、20)(1.5、325、13.5)。 吐出し量はポンプの排水流量、全揚程とはカラムの高さということでよいのでしょうか。 最後の選択として・・・最高の出力である1.5kwの325l/min、13.5mを採用すれば大丈夫なのかとも思いますが、一番恐れているのが、これでも10 l/minで通水できないことです。 SCD型ステンレス製渦巻ポンプの選定方法(または他のポンプの推奨)とその理由を教えてください。 長くなり、すみません・・・他に何か不明な点があれば、ぜひご質問下さい。 ご教授、お願いいたします。 http://www.fsinet.or.jp/~hasegawa/pumpselect.htm

  • ばねの釣り合いについて

    床と天井の間にプレート重量M(kgw)を介して上側にバネ1(自然長L1(mm)、バネ定数K1(kgw/mm))、下側にバネ2(自然長L2(mm)、バネ定数K2(kgw/mm))があって、それぞれX1(mm)、X2(mm)縮んだ状態で釣り合っているとします。 この場合の釣り合いの式は(下向きの力)K1・X1+M=K2・X2(上向きの力) になるかと思います。 この釣り合っている状態に、プレートに下向きの力Fを加えΔXだけプレートを下方向に動かした時の釣り合いの式から力Fがどう表現されるかについて質問です。ただしΔXプレートが動いてもバネ1,2は自然長より縮んでいるとします。私の考えでは次のようになりましたが、考え方等意見をお願いします。 (下向きの力)F+K1・(X1-ΔX)+M=K2・(X2+ΔX) (上向きの力) この式よりF=ΔX(K1+K2) +K2・X2-K1・X1-M        =ΔX(K1+K2) を導きました。 絵がなくてイメージしづらいと思いますが、下側にあるバネ2は縮むので、バネ2の縮み量を(X2+ΔX)、上側にあるバネ1は伸びるので(X1-ΔX)として式を考えました。 フックの法則では一般にF=-KXと表現されることが多いのですが、このマイナスを付けるのかという所でよく分からなくなってしまい質問しました。 感覚的には導き出したFが下側のバネ定数K2に上側のバネ定数K1を足した力になるのが不思議な感じです。

  • 横型M/Cの治具について

    こんばんわ。 先日800角の2パレの横型M/Cを導入しましたが、加工用の治具をどうしようか考えているところです。良い方法等があればご教授ください。 加工物:外径φ400程度、内径φ320程度、長さ1000mm程度    ※円筒状のものです。内径は固定で外径は場所により寸法が違います。 加工内容:端面に切欠きを入れる(100mm幅で2箇所) 現在他の設備では、下側の両端面にVブロックのようなものを利用し、Vの部分または外側に適度なプレートを取り付けて中心を出して、上側から締め付ける。 私の希望としては、両開きバイスにVブロックを半分にしたようなものを両側に取り付け、締めこんだら自然に中心が出るようなタイプにできればと考えています。大型の両開きバイスがあればよいのですが・・・。 アドバイスをいただければ幸いです。 わかりにくい表現で申しわけありません。