• ベストアンサー

三井ダイレクトは本当に安いの?

ryu1995の回答

  • ryu1995
  • ベストアンサー率52% (193/369)
回答No.5

回答者4です。 補足です。 三井ダイレクトは、免許の色や年間走行距離が保険料計算に関係ないので、 ブルー免許で、年間走行距離が11,000キロ以上だったりすると、ソニー損保より安くなります。

remi8870
質問者

補足

インターネットで見積すればすぐにわかるのですが、 免許が色がゴールドかどうかや、走行距離でかわるのはほんの僅かな金額ですよ。 ご存知なければ一度試してみてください。 私は2万円の格差を埋める理由を探しています。

関連するQ&A

  • 自動車保険の比較<SBI損保と三井ダイレクト>

    自動車保険(車両保険付き)の加入に際し、何社か検討した結果 SBI損保と三井ダイレクトで迷っています。 特に事故対応について気になるのですが、どちらが良いでしょうか。 価格は同条件で三井ダイレクトの方が9000円程度安いのですが、 事故後の対応が安かろう悪かろうでは困るため、どちらに加入すべきか大変迷っております。 車は軽自動車(スバルステラ L)の新車で初購入です。 ○SBI損保     8万4620円 ○三井ダイレクト  7万5220円 (条件) ・21歳以上保障 ・家族限定 (保険の条件) ・対人      無制限 ・対物      無制限 ・人身傷害   上限3000万円 ・搭乗者傷害  無し ・車両保険   上限130万円 ・車対車+A  限定 ・自己負担額  1回目5万円 2回目 10万円 ※弁護士特約、対物超過、身の回り品保障はつけていません。 どなたか回答をお願いいたします。

  • 自動車保険 SBIと三井ダイレクトでは

    自動車保険の更新が近づいています。 今まで三井ダイレクトで継続していたのですが、今回他社の見積もりも取ってみました。 すると、三井ダイレクトの継続で約50,000円、SBIは同条件で約30,000円となってしまいました。 ネット上の評判等を見ると、三井ダイレクトとSBIだとほぼ同じ価格になる、という情報が多かったのですが、自分の場合、どうしてこんなに差が出てしまったのかがわからず、困っています。 わかる限り条件を書き出しました。長くなってしまい申し訳ありません。 もしどこか落とし穴があるようでしたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。 ノンフリート等級 20等級 ◆SBI 通常保険料(年間) 35,910 円 インターネット割引 -5,500 円 証券不発行割引 -500 円 お見積保険料(年間)29,910 円 年齢条件 26歳以上 運転者限定割引 無し 同居の子供の年齢条件 無し ゴールド免許割引 あり 対人賠償保険金額 無制限 対物賠償保険金額(1事故につき)無制限 対物自己負担額 0万円 他の自動車運転危険補償特約 あり 人身傷害補償保険金額(1名につき)5,000万円 無保険車傷害 2億円 自損事故 1,500万円 搭乗者傷害保険金額 死亡・後遺障害(1名につき)医療保険金 1000万円(部位・症状別払) 車両保険種類 一般車両 車両保険金額 (25万円~35万円) 30万円 車両自己負担額  5(車対車免0)-10万円 特約 一覧 ・弁護士費用等補償特約 ・対物差額修理費用補償特約 ・車内外身の回り品補償特約(30万円) ◆三井ダイレクト 割引前保険料 53,860円 インターネット契約割引 -3,000円 年払保険料 50,860円 使用目的 主に日常・レジャー使用 運転者年齢条件 26歳以上補償 運転者の範囲に関する特約 なし 子供運転者年齢限定特約 なし 対人賠償保険 無制限 対物賠償保険 無制限 対物超過修理費用特約 あり 搭乗者傷害保険 死亡・後遺障害保険金額 1,000万円 医療保険金 部位・症状別払 搭乗者傷害Wケア あり 人身傷害保険タイプ 一般タイプ 3,000万円 無保険車傷害特約 2億円 自損事故傷害特約 なし 車両保険 35万円 事故付随費用補償特約 宿泊1名1万円、帰宅1名2万円、レッカー10万円 身の回り品補償特約 10万円 レンタカー費用補償特約 なし 原付特約 賠償人身傷害タイプ

  • 自動車保険について

    来月満期なので、今は日新火災海上の 自動車保険なんですが 他社へ変えようか悩んでます。 5ナンバー、26歳以上限定、14等級、対人&対物無制限、人身障害3000万、搭乗者障害1000万、車両保険105万、プロテクト特約などがついてます。(10年前から全て最初に車を購入した代理店に任せたらこーゆう内容になりました。) 事故は、1度もありません。 以上の条件で更新後、年間12万になるとの事ですが ネットから7社くらいだいたい同じ条件で見積もりをしてみたら 何処の自動車保険も約半分の値段でした。(6~7万) 見積もりした条件が契約書を見ながらアバウトに入力しただけなので 今のと全く同じ条件とは限らないですが・・・。 今の所が高過ぎなのでしょうか? 保証内容は同じでも、保険料って会社に寄って 全く違ってくる物なのでしょうか?

  • 自動車保険の選び方について、特に、三井ダイレクトについて

    自動車保険の更新時期に入っていまして、もう自動車にもあまり乗らないものですから、代理店を介さずに、ネット経由で新規に加入しようと考えています。 見積もりを取ったところ、値段としては、三井ダイレクトが一番安いようでした。 事故が発生しない限り、値段でしかその会社の良し悪しは分からないものですが、事故が起きたとしても、結局は、事故相手方と担当者の良し悪しに左右されるでしょうし、正直、事故対応については、会社全体の評価というよりも、その時の運なのかなと諦めに近い感覚を持っています。 そこで、私が重視しているのが、加入する条件、特約の内容で、法律上自分が不利な立場にならないように、(少なくとも法律上、契約上は)しっかり自分の身をケアしておきたいと思っています。 以下に、三井ダイレクトにおける契約内容を下記致しますので、この条件では、不備が生じやすい、あるいは、一般的ではないと思われる点があれば、ご指摘願えないでしょうか? 特に、三井ダイレクトの場合に、カバーされる範囲が他社と異なるとの評判もあったので、その点についてもお伺いしたいです。 営業担当者の方に聞くと、どうも金額が高い条件を勧められるので(車両保険等)、利用者としての皆様のご意見をお伺いしたいです。 なお、家族以外車に乗る予定はなく、車両保険は加入せずに、自分が負う法律上の賠償義務以上の補償はしない(対歩行者傷害補償特約等は不要)方向性で検討しています。 よろしくお願い致します。 補償条件  ・使用目的:主に、日常・レジャー使用  ・運転者年齢条件:35歳以上担保  ・運転者に関する特約:家族限定特約  ・子供年齢条件特約:あり、26歳以上担保 賠償保険についての補償内容  ・対人賠償保険:無制限  ・対歩行者傷害補償特約:なし  ・対物賠償保険:無制限  ・対物超過修理費用特約:なし 傷害保険についての補償内容  ・搭乗者傷害保険:死亡・後遺傷害保険金額(1,000万)           医療保険金(部位・症状別払)  ・搭乗者傷害Wケア:なし  ・人身傷害保険:タイプ(一般)、保険金額(無制限)  ・無保険車傷害特約:2億円  ・自損事故傷害特約:人身傷害保険にてケア 車両保険についての補償内容  ・車両保険:なし  ・事故付随費用担保特約:なし  ・代車費用担保特約:なし  ・身の回り品担保特約:なし その他特約についての補償内容  ・ファミリー傷害特約:なし  ・弁護士費用担保特約:あり  ・原付特約:なし 以上、お手数ですが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 初心者の自動車保険料について

    今教習所に通っているものです。 免許を取ったら車を持とうと思っているのですが 自動車保険料が年間どれぐらいかと思い心配になり、 インターネットで調べているのですが、見積もりを出さないといけないようで、まだ車を何にするかなど 詳しい事が分からないので見積もり依頼できないので 詳しい方教えて下さい。条件は‥ ・本人乗車限定、30歳以上 ・対人、対物賠償保険は無制限 ・搭乗者保険は無制限 この他保障内容はいろいろあるのでしょうが、 この条件で年間保険料はいくらぐらいになるでしょうか? あと、初心者の方は平均、年間保険料はどのくらいでしょうか、そのほかアドバイスありましたらよろしく お願いいたします。

  • 自動車保険 三井ダイレクトについて

    自動車保険一括見積もりサービスで見積もりを依頼いすると 三井ダイレクトが一番安かったです。 友人の間でも三井ダイレクトが一番安かったという声をよく聞きます。 安い理由として、ダイレクトだから安い。 リスク細分型だから安いというのは分かりますが、 同じようにダイレクトで、リスク細分型の保険会社の中でも一番安いわけで・・・ 何故安いのでしょうか? お客さん一人あたりの利益が少なくても、 安さで売って、お客さんの数で勝負!という考えなのでしょうか? 前年無事故の人など、事故をあまりしないようなお客さん つまり保険金を支払わないでよい安全なお客さんとしか契約をしたがらないような・・・前年事故にあった人とは契約しない・・・?ような 記事をどこかで読んだ記憶があるのですがどうなのでしょうか? なんで誰でも三井ダイレクトが安いと言うのか不思議で、 来年の自動車保険をどこの会社に頼むか迷っているので教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ランエボ7 GTAの任意保険の最安について

    色々見積りしてみましたが、見過ごしているかも知れないので教えてください。 22社一括見積りではアクサしかでず、高かったです。 条件は車両保証なし、本人限定特約その他誰も運転なし、26才以上保証、ゴールド免許、搭乗車障害なし、人身障害搭乗中のみ(5000万)、対人対物無制限、20等級、事故0、通勤通学15日以上、型式CT9A(ランエボ7GTAと出てこないところがほとんどで、一番古いランサーを選択)、証券不発行、ネット割込、弁護士特約なし。 以上の条件で三井ダイレクト、年間32400円です。 これ以上安い会社はありますか? 距離縛りの会社は結構です。 わかれば教えてください。

  • 三井ダイレクトってどうですか?

    もうすぐ任意保険の更新なのですが、今入っている東京海上は保険料が高いので安いところに変更しようと考え中です。 ネットで見積もりをしたら、三井ダイレクトがメッチャ安かった(多分今までの半額よりも安い)ので、惹かれています。 ここ10年間事故も無いし保険も使っていないので安いところでも良いかな?と思う反面、万が一の時に困るのもと心配もあります。 そこでお聞きしたいのは、三井ダイレクトに入っている、又は事故になった時に相手が入っていた等でご存知の方、事故の時の対応や支払いはどうだったか教えてください。 又は身近な方が入っていると言う話でも構いませんのでお願いします。

  • 全労災の自動車保険って何でこんなに高いの?

    自動車保険の見積もりを、ソニー損保、三井住友海上、チューリッヒ、三井ダイレクトなどまだ沢山取ったら全労災が1番高かった。 昔、1番安かったのに、高くなったんですか?ちなみに車はゴルフ、20等級で対人、対物を無制限、車両保険つきで6万2千円ほどだった。三井ダイレクトは2万4千円なのに・・・どうおもいます?

  • 対人賠償について

    対人賠償について 三井ダイレクトに見積もり頼んだら、見積書が送られてきました。 そこに、「対人賠償(一人につき)無制限」と書かれていました。 他の対物賠償や人身障害についても、「一人につき」と書かれています。 仮に交通事故で複数の人が亡くなった場合、一人にしか無制限で保障しないという意味ですか? もしくは、複数人いてもそれぞれに無制限で保障するという意味ですか? 他の自動車保険ではどうなのですか? 電話しようにも受付時間が終了しているので聞けません。 今とても気になってます。 ご存じの方がいれば教えて下さい。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう