• 締切済み

【天中殺】

okame21yoの回答

  • okame21yo
  • ベストアンサー率53% (30/56)
回答No.1

はじめまして。開運のため改名する事はよくありますが、会社名は やはり、色々差し障りがあり、抵抗がおありだろうと理解致します。 開運方法も沢山ありますが、その中でもお勧めはやはり祐気取り、お水取りです。只、生年月日が必要です。 家の中での枕や机、テーブルの向き等も、其々の吉方位にすれば 開運出来ます。  占いする方ならご存知と思いますので、もう一度 お聞きになられては如何でしょうか?

a-refresh
質問者

お礼

ありがとうございます。 お砂とりの日時と場所は、教えて頂いたのですが。 もう一度、開運方法を聞いてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 天中殺中の就職活動

    今月から月の天中殺に入ります。 やはり天中殺中に就職すると後々トラブルなど起こる可能性があることはわかっているのですが生活の為どうしても職に就かなければなりません。 待遇が良ければバイトや派遣でも構わないのですがどちらにしても新しい環境に入ることは良くないでしょうか。 この不況の時期にそんなこと…と思われるかもしれませんがやはりこれまで天中殺中はあまり良いことがなかったことが忘れられずにいます。 少しでもトラブルを回避できたらと思います。 算命学、四柱推命にお詳しい方どうかご教授いただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 個人事業から法人化の取引先への案内

    現在は個人事業主なのですが、8月1日から法人になります。 法人化は司法書士に頼んであり、8月1日からの法人化は問題なく行えると思います。 そこで、取引先への案内なのですがまだ行っておりません。 案内は法人化の登記が行われる8月1日を案内したほうがいいのでしょうか。 それとも、しばらく余裕をもって9月、10月ごろでもいいのでしょうか。 登記が終わってからでないと行えない法人用銀行口座の開設など、法人化後にしばらく準備がかかります。 実際に法人化していますが、準備が完全に終わってから会社名変更(法人化)の案内を行いたいのですが問題でしょうか。 また、法人化後も運送会社との契約は旧社名で、宅急便の送り状主も旧社名、請求書、領収書も旧社名でもいいのでしょうか。 会社は2人経営で小規模です。 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願い致します。

  • 有限会社の所在地及び社名変更に伴う手続きについて

    父の会社(不動産管理業)を引き継ぎました。実家を会社の所在地にして法人登記しています。 実家を売却して、現在業務は実質私のマンションで行っています。 来年には事務所兼自宅を別の場所に移す予定です。 その際に、社名の変更と所在地変更を行おうと思っています。 私一人の個人企業で代表者は変更済です。 法人登記の変更をするのは分かっています(会社印も新たに作成) 相手(法人及び個人の借主)先には振込先の変更及び社名や住所の変更は通知する予定です それ以外にしないといけないことがあれば教えて下さい。

  • 法人口座名義の変更について

    法人口座名義の変更について 会社合併により、社名が変更になり口座名義変更の手続きをするのですが、当初は代表者名は変わらず、社名のみ変更という事だったので、その旨、取引先への事前連絡をしておりました。 (当社への入金と、自動口座振替を依頼している業者に) 最近になりやっと登記登録が済んだようで、やっと名義変更の手続きに進んだのですが、どうやら代表者の肩書きの部分がかわるということを、最近になって聞きました。 代表者名は変わらないのですが、現在、【取締役社長】の部分を【代表取締役社長】に変更するとの事です。 これはもちろん先方へお伝えしないといけないことだと 思うのですが、変更する先方側としては、社名変更のみと聞いていたわけですので、肩書きが変わるとなると また変更手続き等は変わってくるのでしょうか? なるべくご迷惑をかけたくないと思って、事前連絡をしていたのですが・・・ 解る方教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 法人登記による謄本等について

    こんにちわ。 法人で登記した際、 登記簿謄本、印鑑証明、現在事項証明、履歴事項証明、閉鎖謄本 といった書類が発行できると思います。 これらの書類には何が記載されていて、主にどのような時に発行し利用するのでしょうか? また、閉鎖謄本とは社名変更すると旧社名の書類を発行する場合は閉鎖になるのでしょうか?

  • ネットショップでの特定商取引の表示について

    ネットショップを開業します。 もともとは法人の卸問屋なのですが、その法人名を使わずに、全く別のショップ名を使って開業します。 この場合、特定商取引の表示の販売業者は法人名にしないといけないのでしょうか? たとえば問屋のほうの会社名が卸Aで、ネットショップはB屋というショップ名にして開業する場合は、販売業社名はB屋にしても問題はないのでしょうか? 住所や電話番号、は卸問屋のものをつかいますが、メールアドレスはショップ用に取得した別のドメインを使います。

  • 個人から法人化する際の挨拶文

    個人事業から法人化する際の、取引先への挨拶文としてよい雛形はございませんでしょうか? 新会社設立、社名変更などは見当たるのですが。。 どなかた無知な私にご教授お願い致します。

  • 個人事業から法人成り

    個人事業から法人成りしようと思っています。 取引先にはどのタイミングで挨拶状や銀行口座変更の案内を出せばよいでしょうか。 調べたら、挨拶状は法人成りする1か月前(最低でも2週間前)には出すというふうになっていました。 登記してから銀行口座開設の順になると思うのですが、登記した時点で企業情報(?)に載ってしまったら、挨拶状を出す前に取引先に法人化したことが分かってしまうのではないでしょうか。 その時点ではまだ口座開設はできておらず、銀行に申請をしても確実に口座開設が承認される保障はないですよね。 それでも先に挨拶状を出すということでしょうか。 それとも、登記・口座開設が完了してから挨拶状を出すのでしょうか。 また、登記・口座開設が完了した時点ですぐさま個人から法人に事業を切り替えなければならないのでしょうか。 事業の切り替えのタイミングもよく分かりません。 例えば、11月1日に登記をするとしたら、挨拶状はいつ出せばよいでしょうか。 また、11月半ばに口座開設ができたとしたら、取引先への口座変更案内はいつ出して、いつから新口座に振り込みをしていただいたらよいでしょうか。 (ちなみに、末締め翌月末払いです。) いろいろと質問しておりますが、ご回答よろしくお願いします。

  • 社長宅の敷金について

    質問タイトルが適切でなかったらすいません! 法人、第一期決算において質問です。 設立の際、事務所兼社長宅で登記をしました。 よって、開業までの賃料や礼金を創立費として計上しています。(繰延資産計上) 敷金が24万ありそれは別に敷金として計上しました。 その三ヶ月後、店舗が決まり開業となりました。 開業一ヶ月後に、本店を店舗に変更登記しました。 現在事務所兼社長宅は、社長宅のみになっています。 そうなると、敷金の24万はどのようにすればよいのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 設立時社長個人口座に入金した資本金について

    初めて質問させていただきます。 経理についてはまったくの素人で、売上げもまだごくわずかの取引しかなく税理士さんには頼めず、会計ソフト等で何とか日常の記帳だけはしていこうと考えている者です。 よろしくお願いします。 昨年10月に法人設立に伴い、資本金200万円を社長(自分自身)の個人名義の通帳に入金し、法人登記を行いました。 設立後、法人名義の口座を開設したのですが、勘違いをしていてその200万円を法人口座に振替えず、そのまま社長(自分自身)個人口座から、直接開業資金として使用して現在に至ってしまいました。 また、その200万円は法人登記の為に友人に借入れをしていたこともあり、払込先の口座をコピーした後はその口座から自由に引き出しても良いと認識していたので、5日以内に180万円だけ引き出し友人に返済しました。 その際、個人口座だった為、個人の家賃の引落しもあり、資本金から引き落とされてしまいました。資本金の残りは全て開業費として使い、今は会社口座に入金される売上金でやり繰りをしています。 この場合、設立時の貸方、借方の科目について質問です。 社長(自分自身)口座で上記のようなやり取りをした場合の仕訳のやり方を教えてください。 ホント素人的な質問ですみません。よろしくお願いします