• ベストアンサー

大学受験の勉強方法

2411jpの回答

  • 2411jp
  • ベストアンサー率42% (100/235)
回答No.1

まず、過去問(入試問題)をやってみてはどうですか?http://www.suac.ac.jp/exam/faculty/questions/ どんな問題が出るのか、今どのくらい解けるのか、あなたの偏差値がどのくらいなのか、などがわからないと、この質問の仕方ではアドバイスの仕様がありませんよ。 現代文と英語と政治経済のうち、どれが一番できているのか、どのくらい出来ているのかがわからないので、参考書、勉強方法も何を勧めたらいいか困ってしまいます。 入試科目が3科しかないので、すべてしっかり勉強すべきでしょう。

tokyodisne
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 英語の偏差値は49ぐらいです。 現代文も同じくらいです。 政治経済はまだ授業でやっただけど、ほとんど手付かずの状態です。 わかりにくい質問をしてしまい申し訳ございません。

関連するQ&A

  • 大学受験

    現在高校2年です 1年の時からずっと、進路希望のアンケートには進路未定としていましたが、 理系なので医学部・薬学部・歯学部のいずれかを目指しています。 近畿圏内の国公立を受験しようと考えています。 しかし私は高校に入ってからずっと志望校のことなど考えたこともなく センター試験などについても全くわかりません。 そこで質問です。 ★3年で生物/物理の選択、世界史/政治・経済の選択があります。得意なのは、物理と政治・経済の方なのですが、医学部 薬学部 歯学部のいずれかを志望校とする場合、この選択はどうするべきなのでしょうか。 ★センター試験について全く知らないのですが、上記の学部を受けるとなると、どの教科を受験することになるのでしょうか。 ★上記の学部の大学の入試の科目は何になるのでしょうか?大学によって違うのですか? ★この夏休みで1年の復習、また今後の予習をしようと考えています。どの教科を重点的に行うべきでしょうか。 質問攻めで申し訳ありません(><) 無知なもので… 1つでも構いません、教えていただけないでしょうか。

  • 至急おねがいします!!大学受験政治経済

    今から政治経済間に合いますか? 高三です 自分は日東駒専レベルの大学狙ってます。 志望校が3教科受験です2教科受験ありません 現代文古典と英語は正直まだ合格ライン届いてないですが 入試までには間に合うと思います しかし。政治経済がほとんど手つかずで 今日、立正大学のあかほんやってみたところ26点でした 今から政治経済勉強してもいけるでしょうか? まだ現代文古典英語もあるし・・・・・。 レベル落として二教科受験(3教科受験で2教科高得点もいれる) それとも政治経済頑張って志望校挑戦するべきか 意見くださいお願いします

  • 大学受験勉強について。

    大学受験勉強について。 私は元々大学進学するつもりはなく四年制の専門学校に進学するつもりでした。 しかし、母が受けるだけ受けてみればいい。 と言ってくれたので、新潟県立大学をセンター試験を用いて受験しようと思っています。 しかし、本来受験勉強は高2の夏休みから始めるべきというのをよく聞きます。 そう考えると私は周りと半年差がついていると言えます。 しかも私は通信制の高校です。 大学の受験勉強の仕方等は教えてもらっていません。 そこで質問なのですが、受験勉強は何をしたらよいのでしょうか? ただひたすらに赤本や黒本を解けばいいわけではないですよね? 基礎から危うい場合はまずは教科書を用いて勉強するべきなのでしょうか? 手順として 教科書で基礎固め→赤本や黒本ではないセンター試験対策の学習書→赤本や黒本(過去問)→黒本(予想問題集) という手順で大丈夫でしょうか? 右も左も分からない状態です。 どうぞご教授お願いします。

  • 公民受験選択

    現在高校2年の私立大学希望者ですが質問です。 受験の際に社会の選択を政治・経済にしようと思いましたが、私は外国語科なのでカリキュラムに政治・経済はなく現代社会しかありません。 私の受験したい大学は、現代社会はセンターのみでしか利用出来ず、各大学独自の試験だと政治・経済の選択は出来ますが、現代社会の選択は出来ません。 普通科の文系は政治・経済が必修です。 政治・経済や現代社会の方が、日本史や世界史よりも得意なので、出来れば受験で日本史や世界史は選択したくないと思いまして。 どうしたら良ろしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 受験科目で・・・

    閲覧ありがとうございます! ボクは今年浪人して、来年京都大学を受験しようと思っている者です。 志望学部は経済学部(文系)で、どうやら受験科目において、 センター試験での社会の受験科目は「世界史B、日本史B、地理B、倫理、現代社会、政治経済」から1つ、 2次では「世界史B、日本史B、地理Bのうちセンター試験で受験しなかったもの」を1つらしいのですが、 もしセンターで世界史Bと倫理の両方を受験した場合、2次を世界史Bで受けたい場合は大学側は「倫理」をセンター試験における受験科目と認識してくれるのでしょうか? 回等お願いしますm(__)m

  • 来年のセンター試験。政治経済・倫理・現代社会、どれで受験するのがオススメですか?

    来年センター試験をひかえた高校3年生です。 志望校は大阪府立大学か大阪市立大学の 経済学部か栄養系の学部で、 まだはっきりと決まっていないのですが、 これからセンターの勉強を始めていく前に 少し気になった事があるので質問させて頂きます。 2003年からの過去のセンターの政経の平均点を見ると 倫理、政治経済、現代社会の順に高くなっています。 ヘタしたら現代社会と倫理との平均点の差は 10点も開いている時もありました。 私は、現代社会を勉強したことはあるのですが、 倫理と政治経済はこれから勉強を始めるところです。 来年のセンター試験で受験するなら 平均点の1番高い倫理を今から勉強した方がよいのでしょうか。 それとも、勉強したことはあるけれど 平均点の低い現代社会で受験する方がよいのでしょうか? それか、現代社会と内容が少しかぶっている 政治経済で受験するほうがよいのでしょうか。 一応調べたのですが志望校はどれでも受験できます。 もしわかるなら、何故倫理の平均点が 高くなる理由も教えて頂きたいです。 よろしくおねがいします。

  • 1から1ヶ月勉強して大学受験

    今から1から勉強して約1ヶ月後の後期の大学受験に間に合うでしょうか? 偏差値は54の大学です。 現代文古文と政治経済にするつもりで今勉強してるんですけど

  • 今からでも大学受験間に合いますか?

    僕は中学を卒業してすぐ就職したのですが 1年で仕事を辞めてこれまで2年間フリーターしてきました。 前々から大学で経済学(主に金融に関すること)を学びたいと思っていましたが、 これまでまったく勉強していませんでした。 来年二十歳になるので、来年こそ大学にいこうと決心して 今年9月に高認試験を受けました。 高認試験なんて余裕だと思っていたので、 試験の勉強はまったくせずに、 大学受験の英語のみ勉強しました。 その結果、数学を落としてしまい、 11月に第2回高認試験で数学のみ再試験です。 現在の自分の詳しい学力は 予備校などいってないため分かりませんが、 英語は、家庭での日常会話が英語なので、 今つかってる単語帳(Duo 3.0)の単語は大体理解できます。 志望校の赤本は80%ぐらいだと思います。 文法が感覚でしかわからないので、 Forestなどの教科書で正しく覚えてる段階です。 国語も現代文は問題ないですが、少し漢字に弱いです。 もう1つは政治経済を受けようと思っていて、まだ始めたばかりです。 役に立つかどうかわかりませんが、 日経新聞は親がとってるので毎日読んできました。 現在バイトとかもしていないので勉強する時間は1日中あります。 いまは数学を中心に英語と政経の勉強をしてるといった感じです。 大学はできれば法政、もしくは成蹊、成城にいきたいです。 センター試験は申し込んだので 第2回高認試験で合格すれば受けることができます。 ただ僕は予備校などいっていないため、自分の学力がどれほどのものか曖昧で、 もう大検も大学受験も目前まで迫っています。 なので、今からこの短期間で勉強して、はたして大学受験に間に合うか不安です。 いまからの勉強で受かることは物理的に可能でしょうか? 又、どれぐらい勉強すればいいんでしょうか? それと今からでも予備校に行ったほうが良いのでしょうか? 長々とすいません。 どんなことでも結構ですのでアドバイスお願いします。

  • 大学受験…社会

    2年後私立大学受験をする東京の高校生です。 まだ具体的な私立大学は決まっていませんが偏差値でいったら58くらいだと思います。センター試験を受けると思います。 社会の分野で何の科目を受験するか迷っています。 選択肢は日本史B、世界史B、政治経済の3つです。 個人的には日本史が一番勉強する意欲がわき、好きです。 日本史が全教科の中で一番好きなくらいです。暗記が得意です。 よろしくお願いします。

  • 大学受験に向けての勉強方法「高2 夏休み」

    大学受験に向けての勉強方法「高2 夏休み」 閲覧ありがとうございます。 現在高校2年生の者なのですが、  僕は今偏差値が50ぐらいしかないんです。 しかし、頑張って法政か中央の経済学科に進学したいんです。 なので、 来年の大学受験に向けて、 夏休み中に英語の基礎を身に着けたいと思うのですが、 何か良い勉強方法はありませんか? (あの参考書はいいよ) (単語はこうやって覚えた方がいいよ) など、おススメの勉強方法を、出来るだけ詳しく教えてもらえたら幸いです。 よろしくお願いします。