• ベストアンサー

外国ETF「EMB」の決算(分配)は毎月?それとも年一回?

tagtag2009の回答

回答No.1

個人的には、楽天のサイトを信頼したいところです。 (もし楽天が間違っていたら、誤認勧誘になりますので、争う事もできるでしょう) 「以下のサイト」にはもうひとつ間違いがありますねぇ。ティッカーはEMVじゃなくてEMBじゃないですか? アフィリエイト目的でどこかの人が作った情報は、所詮2次情報です。この場合は情報源を信頼した方がいいんじゃないかと思います。

sho23bun14
質問者

お礼

遅くなりました。 御回答、ありがとうございました。 「以下のサイト」に確認をとりましたが、 この2点の誤りを認めました。

関連するQ&A

  • グローバルソブリン1年決算の毎月分配(ファミリーファンドについて)

    投信これからはじめようとおもってる者です 外国債券ファンドで毎月分配なしをさがしてます。 グロソブ1年決算 これのマザーの配下には毎月分配、半期分配、4半期分配、ほか があるみたいなんですが、別のベビーファンドが毎月分配とかのために 売買した分のコストとかはこのファンドにも及ぶのでしょうか 他に毎月決算のベビーファンドがあるとそのファンドの売買コストは 別のベビーファンドにもおよぶので、グロソブのベビーファンド1年決算ものは 単体ファンドの1年決算ものよりも余計な回数の売買コストがかかるっていう 考え方であってるのでしょうか? ファミリーファンドで1つのベビーファンドが取引したコストが 別のベビーファンドに及ぶのかとかいうところがよくわかってません。 宜しくお願いします。

  • 外貨建債券 毎月分配型と年数回分配型の違い

    外貨建債券の利息で毎月分配型と年数回分配型の違いは? 南アフリカ建利付債券を毎月分配型で購入しました。 利息の受け取りは外貨です。 償還期日が来ましたが、レートの低さで円に償還できず、再度南アフリカ建債券の購入を考えています。 で、改めて毎月型か年2回型かを検討しています。 毎月型か年2回型のメリット、デメリットはズバリ端的にどうなのでしょうか? いろいろ調べているのですが、どれもしっくりこず・・・ ご教示いただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 資産育成に向いている投資信託について(年1回分配と毎月分配の比較)

    資産育成に向いている投資信託について(年1回分配と毎月分配の比較) 過去の質問を探しても思うような内容が見つからなかったので質問させてください 年1回分配で、評価額がほぼ横ばい状態、年1回の分配金も投資額の1%に満たないものと、 毎月分配で再投資し、投資額比較で評価額が101%以上になっているもの、 運用効率は抜きにして、どちらが得ということになるのでしょうか? とりあえずやってみなきゃ分からない、ということで投資信託を始めて3ヶ月経ちました。 投資信託で年1回分配のものと毎月分配のものを所有しています。 資産運用の効率では分配が少ない方が良いということは理解できています。 しかしながら、最近、年1回分配の方の分配金が出ましたが投資額の1%に満たず、 評価額も横ばい状態(評価額101%) 一方、毎月分配の方は分配再投資で、今のところ評価額108%に増えています。 どのサイトを調べても、長期資産形成には毎月分配は向かないという記事しか見つからず・・・ この状況でも、年1回分配の方が良い!と言えるのだろうかと あくまでも効率抜きでの話ですが、 皆様の意見をお聞きしたく、 よろしくお願いいたします。

  • 毎月分配型の投資信託選びm助けてください!!

    投資信託の購入を考えています。 投資金額は100万円です。 多少税金を払っても毎月分配金を得て、家計の足し にしたいと思っています。(~V~) 今、検討中の投信は、資産・資産増加ランキング をみていくつか候補みつかりました。 ・ピクテ・グローバル・インカム株式(毎月分配) ・グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型) ・マイストーリー分配型(年6回)Bコース 野村 ・財産3分法F(不動産・債券・株式)毎月分配型 ・ダイワ・グローバル債券F(毎月分配型) ・DIAM 高格付インカム・オープン(毎月決算)  愛称 :  ハッピークローバー』 ・野村 世界6資産分散投信(分配コース) ・DIAM ワールド・リート・インカム(毎月決算) この中からベストな選択をして買付けたいと思っています。基準価格の上下もそれほどなく、また、戻りやすく、毎月分配金をだして、たまにボーナス配当があるような投資信託を選びたいです。 みなさんは、どれを選びますか?

  • グローバル・ソブリン・オープン毎月決算型

    4,5年前に銀行の勧誘で、グローバル・ソブリン・オープンの 毎月決算型を始めました。 何十万か購入し、毎月何千円か分配されています。 最近かなり落ち込んできてるようなので心配です。 いま解約すると明らかに損だと思いますが、組織がつぶれて 全く戻らないこともありえますか?? もともと長期で得するものだと思うし、このまま上がるのを待った ほうが無難でしょうか??

  • 毎月分配ファンドで再投資を選んだら・・・

    はじめまして、初心者です。よろしくお願いします。 毎月分配型ファンドを買って分配金再投資コースを選んだ場合と、はじめから分配は年に1回のファンドを 買うのでは複利効果に差がつきますか? 特に順調に資産を伸ばしているファンド(例えばダイワグローバル債券ファンドやハッピークローバーなど)が毎月分配ファンドが多いもので・・・・

  • 毎月分配型投資信託について

    最近、毎月分配型のファンドが流行っているようですが、 直近数ヶ月もしくは1年くらいの、 分配額ランキングのようなものが掲載されている サイトがありましたら教えてください。

  • 外国債券オープン(毎月分配型)について教えてください

    100万円の余裕資金ができたので、金利が上がるまでとりあえず銀行の1年定期にでも入れておこうと思いましたが、銀行で投資信託をすすめられ、迷ったのですが、購入しました。(リスクが低いということもあり。 購入したのは、「三菱UFJ外国債券オープン(毎月分配型)」です。手数料は1% ところが、購入後に、基準価格が高いときに購入してしまったことが、まずわかりました(過去3年間の運用成績をみても、最高に近い位置のようです)。 分配金は、この3年ほど、毎月コンスタントに出ているようですが(少しずつ、上がってきてもいます)、手数料で1%(1万円)とられているので、元金割れからのスタートですし、基準価格が高いときに購入したので、この分を取り戻せるのかどうか・・・。 基準価格は、上がったり下がったりですが、私の基準価格が高いので、それ以上になることは稀です。 不安になってきたので、とりあえず解約して、出直そうかとも思いますが、以下、アドバイスをお願いします。 1.損益が大きくならないうちに早めに解約して、「積み立て」で購入しなおせば、購入時のリスクが低くなったでしょうから、そちらにやりなおそうかと思いますが、いかがでしょうか。 2.分配金があると目に見えてもうかっているようでいいかと思ったのですが、受けとるたびに税金が20%もかかるし、受けとるたびに購入口数が目減りすると聞いたので、こんどは、再投資のほうで購入しようかと考えています(投資信託をやるなら、少なくとも年4~5%のリターンは期待したいのです(手取り)。 3。ちなみに、購入して1カ月で、ようやく1回目の分配金を受けとったところです。解約のタイミングについても、教えてください。

  • ●米国株式配当貴族(年4回決算型)について

    ●米国株式配当貴族(年4回決算型)について 1、ETFでないのに配当金がもらえるのでしょうか? 2、直近分配金が70円だと1口分配金はいくらでしょうか?

  • ピムコハイインカム(毎月分配型)について

    ピムコ・ハイ・インカム(毎月分配型)の今後の運営について ピムコ・ハイ・インカムの投資を初めて7年目になります。 三菱UFJ銀行の(ピムコの為替ヘッジなし)なのですが、 400万円で購入したピムコも現在時価評価額が かなり下がっています。 今まで、再投資は行ったことがなく分配金を毎月頂くようにしています。 また、お恥ずかしい話なのですが投資信託はあまり知識はありません。 今回、相談したいのは今後の運用についてです。 そろそろ、7年になるので明細書を当初購入した時と比べるとかなり 下落しているのが分かります。 また、分配金を貰うと個別元本まで減っていくのですね。 それすらも、知らず今のままの状態で良いのか不安になりました。 もし、良ろしければ今後の運営をどうすべきかアドバイスください。。 現在の状況は、以下のとおりです。。 毎月の分配金は、多少貯金もありますが生活費の一部として利用しています。 これ以上、あまり損をしたくありませんが解約するタイミングが分かりません。 なるべく、うまく運営するコツを知りたいです。 詳しい方、お暇なときで良いのでアドバイス頂けると助かります。