• 締切済み

中学一年英語でわからない部分を教えてください

中学一年 (1)Which bus goes to city hall?これはなぜgoesのesがついてるのでしょうか 主語が三人称単数ですと動詞にSがつきますよね? この場合 どのバス が主語ですか?どのバスはなぜ三人称単数なのかよくわかりません。 (2)HOW long are the classes?は なぜ isでなくareなんですか classesとゆう授業は複数系ですがそれにあわせて areなのでしょうか (3)Let’s walk to that house over there は なぜthatがいるのでしょうか? (4)October in japan has many sunny days は なぜhasなのでしょうか?10月とゆう単語が三人称単数なのでしょうか 人でもないので三人称とゆう意味がよくわかりません。 (5)Do you see that woman with short hair?はthatの意味がわかりません。なぜthatなのでしょうか? (6)Nothing isでどうゆう意味ですか またこれはなぜ三人称単数なのでしょうか (7)次の文を疑問文にすると 疑問文の時do またはbe動詞が消えるのはなぜですか? His father can drive well→疑問文でCan his father drive well?

みんなの回答

noname#125540
noname#125540
回答No.5

>(7)次の文を疑問文にすると 疑問文の時do またはbe動詞が消えるのはなぜですか? His father can drive well→疑問文でCan his father drive well? Does~?もありえますよ。 Does his father drive well?→彼のお父さんは運転が上手ですか? Can his father drive well?→彼のお父さんは上手に運転できますか?/彼のお父さんは運転が上手にできますか? canとdo/doesは同時に使わない、どちらか一方だけ、と考えてみたらどうでしょうか。 ×Does can his father....? ×Can does his father....? ○Does his father....? ○Can his father.....? でもテキストに、canを使った肯定文があって「これを疑問文にしなさい」という設問があった場合は、単純にそのままcanを使った疑問形にすれば良いです。 わざわざdo/doesに変更する必要はありません。 can=出来る があるということは、「できるかどうか?」を質問しているのです。

  • multi_pon
  • ベストアンサー率40% (240/589)
回答No.4

No3です。 中学1年生の内容を質問されたのでてっきり中学生かと 思いこんでいたのですが、もしかしたらもっと上の方ですね? 失礼いたしました。 His father can drive well. の中で can は助動詞 drive が動詞です。 助動詞は動詞を補助してあげるものです。 ところで His father do drive well. という言い方があるのをご存知でしょうか。 これは do が助動詞となって文を強調した言い方になりますが 通常の文では助動詞doが隠れていると考えます。 疑問形にするとき隠れてるdoを出して、 助動詞+主語+動詞?という形で疑問文としているわけです。 つまり Do you drive? の do は助動詞で、 can と同じです。 http://www.nihonbunka.com/eigodaigaku/archives/000174.html

  • multi_pon
  • ベストアンサー率40% (240/589)
回答No.3

まず「人称」という言葉でひっかかっているようですね。 「人称」というのはグループ分けの名称です。 「人称」といっても人の場合もあるし物の場合もあります。 3人称というのは「私」と「あなた」以外の第三者に対して使います。 本もバスも「私」や「あなた」ではないので三人称というグループに入れます。 そして日本語の場合は「私は行く」も「あなたは行く」も動詞に変化はありませんが 英語を話す人たちは区別するんです。 「本が1冊テーブルの上にある」「本が3冊テーブルの上にある」の主語は物ですが、 それぞれ「3人称単数」「3人称複数」と使い分けます。 必ず3人称単数しか取らない単語もあるし、ニュアンスによって 3人称単数系と複数形を使い分けることもあります。 (1)「どのバス」と特定しています。goの場合はgosとはならずgoesと変化します。 (2)classesと複数形にしているのでareです。 (3)thatはhouseを説明して「あの家」と特定しています。 (4)Japanが主語です。Japanは1つしか存在しませんね。だから三人称単数です。 (5)(3)と同様です。 (6)意味は辞書で調べてみましたか?この単語は必ず3人称単数で使います。 他にもeveryなんてのも単数です。決まりです。 (7)ごめんなさい、ちょっと意味がわかりません。 You can do it. It can be. という文章もありますからdoやbe動詞が消えるわけではないですよ。 canは助動詞と言いますが他の動詞とはちょっと違う使い方をします。 中学1年生の勉強ですと理屈よりも文をまるごと覚える段階ですね。 単数複数は1冊の本になるくらい難しいので「こういうふうに言うんだ」と いう程度で十分です。 わかりにくいところがあったら補足欄に書いてくださいね。

youko2009
質問者

お礼

ありがとうございます。 (1)すいません タイピングミスでeを入れ忘れました。 人でなくなったときに三人称単数の考え方が少しわかりました。 肯定文に動詞があると疑問文に do does did+動詞の原型になりますよね?  動詞がない分は 疑問文に is are was wereのbe動詞+動詞の原型になりますよね? His father can drive well→疑問文でCan his father drive well?の文は driveとゆう動詞がある文なのに どうして疑問文で Doesが入らないのでしょうか?

  • poruno10
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.2

youko2009さんはじめまして。 早速ですが解説します。 1)3人称単数では動詞にsまたはesをつけます。goの場合、go-goes-goneと変形しますのでgoesなのです。gosとはなりません。 2)>classesとゆう授業は複数系ですがそれにあわせて areなのでしょうか←の通りでいいでしょう。 3)thatは省略も可能です。 4)それでイメージしにくければ、一人称単数・二人称単数以外はすべて変形させると考えてください。 5)3)と同じくthat自体に意味はありません。 6)4)と同じ考えでやってみてください。 7)これに関してはcanを前に持ってくるだけです。他は変わりません。  文章で説明するのはなかなか難しいので限界はありますが、分かって頂きましたか?分からない場合は塾の先生や学校の先生または友達に聞いてみるといいですよ!頑張ってください!!

youko2009
質問者

お礼

ありがとうございます!頑張ります。

  • tenti1990
  • ベストアンサー率46% (48/103)
回答No.1

質問攻めですね… まとめて答えます。 おそらくすべて教科書に載っていると思いますが まず私でもあなたでもないものはたいてい3人称です。 thatは「あの」という意味です。 三単現のsは場合によってはesになります。 どのような場合かは自分で調べてください (7)はcanがdoの代わりのようなものです。 勉強がんばってください

youko2009
質問者

お礼

ありがとうございます。 (7)助動詞が入るとdoやbe動詞は疑問文には入らないのですね  That。。関係代名詞かとおもいました。ただ普通に訳せばよかったのですね。 頑張ります”

関連するQ&A