• ベストアンサー

数学の問題(関数)

数学の問題でわからないのがあったので解き方を教えて下さい! 関数f(x)=(x+2)|x-6|がある 方程式f(x)-k=0が異なる3つの実数解をもつとき、定数kのとりうる値の範囲は、※※※である。このとき、3つの実数解をx1,x2,x3(x1<x2<x3)とするとx2-x1=x3-x2が成り立つのは、k=???のときである。 という問題です ※※※の部分と ???の部分を求めるためにどう解けばいいのでしょうか? ヒントでもいいので 何か教えて下さい!

noname#161788
noname#161788

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

> ヒントでもいいので > 方程式f(x)-k=0が異なる3つの実数解をもつとき こういう問題は、まず f(x)=k の左辺と右辺のグラフを描いて下さい。 左辺:y=f(x)=(x+2)|x-6| 右辺:y=k この交点のx座標が方程式の実数解になります。 添付図のようなグラフを描くことで問題の全体が分かりやすくなります。 左辺のグラフが青い線のグラフ、右辺のグラフが赤い線のグラフになります。k(y切片になる。)の値を変える右辺のグラフが上下します。 交点が3個出来る範囲(※※※…(●))は右辺のグラフが斜線内の領域にあるときですね。(●)はグラフから明らかですね。 その時の交点のx座標は、図のように左からx1→x2→x3のようの並んでいることが図から良く分かるかとお思います。 そして、 x1<x2<6であることから x1,x2は f(x)=(x+2)(6-x)=k …(A) の6より小さい異なる実数解であること。 また, 6<x3 であることから x3は f(x)=(x+2)(x-6)=k …(B) の6より大きい実数解であること が分かると思います。 このときのkは(●)の範囲にあることを忘れないようにして下さい。 (A),(B)からx1,x2,x3が求まります(2次方程式の解の公式)ので >x2-x1=x3-x2が成り立つのは、k=???のときである。 この式に代入すれば k も求められますね。 以上のグラフを参照しながら解く課程の考え方を詳しく書きましたので、 後は、jgbemkuさんも解答が作れるかと思います。 質問があれば、解答の途中計算を補足に書いて、分からない箇所を聞いてください。

noname#161788
質問者

補足

詳しい回答ありがとうございます! 補足質問です グラフを書けば実数解を求められるのはわかったのですが、 左辺のグラフが書けません 絶対値をどうやって外せばいいのか教えて下さい!

その他の回答 (3)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.4

#3です。 A#3の補足質問について > 絶対値をどうやって外せばいいのか教えて下さい! 絶対値を学習した中学で、絶対値のはずし方も学習しているはずです。 次のURLで確認してください。絶対値は文字式になっても同じはずし方をします。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E5%80%A4 具体例 |x-6| では x-6=0となるxで 「x-6」の符号が変わるので x=6の前後で場合分けしてやります。絶対値|x-6|は負にはならない、つまり、正またはゼロの値をとります。 x>6の時 |x-6|=x-6(>0) x=6の時 |x-6|=x-6(=0) x<6の時 |x-6|=-(x-6)(>0) > 左辺のグラフが書けません 絶対値のはずし方が分かれば x>6の時 f(x)=(x+2)|x-6|=(x-2)(x-6) x=6の時 f(x)=(x+2)|x-6|=(x-2)(x-6)(=0) x<6の時 f(x)=(x+2)|x-6|=(x+2){-(x-6)}=-(x+2)(x-6) と(x+2)を掛ければ f(x)になります。 f(x)の絶対値をはずした2次式の放物線のグラフなら描けるでしょう。 この2次式のグラフも中学で学習するはずと思います。 数学は、中学の数学の基礎の上に、高校の数学があり、高校の数学の基礎の上に大学の数学があります。基本的なことで分からないことに遭遇したら昔使った数学の教科書や参考書で復習して、知識を確実にしておいてください。

noname#161788
質問者

お礼

ありがとうございます! おかげでグラフも書けて問題を解くことが出来ました! これからはもっと復習もしていこうと思います わかりやすく丁寧な回答ありがとうございました!

noname#180098
noname#180098
回答No.2

示された関数からグラフを正確にイメージできるのでしたらグラフを各必要はありませんが、イメージできないのでしたら方眼紙にグラフを書いてみてください。 目で見えるようにすると、いろいろと気がつくことがあると思います。

  • stead2009
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.1

y=f(x)のグラフを書いてみましょう。 そしてy=k(横線)との交点が解になりますので、kの値(高さ)をいろいろ変えてみてください。答えが見えてくるはずです。

関連するQ&A

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。わからないので教えて下さい。 方程式|x^2-4x|+2x-p=0が異なる実数解をもつときの定数pの値の範囲を求めよ の問題なのですが、どうすればいいかわかりません。 合成関数 f(x)=(x-a)/(x+1) f(f(f(x))) =x定数の値を求めよ どなたか詳しく解いてくれなでしょうか? 途中式も欲しいです お願いします。

  • 数学 判別式 問題

    (1)2次方程式3x^2+8x+k=0が異なる2つの実数解をもつように定数Kの値の範囲を求めよ。 (2)2次方程式4x^2ー7x+k=0が実数解をもたないように定数kの値の範囲を決めよ。 これらの式はまずどうやって解けばいいんでしょうか?

  • 高校数学の問題です。

    以下の問題の(2)(3)について教えてください。 実数全体を定義域とする関数 f(x) = 2^3x -9・2^2x+1 +15・2^x+2 について、 次の問いに答えよ。 ※「2の3x乗」、「-9・2の2x+1乗」、「+15・2のx+2乗」 (1) 2^x = t とおく。関数 f(x) を t で表し、得られた t の関数を g(t) とおく。   関数 g(t) の増減と極値を調べ、 y = g(t) のグラフをかけ。   ただし、g(t) の定義域は、x が実数全体を動くときに t が動く範囲とする。   =>これはできました。 (2) 方程式 f(x) = k が異なる正の解2個と負の解1個をもつような実数の定数 k の値の範囲を求めよ。 (3) k が(2)で求めた範囲を動くとき、方程式 f(x) = k の3個の解の和のとり得る   値の範囲を求めよ。

  • 数学 判別式 問題

    (1)2次方程式3x^2+8x+k=0が異なる2つの実数解をもつように定数Kの値の範囲を求めよ。 (2)2次方程式4x^2ー7x+k=0が実数解をもたないように定数kの値の範囲を決めよ。 (1)(8)^2-12k>0 64>12k までは行ったのですが、ここからの計算がよく分からないのですが、教えてください。

  • 数学のわからない問題おしえてください

    数学でわからない問題があります 方程式 ax^3-x^2-x+1=0の実数解の個数が1個であるとき、定数aのとりうる値の範囲を求めよ という問題です よろしくお願いします

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 「次の二次方程式が重解をもつような定数kの値とその重解を求めよ。」 2x^2 - 2kx - k + 2 = 0 ************************************************************ 「次の二次方程式の実数解の個数は、定数kの値によってどのように変わるか。」 x^2 + 5x + k = 0 x^2 - 2( k + 1 )x + k^2 + 3 = 0 全部で三問です。 プリントでコレれらの問題で迷いました。 お願いします。

  • 高校数学の問題です。

    aを定数とし、F(x)=x^2-ax+a^2/2-2a+3とする。 二次方程式F(x)=0は実数解α、β(ただし、α≦β)をもつものとする。 このとき、aの範囲は 2≦a≦6 ではり、F(0)のとり得る値の範囲は 1≦F(0)≦9 である。 (1)二次方程式 F(x)=0が1以下の正の解をもつとき、aの値の範囲は 【ア】≦a≦【イ】 である。 (2)二次方程式F(x)=0が2以下の正の解を少なくとも1つもつとき、aの値の範囲は 【ウ】≦a≦【エ】+√【オ】 である。 この問題の答えは分かっています。 【ア】2【イ】4 【ウ】2【エ】4【オ】2 です。 ですが、この答えを導く途中式が分かりません。どのような考えでこの答えが出せるのでしょうか。 分かりましたら、回答お願いします。 そして、この問題は数学1の二次関数の分野でしょうか。 勉強したいので、それについても回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 絶対値を含む2次関数の問題

    kを定数とする。xの方程式|x^2+x-2|=x+kが実数解を持つとき kの取りうる値の範囲を求めよ。 また、実数解をちょうど3つ持つときのkの値を求めよ 途中式と答えをお願いします。 解が3つのとき、の考え方がわからず詰まってしまいました。 よろしくお願いいたします

  • 数学の問題です。

    数学の問題です。 方程式x^2+kx+k-2=0の1つの解が1より大きく、もう一つの解は1より小さくなるような 定数kの値の範囲を求めよ。 という問題の解き方がわかりません。 答えはk<1/2らしいです。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題です

    xについての2次方程式2x^2-kx+k+6=0(kは実数の定数)が異なる2つの実数解をもつための定数kの範囲を求めよ。 更に、この2つの実数解がともに負であるための定数kの範囲を求めよ。 答えと解説お願いします。