• ベストアンサー

絵画商法について困っています

このあいだの連休で、秋葉原に遊びにいった時のことなんですが、 「画廊の見学しませんか?」と声をかけられました。 恥ずかしながらまったく絵画商法などのことなど知らなかったので、興味本位でついていってしまったのです。 さすがに、高い値段で売ろうとしてくるのでおかしいと思い断ってきたのですが、入店の時に名前と勤務先を記入してしまいました。 このような場合、後で相手のほうから連絡をしてくることもあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.3

10年ほど前まで渋谷辺りで、ケバいネーチャンたちが歩道に出て盛んにシルクスクリーンなんてつまらん絵画商品の呼び込みをやっていましたが、秋葉原にはまだあるんですか・・・。 絵画商法では、「もうこの1点しかないのよ」だの、「今オーナーに確認したら、特別に2万円引きにするそうよ」だの、頼みもしないのに恩着せがましくデタラメを交え、太ももチラチラ見せながら迫るのが特徴ですな。私もそれを承知で冷やかしに行ったことがあります。オジサンですから、あまり相手にしてくれませんでしたけどね。 このような業者は、その場で契約させるのが目的です。一旦保留して自宅に帰られたら、絶対に契約には結びつきません。だから容易なことでは帰してくれないんですが、よく出て来られましたね。 ま、今後の連絡はないでしょう。ただし悪徳商法にひっかりやすいお客さんと判断されて、別の悪徳業者にデータが売られる、流出することは十分あり得ますよ。そうなると手代え品代え勧誘電話も来るでしょう。一切無視すること。相手の話に付き合ってはダメよ。 これからは、変な下心で個人情報を明かしてはダメ!!

hayamori
質問者

お礼

出てくるのは結構簡単でした。 でも、今後このような心配事をふやさないように気を付けます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

名簿は売られるでしょう。

hayamori
質問者

お礼

以後気を付けます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koj705
  • ベストアンサー率37% (112/295)
回答No.1

あー電気街口から出て、ヤマダとラヂオ会館の間にある店ですね。自分も行ったことあります。散々買え買え言われて住所とか書いたけど 一切連絡来ません。その場で契約するような人以外は相手にせず、 次のカモを探しているんだと思います。心配いらないですよー。

hayamori
質問者

お礼

そうなんですか、安心しました。 とりあえずは今後気を付けます。 早速の回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 悪徳『絵画商法』の面白い対処法を教えてください

    今から数ヶ月前、私は新しいパソコンに買い換えようと秋葉原に行きました その時ラジオ会館の隣の小さなビルで、女の人がチラシ配りをしていて 僕はそうゆうのは無意識に受け取る性格だったため 何気なく受け取ったその瞬間 突然 「あっ!ちょっとお待ちください、いま無料で絵の鑑賞ができるので ぜひ見て下さい」 と言われ、「はぁ」という軽い気持ちで見てみることにしました。 そこからがもう凄い、「うわーまつげ長いですねー」とか異常にほめたり 「学生さんですか? 会社員ですか?」などこまかく聞いたり 二人がかりで話を進められ、いつのまにか40万円以上の絵のローン購入を迫られました この時、僕は「はっ! これってテレビでやっていた、悪徳絵画商法ってヤツじゃ」と気づき はっきりと断りました、それでもこの絵は素晴らしいだの聞く耳を持たなかったので 僕はとっさに「なーんか俺は逃げたほうがよさそうですね^^」と笑顔で言ったあと ダッシュして逃げました あの時の事を思い出すと 「我ながら面白い対処法だったなぁ」と思い 次に秋葉原でその人にまた声をかけられたら 今度はどんな面白い対応をしようか考えています そこで、みなさんの考えた「キャッチセールスに声をかけられた時の面白い対応」を 教えて下さい。お願いします。

  • 悪徳『絵画商法』の面白い対処法を教えてください

    今から数ヶ月前、私は新しいパソコンに買い換えようと秋葉原に行きました その時ラジオ会館の隣の小さなビルで、女の人がチラシ配りをしていて 僕はそうゆうのは無意識に受け取る性格だったため 何気なく受け取ったその瞬間 突然 「あっ!ちょっとお待ちください、いま無料で絵の鑑賞ができるので ぜひ見て下さい」 と言われ、「はぁ」という軽い気持ちで見てみることにしました。 そこからがもう凄い、「うわーまつげ長いですねー」とか異常にほめたり 「学生さんですか? 会社員ですか?」などこまかく聞いたり 二人がかりで話を進められ、いつのまにか40万円以上の絵のローン購入を迫られました この時、僕は「はっ! これってテレビでやっていた、悪徳絵画商法ってヤツじゃ」と気づき はっきりと断りました、それでもこの絵は素晴らしいだの聞く耳を持たなかったので 僕はとっさに「なーんか俺は逃げたほうがよさそうですね^^」と笑顔で言ったあと ダッシュして逃げました あの時の事を思い出すと 「我ながら面白い対処法だったなぁ」と思い 次に秋葉原でその人にまた声をかけられたら 今度はどんな面白い対応をしようか考えています そこで、みなさんの考えた「キャッチセールスに声をかけられた時の面白い対応」を 教えて下さい。お願いします。

  • 悪徳『絵画商法』の面白い対処法を教えてください

    今から数ヶ月前、私は新しいパソコンに買い換えようと秋葉原に行きました その時ラジオ会館の隣の小さなビルで、女の人がチラシ配りをしていて 僕はそうゆうのは無意識に受け取る性格だったため 何気なく受け取ったその瞬間 突然 「あっ!ちょっとお待ちください、いま無料で絵の鑑賞ができるので ぜひ見て下さい」 と言われ、「はぁ」という軽い気持ちで見てみることにしました。 そこからがもう凄い、「うわーまつげ長いですねー」とか異常にほめたり 「学生さんですか? 会社員ですか?」などこまかく聞いたり 二人がかりで話を進められ、いつのまにか12万円以上の絵のクレジット購入を迫られました この時、僕は「はっ! これってテレビでやっていた、悪徳絵画商法ってヤツじゃ」と気づき ストレートにお断りをしましたが、それでもこの絵は素晴らしいだの聞く耳を持たなかったので 僕はとっさに「なーんか俺は逃げたほうがよさそうですね^^」と笑顔で言ったあと ダッシュして逃げました あの時の事を思い出すと 「我ながら面白い対処法だったなぁ」と思い 次に秋葉原でその人にまた声をかけられたら 今度はどんな面白い対応をしようか考えています そこで、みなさんの考えた「キャッチセールスに声をかけられた時の面白い対応」を 教えて下さい。お願いします。

  • 絵画商法について・・・いまさらですが。

    初めて質問いたします。よろしくお願いします。 20歳の時、上京したてで無知だったこともあり 絵画商法に引っかかってしまいました。 一度契約した後、カモだと思われたのか次々と ローン契約を結ばされました。 現在はすべて完済済みですが総計350万ぐらい かかったと思います。お恥ずかしい限りです。 考えると心が痛むので考えないようにしていたのですが そろそろけりをつけようと思い質問いたしました。 私の知りたい内容は下記の4点です。 ・完済後だが法的対決をもって取り返せる可能性があるかどうか?  (商品はまだ手元にあります) ・法的対決をする場合、今後の借入審査などに影響があるか? ・法的対決をするのに必要な期間、費用、デメリット。 ・もう忘れて前向きに生きたほうがよいのか?  (商品は売り払う) 補足:  現在27歳。社会人です。  実証することは難しいかもしれませんが契約自体は  違法な契約形態だったと思います。  (長時間帰らせてくれない。市場価値から剥離した値段等) 散文で大変恐縮ですが、皆様のお力をお借りしたく 何卒よろしくお願いします。

  • 趣味で通える絵画教室を探してます

    趣味で通える絵画教室を探してます。 当方20代の会社員、女です。 最近仕事に余裕が出来、会社帰り(仕事は5時半に終わる)か休みの土日に習い事をしたいと考えています。 絵画に興味があるので、絵画教室を探していますが、 東京で20代~30代前半の社会人が多く通う絵画教室知りませんか? 絵を趣味にしたいのもありますが、趣味を通じて同世代の友達(男性、女性どちらでもよい)もふやしたいなぁと考えています。 一言に絵画といってもいろいろ種類があると思いますが、どちらかというと、共通の趣味(絵画)を持つ同世代の輪ができたら、特にジャンルは何でもいいかなと思っています。 いくつか教室の見学に行ったりしていますが、 どこの教室も結構年齢層が高め(40代~60代)でした。(見学しに行った時間帯が悪かったのかもしれませんが) お勧めの絵画教室など、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。 よろしくお願いします。

  • Galerie Braveという絵の販売店に関して

    先日、秋葉原を歩いていたら、チラシを持った綺麗なお姉さんに絵の展示を見に来ないかと声をかけられ、近くの絵画の店へ案内されました。店の名前は「Galerie Brave(ギャラリエ・ブラーヴ)」です。二階、三階に上がると、ジョン・ラッテンベリーという画家が描いたという版画の絵が展示されており、買うようにしつこく勧められした。しかし、値段が何十万円もする高いものだったので、ずっと断り続けたら、今度は絵のポストカードやはがきのような物が置いてある一階に案内されました。そこでもしつこく買うように迫られ続けたので、面倒くさくなったのと、少しばかりは興味を持ったものもあったというのもあって、合計5000円分の買い物をしてしまいました。後でホテルへ戻って色々調べたら、法外な値段で絵を売りつける悪徳な絵画商法であると知り、激しい憤りを感じたので、翌日、その店へ行って、激しい口調で返品を申し出たところ、意外とあっさり承諾され、5000円を返してもらいました。お金は手元に戻ったとはいえ、このような悪徳商法は許せません。近くの警視庁万世橋警察署に伝えようと思うのですが、このようなことで警察は動いてくれるのでしょうか? 長々と申し訳ございませんでしたが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 絵画の価値について

    昨日、某駅前のキャッチに捕まり(というか好奇心からついてった)、名前や連絡先を書かされ(デタラメにしましたが)、版画とかシルクスクリーンとか色々説明された挙げ句(せかしにせかしても30分拘束された)、結局小物を買わされた(というか、画廊なのに小物を売るのにあまりに必死過ぎてるのを見て可哀相になったので、600円のキーホルダーだけ買った)のですが… まぁ私、絵などほぼ興味が無いのですが参考にしたいと思い(正確には、身内にそういうのにすぐ騙されてローンを組んでくるのがいるので対策として)質問したいのですが… ちなみによく観察したのは、「デイル・ターブッシュ」とかいう作家の絵です。 シルクスクリーンの版画とはそれほどまでに手間がかかっているのでしょうか? また、仮に本物だった場合に相場はいくらくらいなのでしょうか? 見た感じ印刷物の様には見受けられなかったので、確かに素人目には分からんけども、と感じました。 そこにあった絵は大小様々で、15万~120万だったと思います。 wiki等調べてはみましたが、極端な例ばかりで、あまり真実ではないように感じましたので質問しました。 特に絵画に詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 昔購入した絵画が偽物だと判ったら

    15年以上前に母親が地元の書店が主催した絵画の即売会で藤田嗣治のデッサン画を180万で購入したのですが、両親の事業が行き詰まったため今年になって銀座の画廊に持ち込み査定をお願いしました。正式な鑑定は費用がかかるのでその場で見ていただいたのですが「印刷で数箇所ボールペンのようなもので手が加えられている。値段は付かない。」と説明されました。 とりあえず詳しい状況を列挙してみます 【状況】 1.購入したのは16-7年前 2.即売会を主催したのは地元の書店A(今も存在している) 3.絵画を持ち込んだのは大阪の商社B(現在日本国内に存在しないようです) 4.領収書の名義は書店A 5.商社Bの鑑定書もどき(真正証明書)がある。   5-1表題は「真正証明書」とあり名義は商社B   5-2作者に「フジタ」とだけ記載   5-3題に「猫」とだけ記載   5-4種類に「デッサン」とだけ記載 6.購入時に藤田嗣治の肉筆であると明確な説明・表記があったのかは不明 7.購入時(或いは直後に)「あまり換金性はありませんよ」と一言言われた記憶があるそうです。 この状況を踏まえて皆さんにお聞きしたい点を列挙してみます 【質問】 1.この場合やはり時効を経過しているのでしょうか?(民事の詐欺の時効は10年ですよね) 2.正式な鑑定を行うなどをして書店Aから購入代金の一部或いは全部を取り戻すことは可能でしょうか? 絵画商法のはしりだったのだと思います。母にも落ち度は有ると思うのですが、 大好きな画家の絵を買って嬉しそうにしていた・事業に行き詰まって泣く泣く その絵を手放す決心をした母の気持ちを考えるとかなり気の毒です。 どうかご助言を宜しくお願いします。

  • 悪徳商法にあってしまった。でも彼女が…

    先日、催事場で絵画を買いローンを組むことになりました。一応はまだクーリングオフ適応期間内です。 彼女(一年以上付き合ってます)と一緒に催事場に絵を見に行ったのですが、彼女も店員側の意見になってしまい、結局購入することになってしまいました。 僕自身以前にブランドのスーツのローン商法で騙されかけたことがあり、今回も断ろうと思ったのですが彼女の手前店員に強いことが言えませんでした。スーツの時は友達から紹介されたのでその友達とは縁を切りました。 彼女は芸術に興味があるみたいで店員とメールを交換しだしてしまったみたいです(1日2~3件ぐらい) クーリングオフをするなら彼女にも真実を話さなければいけないですが、心苦しいです。 ちょっと頭が混がららっているので正直どうすればいいのかが分かりません。 彼女を傷つけずにと思うと安物の絵を騙されたと思いながらもローンを払い続けるしかないと思います。 約束はしてないですが、結婚したいと思ってる彼女です。 厳しい意見でも構いませんのでご意見お願いします。

  • 霊感商法?

    テナントがたくさん入っているビルの一画にある姓名鑑定を軽い気持ちで受けました。 女性客が多く、通りがかる度に気になっていたというのもありました。 鑑定を受けたところ、私の名前は画数が良くなく、印鑑を作ることを勧められ、値段も高くなかったので作ってしまいました。 鑑定士からは、枠の印刷された一枚の紙を渡され、実印を毎日、紙に押して、約一月分押したら持ってくるように言われました。 その紙を祈祷するのだそうです。 そして、その印鑑を印鑑登録し、古い実印も鑑定士に渡すように言われました。 今は印鑑も機械彫もできるし、印影から偽物を作ることもできます。 印鑑作成の時に私の住所、電話番号を教えました。 代金は支払っています。 何だか胡散臭く感じています。 ネットで調べましたが、そこそこ有名なビルで鑑定士をしているのに、鑑定士の名前、クチコミ、そのビルに鑑定をするコーナーがあることも全くヒットしません。 印鑑についてきた鑑定書に彫り師の名前が書いてあったのですが、その名前が私の前の恋人と現在の恋人の名字と名前を合わせたものでした。 これが怪しいと思ったきっかけなのですが… 霊感商法やなりすまし詐欺があると調べて分かりました。 このようなパターンで何か被害にあった方がいましたら、どんなことか教えてください。 ちなみに作った印鑑を印鑑登録はしません。今、持っている印鑑も渡すつもりは全くありません。 印鑑の値段は高くなく、押し売りもされていません。 ただ、字画が悪いと言われて買いましたので霊感商法?に引っ掛かったことは事実です。 この鑑定士の自宅はわかります。名刺の住所をネット検索したら接骨院でした。ただ、クチコミ、ホームページはありませんでした。 この鑑定士は何年もそのビルにいます。 もう関わらないようにしたいのですが、無視すると携帯に電話や手紙がきます。 このまま無視を続けてもいいか心配です。 くだらない質問ですがお答えいただける方にアドバイスをお願いいたします。 自業自得は分かっていますので批判はご容赦ください。

MFC-J6710CDW 初期化できませんAF
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6710CDWで初期化できませんAF表示が出ています。対処方法は?
  • MFC-J6710CDWの初期化できませんAF表示の対処法を教えてください。
  • MFC-J6710CDWの初期化できませんAF表示について、対処方法を教えてください。
回答を見る