• ベストアンサー

自作曲をUPしたときの著作権

Key_Tipsの回答

  • ベストアンサー
  • Key_Tips
  • ベストアンサー率64% (43/67)
回答No.1

こんばんは! >例えば、明らかにパクられたりされてしまったらどうしよう、と不安なのです。 akuaku7さんがおっしゃられているサイト等に自作の曲をアップロードしたとしても 楽曲そのものの著作権が勝手になくなるということはまずありません。 もしも、誰かに自分の曲を盗作されたと感じた場合 自分から親告することで、相手を訴えることは出来ます。 そもそも、ネット上に作品をアップロードしてたくさんの人の耳に触れている場合 誰かがまるまるakuaku7さんの曲を盗作したら、他の人がすぐに気がつくと思います。 ただ、自作の曲をアップロードする場合 akuaku7さんが作曲したということをネット上にわかるように記しておくことは必要です。 例えば、自作の曲を作者不詳として誰が作ったのか明かさずにアップロードした場合は 著作権を主張できなくなる可能性は考えられます(そんなアップロードの仕方はまずしないと思いますが)。 それよりも、気をつけなければならないのは そういったサイトにアップロードした自分の曲が実際に販売されたり メディアから配信されたりするのが決定した場合です。 多くの場合、その旨の連絡がサイトから来ますので そのときに著作権の扱いについて、しっかりと確かめておいてください。 私自身いくつかのサイトにアップロードしている中で サイト側から自作曲の着うた化等の連絡が来たことがありますが JASRAC等の音楽著作権管理団体に 自分の曲の著作権の管理を委託するという話にOKしてしまうと 著作権は団体が管理してくれる代わりに 自作の曲を自分ですら自由に使えなくなる不便が生じる可能性があります。 実際にそういった話になった場合は、十分注意されてください。 ですので、自分の曲がパクられるかも知れないという心配をするよりも 実際に販売などされるようになった場合 自分の曲の著作権管理をどうするのか?をしっかり考えておいた方がいいです。 作曲でデビューしたいなら、サイトにアップロードする以外に 作曲・アレンジに関するコンテストにどんどん応募するのも有効だと思います。 またそういった楽曲のコンテストなどに応募される場合は 著作権の扱いが事前に応募要項に書かれていますので そこをしっかりと確認されてください。 繰り返しになりますが サイトに自作の曲を単にアップロードすることに関しては 必要以上に著作権や、パクられる心配をされる必要はありません。 その点は安心されてください。 それよりも楽曲が採用された場合の著作権の扱いについて 先方の要求をすべて鵜呑みにしてOKするのではなく しっかりとご自分で確認されて判断されてからにしてください。 著作権に関して最も気をつけるべき点は 自分の曲が商品化・採用されてからの部分です。 頑張ってくださいね!

akuaku7
質問者

お礼

うpする分には大丈夫なんですね。安心しました。 契約には気をつけるようにします。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 自作曲の著作権

    最近、DTMソフトで、曲を自作しています。 この私自身の著作権はどうなるのでしょうか。 1.作曲している時点で、著作権が発生し、曲に付加されていますか?  それとも、どこかに申請しないとならないのでしょうか。 2.コード進行に著作権は発生しないはずですが、曲のどこに著作権が  発生するのですか? 3.著作権のある曲を喫茶店などで使用すると、使用料として、  請求されるようですが、自分の曲を友人に聞いてもらった程度でも  その友人に対して、何かの料金が発生するのですか? 上の3点、お答えいただければ嬉しいです。 宜しくお願いします

  • 初音ミクの著作権

    無許可で初音ミクの名前やキャライラストを営利目的で使ってはいけないと聞きましたが、収益を行っているYouTubeの初音ミクを使った動画のタイトル及び概要欄に「初音ミク」という名称の表記はどうなんでしょうか?「feat.初音ミク」という表記がある動画、動画内の字幕に「初音ミク」という名称を使っている動画の投稿者は皆、クリプトン社とのキャラ名称利用申請的なものを出しているのでしょうか?詳しい方おねがいします。

  • 初音ミクについて

    初音ミクって完全にコンピューターで作成された声なんですか? それとニコニコ動画などの初音ミクの歌/曲はその人が作曲したものなのですか? わかりにくくてすみません

  • ボカロの曲が初音ミクなのはなぜ?

    ボカロPさん達が作る曲って初音ミクが歌ってるイメージがあるのですが、 何か理由があるのでしょうか?著作権とかの問題? 初音ミクじゃないのもあるのでしょうか? そもそも歌っみたとかで、普通に使ってもいい曲なのかってどこをみたら判断できるのでしょう…

  • 自作曲の著作権について

    お世話様です。突然ですが、自作曲(CM等)を作って売ってお金を稼ぎたいと考えているのですが、地元の作曲家の方に電話で聞いた所、「顧客にCDなりなんなりで聴いてもらって気に入ってもらえれば商談成立なのだが、勝手に使われたりするケースがあるのでとうろくだかなんだか(もごもご口調でよく聞きとれなかった)をまずしなければならない」と言われました。とうろくって何の事なんでしょうか?おそらく著作権の事だと勝手に思っているのですが・・・お金掛かったりするんでしょうか? よく分からなかったのでこれからどうしたら良いか分かりません。教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 自作曲の楽譜・CDのネット販売・著作権について教えてください。

    ネットで、自作曲を流して、その楽譜を販売したいと考えています。 作曲したときの著作権というのは、どこかに申請したり登録したりするのしょうか。そのCDのネットでの販売は問題ないでしょうか。 ネットで、自作曲を流して、その楽譜を販売したいと考えています。 何もわからず、恥ずかしいのですが、作曲したときの著作権というのは、どこかに申請したり登録したりするのしょうか。その場合は、どこにしたら良いのでしょうか。 また、そのCDのネットでの販売は問題ないでしょうか。 作曲のこと以外わからないのですが、「自作曲の楽譜・cdの発売をネットでする」場合の、方法、その他の手続きや、注意することなどがありましたら、教えていただきたいのです。 お忙しいと思いますが、何卒、よろしくお願いいたします。

  • 初音ミクについて

    「初音ミク」で作成した音楽について教えてください。 自分で作詞作曲したものをミクで作成したとします。 この曲を売ったり、無料で公開してもよいのでしょうか? また、クラシック音楽や民謡など、もう著作権がないものを作成して売ったり、無料で公開してもよいのでしょうか? 「初音ミク」を使う上で何らかの契約上の問題はありますか? よろしくお願いいたします。

  • MusicStudioProducerで作った曲に初音ミクの声を入れる方法

    私は一年ほど前からフリーのMusicStudioProducerで作曲をしています。 先日、ボーかロイドの初音ミクを購入しました。 MusicStudioProducerで作った曲に初音ミクの声を入れることはできますか?

  • 自分の曲を初音ミクで、有料のライヴ演奏

    初音ミクの使用著作権についてお訊ねします。 自作の歌を初音ミクに歌ってもらったものを、有料のライヴで発表することに法的な問題はあるでしょうか? およそ90分のライヴ中の1曲で、時間は5分程度。ノリとしては、おまけ又はネタという位置づけです。 音楽は私のバンドが演奏したもので、曲も詩もすべてオリジナル。 自分で調べた限りでは、どうであれ対価の発生するイベントでは、クリプトンとの別途の契約が必要だとみうけられますが、より詳しくご存知の方がいらっしゃれば、アドバイスしていただきたいのです。 整理しますと、 1、有料のライブで初音ミクの声を使用できるか。 2、その場合、「初音ミクが歌います」などと名前を使うことはできるのか。 の2つとなります。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 著作権保護法と、初音ミクの曲のダウンロードについて

    最近、世の中では著作権保護法が施行されるされないの話が出ているようですが、今現在既に施行されているのですかね?ネットで調べてもあまり鵜呑みにしてはいけなそうな情報ばかりで困っています。 そして更に困っている事がもうひとつございまして。 私は初音ミクなどのボーカロイドが好きで、沢山の方がニコニコ動画にアップされている自作の曲をよくMP3でダウンロードさせて頂いていたのですが、これも法に引っ掛かっちゃう違法行為なのでしょうか?アップした方(俗に言う、うp主ですね)のオリジナル作品であれば大丈夫だろうとは思ったのですが、やはり不安で…。 質問が二つになってしまって申し訳ないのですが、知っている方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。