• ベストアンサー

エンジンカーでマフラーから茶色い液体が出てくのはなぜですか?

ga21265の回答

  • ベストアンサー
  • ga21265
  • ベストアンサー率34% (114/326)
回答No.1

ヒマシ油系の燃料使ってませんか? エンジンで燃え残った潤滑油が出てくるのです。 新品のエンジンだと金属粉が混じっていて黒みがかった茶色でナラシが終わると無色に近い(ハチミツみたいな色)になってきます。  私の経験だとメーカー指定のニードル位置は若干甘め(ナラシに最適な位置?)のようですので多めにポタポタ出てきて正常だと思います。  京商やOSのエンジンならナラシは適当に切り上げてニードル絞り込んでも大丈夫みたいです。  エンヤのエンジンだとナラシに時間をかけた方が良いそうです。 ただしナラシが終了してからのピークパワーの持続という点では塩谷の方が優れてるそうです。

kinmojr
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 燃料はクロッツのニトロ30%です。 まだ慣らし運転中ですので、ニードルは甘め(3回転)です。 エンジンはセットに付属していたGXR28-SGです。 もう少し走らせて様子を見てみます。

関連するQ&A

  • ヘリのエンジンがすぐ止まる

    久々に古いヘリ(京商コンセプト30)を引っ張り出してエンジンをかけようとしましたが、すぐに止まってしまいます。どうもキャブに燃料がこないようなのです。試しにマフラーの排気口を塞ぐと回転が上がっていきます。マフラープレッシャーが効かないのが原因と思います。そこでマフラーからチューブをはずし、口で吹いてみるとキャブへ燃料が行きますので、途中の詰まりも無いと思われます。ニードルの調子も普通です。残されているのはアイドル調整のスクリューしかありませんが、これが原因でしょうか?何しろ回っている時間が短いためアイドル調整をしませんでした。考えられる原因をご指摘くださる方がいらっしゃったら幸いです。エンジンはたしかOSのFSー32だと思います。

  • エンジンカー

    最近、エンジンカーを購入しました。 初めてエンジンをかけたときは動いたのですが、1週間後エンジンをかけてみるとうまくかかりません。マフラーをふさぎリコイルスターターを引いて燃料を送りエンジンをかけるとかかるのですが、どうもエンジンがかかってからは、うまく燃料がおくられてないような感じで数秒でエンストします。なんど試しても症状がかわりません。何が悪いのでしょうか?調整はうまくできていると思っているのですが。。。

  • エンジンカー

    エンジンカーほぼ、初心者です。今、Vone Sを使用しています。 エンジンと、燃料タンクをつなぐ、シリコンチューブを、交換したのですが、何故か、圧が、かからないため、マフラーを、手で塞いでエンジンをかけようとしても、エンジンまで、燃料がいかないため、エンジンがかかりません。どうしたらいいでしょうか。

  • マフラーの水

    教えてください。スズキセルボ H6年式、エンジンF6A。 去年の冬(雪国です)自宅前でエンジンがかからず車屋さんに、きてもらったら最終的にマフラーの中の水が凍っていて 排気できない状態になってるとの事でした。そのときはマフラーの継ぎ目をゆるめ、簡易バーナーで暖めると・・・すごい水が出てきて 1発でエンジンがかかりました。その後、調子は良かったのですが 一冬の間にもう2回程 同じ事がありました。(特に寒い朝)  車屋さんのアドバイスでは、車のとめる場所が傾斜になっていて、フロントを下に止めてたので逆にする事。とめる前に少し空ぶかしをする事 等いわれました。  その後、夏場は調子良かったのですが最近またエンジンのかかりが悪く やっとかかったと思うとマフラーからものすごい煙(白い煙)がでます。一度エンジンがかかるとその日は調子が良い・・・の繰り返しです。  車屋さんに再度相談すると、やはり水が溜まっているとの事。水が出るのは異常ではないといいながらも・・・ちょっと多いなぁとの事。 燃料を変えたりして様子をみるよう 言われましたが、冬がくるのが怖いです。 何か良い方法はないでしょうか? ちなみにまだ燃料が半分程入っていて、別のスタンドには行ってません

  • マフラーカッターについて

    マフラーカッターを付けてマフラーの排気口が小さくなると燃費などは低下するのですか? またマフラー本体やエンジンに負担はかかるのでしょうか? それとも殆ど変わらないのでしょうか?

  • マフラーから液体

    バリオスの1型(走行10000km)に乗っているのですが、僕のマフラーは純正で、サイレンサーの下部の溶接部分が錆びて亀裂がはいってます。走った後そこから液体がたれてきてます。マフラーをかえたほうがいいのでしょうか?またバリオスはサイレンサーの部分だけをかえることはできるのでしょうか?

  • マフラー交換したら異音が発生しました。教えてください。

    本日マフラー交換をしました。ガスケットを装着して、液体ガスケットもつけエキパイをとめて、テールパイプに差込み、装着完了しました。 ちょっと一周と思い周囲を走ってくると、加速時に、 排気音のウォオーんって音にまじって(マフラーからではないのかもしれないが、、、)キヒューって音がするときがあります。いままでのマフラーではないのでちょっと気になったので、これは何が原因なのか教えて下さい。ちなみに新品です。 この前1日だけダイシンレーシングのマフラーを装置したことがあったのですが、その時は加速時、急な減速時はかならずキヒューって音がしたので何に原因があるのか突き止めたいです。 また前に排気漏れしていたのかはわからないですが(??)、加速力、低速のトルクなど全域でアップしました。 あとこれは関係ないのですが、エンジンをクラッチを切って空ぶかししたらエンジンからシューンっていう音っておかしいですか?? クラッチ切って高回転まで空ぶかしするとやはりエンジンの回転が速くなって音がするものなのでしょうか?排気音とは別のエンジンから聞こえる音です。 回答よろしくお願いします。

  • リモコンJOGのマフラーについて

    リモコンJOGを友人から譲り受けたのですが、マフラーが詰まっているらしく、排気がうまくいかずエンジンのかかりが悪いです。すぐにストンととまります。 マフラーを変えたいのですが、オークションで調べても、ネットショップで調べても、自分の形式にあうマフラーが見つかりません。 どうか互換性のあるマフラーか形式などを教えてほしいです。 形式 SA16J 5KN2 だと思います。よろしくお願いいたします。

  • CL90マフラー白煙詰まりホンダ1960年代

    CL90を購入しました。エンジンを掛け掛かりも良くアイドリングも安定していましたが、白煙が多く走り出したらエンジンが止まり、掛からなくなりました。マフラーの消音器を外したところ、マフラー内はヘドロのように汚れが詰まってるようです。まだ細かい事は確認してませんが、タンクの錆による燃料系の詰まりかガソリンが古い!?がガソリンは新しく満タンにしました。プラグかと見てない状況です。白煙が多い原因がなにか教えて下さい。あと排気が匂います。

  • マフラーから液体が飛び散る

    平成3年車のトヨタカムリです。自宅の駐車場でアイドリングしていたら、車後部のマフラーから黒い油?のような液体が飛び散った跡が地面にありました。マフラーの口にも、黒い油の様な水滴が垂れています。数日前にはオイル交換はしました。走行中(徐行でも)に、ちょっとした段差を通っただけで、トランクの方からカタンカタン、コンココン、と異音がするのも気になります。詳しい方、合わせてアドバイスをお願いします。古い車なので、何かと心配です。