• ベストアンサー

夜叫症??どうすれば・・・?原因は?

こんにちは。 4歳の女の子のことで相談です。 夜中、1時から2時にかけて、叫んだり暴れたりします。 「嫌だよー。そうじゃないよー。」泣いたり仰け反ったり、起きて座ってまた寝たり。 私は産みの親ではなく、途中からの育児参加をしております。 始めはびっくりしましたが、ネットで見てみると、こういうことはあるみたいですね・・・。今の時期は暑いからかな?と思いましたが、そうでもないのか・・・と思ったり。調べているところです。 背中やお尻をトントンとたたいて、落ち着いたかな?と思ってもまた動き、叫び出します。上の子が近くで寝ているし、私も何度も起きるので、どういう方法がいいのか悩んでいます。 起こしている方もいるみたいですが、それでも良いのでしょうか?起こすと言っても、抱っこしたり、落ち着かせる為に水を飲ませたりしても大丈夫なのでしょうか?(オムツが取れたばかりなので、水を飲ませるのは少し心配ですが) そもそも、こういう症状は、ストレスから来るものなのでしょうか? 私は土日しか一緒にいませんが、私でも愛情を注いであげればなんとかなるものでしょうか。勝手な予想ですが、上の子には叩かれ、父親にもしょっちゅう怒られたり叩かれたりしているので、それが原因かなと思っています。私が上の子といるとヤキモチをやいて怒るので(平等に接しているつもりでもうまくいかず悩んでいます)、それも原因なのかなとか、色々考えてしまいます。 何か情報やアドバイス等ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pikahon
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.3

こんばんわ。 私は4歳と3歳の息子がいます。 二人とも最近はだいぶマシになりましたが、 以前はよく夜中に泣いたり叫んだりしてました。 まず、考えられるのが質問者様も仰っているように 暑さ・・・ですね。今の時期は特に。 大人でも暑くて寝苦しい時がありますから、体温調整が 苦手な子供には尚更気をつけてあげたいですよね。 次に、考えられるのは、精神的なもの・・・でしょうか。 うちの子はこれが大きかったように思います。 子供達が小さい頃に離婚し、シングルマザーとして 息子たちを育てるようになり、子供と過ごす時間を あまり取れなくなっていました。 保育園にも行ってますし、ママに甘えたい盛りの子供達には かなり寂しい思いをさせていたと思います。 それに気づき、仕事に行く前と帰ってから、休日は 出来る限り子供と遊び、抱きしめてあげる時間を 増やしました。 それからはうちは夜泣き(?)がかなり減ったように思います。 子供って、大人より色んなことに よっぽど敏感なのに それを上手く言葉で表現できなかったりするので そういうのが寝ているときなんかに、泣き叫んだり することで現れているのかもしれませんね。 私事で長くなりましたが、お役に立てれば幸いです。

megmeg1231
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 暑さ・・・温度調節が難しいですよね。扇風機をかけても風が通らなかったり、窓開けても夜冷えたらどうしようって思ったり。 それプラス、精神的なものだと思っています。 注意するようなことばかりしているので(私は叩いたり怒ったりはしません)、子供の心を傷つけないように、でもやってはいけないことはしっかり言うように、私は週末しかいませんが出来るだけ愛情注げるように頑張ったり悩んでいるところです。 pikahonさんのアドバイスは参考になりました^^普段から抱きしめるようにしていますが、もっと意識できればと思います。

その他の回答 (4)

noname#91393
noname#91393
回答No.5

「夜驚症」ですよね? 夜驚症と夜泣きは、根本的に違うそうです。 夢を見たり昼間の興奮が持続して泣いたり叫んだりするのは、多分、「夜泣き」。背中トントン、程度で収まるのは、たぶんこちらでしょう。 夜驚症は、身を起こして叫んだり暴れたり、走り回ったり、なにかに取りつかれたような行動を伴う場合が多いようです。睡眠中枢が未熟なために起こる睡眠障害の一種ですね。 対策としては、とにかく起こすこと。たたいても揺さぶっても、いちどきちんと覚醒させること。 夜泣きだったら「怖い夢を見たの」等の訴えがある場合もあると思いますが、夜驚症は目覚めれば、暴れた時のことは全く覚えていないというのが大きな特徴です。 また走り回る等の行動でけがの危険もありますから、これを防ぐためにもしっかり起こさないと・・・・。 ウチの子も、2~3才の頃、夜驚症とみられる症状がよく出ました。本当に、まるでキツネに取りつかれたような暴れ方でして親ですら一瞬、近づくことを躊躇するくらいでした。 「下(リビング)行くぅ~」「牛乳飲む~」と要求し、その通りにミルクを飲ませると急に目が覚めたらしく「なんで僕、牛乳飲んでるの?」とこちらが拍子抜けするような・・・・・。 原因やストレスとの因果関係などについては、すみません、何の知識もないのですが、自分の体験から回答させていただきました。

megmeg1231
質問者

お礼

アドバイスいただきましてありがとうございます。 夜驚症というものだと思います。 一度起こす必要があるのですね。トントンしても全くだめ、しかも翌朝ケロっとしています。 私も躊躇してしまいますが、今度あったら起こしてみます。 ありがとうございました。

  • ume1373
  • ベストアンサー率15% (61/401)
回答No.4

うちの上の子もそうです。 前よりは良くなりましたが、今もたまに絶叫してる時があります。 ストレスも確かにあるんでしょうね。 でも、それを気にしていたら仕方ない部分もあると思ってます。 うちの子の方法は、あまりにひどかったら起こす。 一度明るい部屋に連れていきお茶を飲ます。 抱っこする。 それでもダメだったら、夢を忘れるように好きなアニメを見せる。 そうすると落ち着いてまた寝てくれます。

megmeg1231
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですね・・・気にしていたら仕方ないのですが、上の子がすぐ近くで寝ているので、起きてしまわないか心配でした。 ぽんぽんして、あまりにひどかったら起こして抱っこしてみようと思います。

回答No.2

 起きずに寝言で、ということなら、ぽんぽんして、大丈夫だよ。自分がいるよ。と、声かけしてあげるのが一番だと思います。  夢は、いやなことを何倍にも増幅してしまいますから、泣き叫ぶ、ということに現れているのかもしれません。このままこのいやな夢を見せるのがかわいそう、ということなら起こしてあげて、落ち着かせてから寝かせるのがいいと思います。  うちの5歳児もたまにぎゃ~~!と泣き叫び、起き上がって、何言ってるか分からないことを言うことがあります。だいたい、お茶を飲むか、声かけして抱っこしてあげればすぐ収まってそのまま寝ます。  おねしょとか、心配なら、おねしょシーツを引いてあげる、とか、トレーニングパンツはいて寝る、とか、対処の仕方はいくらでもあります。おねしょが心配で寝れない、ということもあるかもしれませんしね。   上の子とのケンカはどこの家庭でもあることなので仕方ありませんが、父親の暴力は子どもの心に深い傷を作ります。なぜ、そういうことをされたか、分からなければなおさらです。何らかの原因(悪いことをした、とか)があるなら、後から説明してあげることで若干和らぐか、とは思いますが、暴力を止めさせるのがまず、第一です。  質問者様が、夜中に起こされたから、とイライラせず、暖かい気持ちで接してあげるのが一番早い解決法です。大変でしょうが、心に余裕を持って対処してあげてくださいね。

megmeg1231
質問者

お礼

アドバイスいただきましてありがとうございます。 起きずに泣き叫ぶ→ぽんぽん→しばらくしておさまるが再発。この繰り返しでした。一人で寝ているならそのままでもいいのかなと思ったのですが、上の子がいるので、起きたり泣いては困ると悩んでいたところです。 声かけ、抱っこ、やってみますね。 父親はしつけのためと言って叩きます(意味なく叩くことはないです)。それ以外では優しいのですが、悪さをすることが多いので、叱ることは多いです。 本当はそういうふうに押さえてしまうのは良くないと思っています。その反動か、私が説明しながら注意しても全く効かないことが多いです。 話がそれましたが・・・。起こされてもイライラせず接しています。私がこの子をなんとかしたい!という気持ちがあります。

  • rirayuna
  • ベストアンサー率36% (58/158)
回答No.1

6歳の娘も、小さい頃にありました。 うちの子の原因は、「おしっこ」でした。 暴れて泣き叫び、抱っこしようものなら仰け反って30分位泣いていました。 何がしたいのか始めはまったく分からなかったのですが そのうち「おしっこ」に行きたいことが分かり、今は怖い夢を見たりする時や暑い時に泣いて起きます。 megmeg1231様の場合は >上の子には叩かれ、父親にもしょっちゅう怒られたり叩かれたりしているので これも原因のひとつだと思います。 やはり男の大人の怒っている時の声は子供にはかなりの恐怖感があると思います。 あとは、寂しさなどもあるのかな? 2人平等に接するのは、産みの親でも大変です。 でも子供は敏感なので、愛情や優しさなどは心で感じてくれるので 大変だとは思いますが、がんばってください。

megmeg1231
質問者

お礼

アドバイスいただきましてありがとうございます。 最近夜のオムツを取ったばかりなので、それもあるのかなと思っていました。あとは最近寝苦しい夜があるので、温度調整も考えてしまいます(暑さも関係する気がするので)。 私のところは叫ぶと言っても本人の意識はなく、寝言です。それでも起こして大丈夫なのでしょうか?(質問欄に書くべきでした) 平等に接するのは難しいですが、常に意識しています。だからこそ、うまくいかなくて機嫌を損ねられると、「あー。また怒らせちゃった・・・。一緒にいてあげたいんだけどな」という気分になります。 頑張りますね。ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう