• ベストアンサー

オムロン PLC I/O拡張キットについて

オムロンの製品CP1L-L14DR-Dを用いて、PLCを作成しているのですが、I/O拡張のCP1W16ERを接続したとき、初期状態でリレーがONになってしまっており、いくつかの番号ピンが導通してしまっています。 解決方法がわかる方、もしくは、他の拡張キットではどうだったかなど、お教え願いたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

PLC本体にプログラムがない状態であれば増設ユニット(出力側)のリレーがONにはなりません。詳しく状況を補足 お願いします。 考えられるのは? 1.増設ユニット(出力側)のアドレスを割り当てた部分をすでにプログラムで使用している。そのアドレスがONしている。 2.PLC本体と増設ユニットとの接続コネクターの接続確認。ピン等が曲がっていないか。 まず、PLC本体のプログラムがない状態ではどうですか? PC等でモニターをして確認。PLCの入出力(配線など、特にcomの渡りなど)のデバックは問題ないですか? 上記確認してもだめならばオムロンに問い合わした方がよいと思います。

関連するQ&A

  • オムロン製PLCのUSBドライバーがインストールできない。

    現在、オムロン製のPLC(CP1H-X40DR-A)にラダーを書くために、USB接続しようとしています。 が、USBをつなげて、新規ハードウエア検出のウィザードで、ドライバーファイルのフォルダーを指定しても、ドライバーがインストールされません。 社内の別のPCでも試しましたが、状況変わらず。 オムロンに問い合わせて、最新のドライバーファイルを入手しましたが、全く同じものでした。(inf、sys共、WinDiffで比較) そのファイルでも試しましたが、当然、状況は変わりませんでした。 社内のPCは全てDELL製なので、社内の個人所有のPCを借りて試したところ、他社製のPC(IBM,東芝)では、正常にインストールできました。 尚、WindowsUpdateは最新にしています。 結局、DELL側のPCの問題と判断し、DELLに問い合わせはしていますが、何か知っている方おりましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • PLCのトランジスタ出力が壊れました

    トランジスタ出力の誘導負荷(電磁弁)アメリカ製なので PNP出力です、出力の電磁弁が直接接続され、片方はDC24V のマイナスが接続してあります。アメリカの製品なので,PLCの出力 がパソコンがイーサで制御しています> 客先から要望で外部からON,OFFできないかといわれまして? 以下のように改造しました> PLCの出力のオムロンのリレーのG6D-F4Bの機械的接点を直列の接続しました。出力の.ON,OFFに関係なく開部のPLC の制御で解決して、現在に至りますが、突然PLCのトランジスタ出力が壊れ、導通状態になりました? 下記のような改造は、対応してはいけないのですか? 三菱なのどサイトを見ると トランジスタON状態で出力側を開放するとトランジスタが壊れるといわれました 誰か経験がある方相談よろしくお願いします

  • PLCへ検出器信号入力について

    仕事で電機関係の仕事をしています。(産業機械の制御設計が主です。)まだ、新人で勉強中の身分です。 過去の図面を見ていると、検出器(リミットスイッチ、近接スイッチ等)のON/OFF信号をPLCのDIモジュールに取りこむ際に、直接取りこんでいる系統と、リレー(オムロン製MYシリーズ)で一旦リレー受けしている系統がありました。両者の違いが良くわかりません。あえて、一旦リレーで受けてやる必要なんてあるのでしょうか?会社の先輩曰く、「リレーで増幅している」とのことですが、それを聞いてもあまりピンときませんでした。 お手数お掛けいたしますが、ご教示の程宜しくお願い致します。

  • オムロン ZENについて

    オムロンのPLC ZENの動作について、どなたか教えていただけないでしょうか? ZENのサポートソフトを使用して簡単なプログラムを作ってダウンロードしたのですが思うような出力が得られません。 ZENのCPUユニットは、標準LCDタイプ、I/O点数20、電源DC12~24のリレー出力の形ZEN-20C1DR-D-V2です。 電源ユニットは、オムロンのZEN用スイッチングサプライ形ZEN-PA03024を使用して+VをCPUユニットの+Vに接続し、COMに+Vをブリッジしています。CPUユニットの-Vには電源ユニットの-Vから接続しています。入力端子I1にプッシュボタンを介して入力端子I1へ通電(-V)しています。 プログラムは、入力端子I1から入力があったら、出力端子Q0を通常出力し、Q0を使って保持回路にしています。 サポートソフトのシミュレータでは、I1の入力があった時は、Q0のランプが点灯しますのでプログラムは問題ないと思います。 次にプログラムをZENにダウンロードして、動作させた場合に出力端子Q0の直流電圧をテスターで測ると0Vになってしまいます。 LCDには、Q0に出力されているように表示がされているのですが、何か使用方法を間違えているのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 三菱PLC Qシリーズのソフト設計(強制リセット…

    三菱PLC Qシリーズのソフト設計(強制リセットさせたい)で質問です。 初めまして。 初めて投稿致します。よろしくお願いします。 三菱PLCのQシリーズのCPUを使用しています。 現在ソフトは完成し動作中なのですが、時々問題になる(内部リレーが立ちっぱなしになり、出力が出っ放しになる)動作をしてしまいます。 本来なら問題がどこにあるのか、ラダーを確認し対策するべきですが、 ソフトが膨大な量で、全てを理解するには時間がたりません。 また、このソフトは別の人が作成したのですが、その人とは連絡がとれない状態です。 そこで、ある条件になったら、電源立ち上げ状態(初期化状態)に戻したいのですが、その様な事は可能なのでしょうか?また、その様な命令など存在するのでしょうか? 現在は、問題が発生すると、PLCの電源OFF→ONで対応しています。 アドバイス等ありましたら、宜しくお願いします。 アドバイスありがとうございます。 説明不足ですので、追記します。 内部リレーが立ちっぱなしになるのですが、 このリレーはある条件でONし、ある条件でOFFする様になってます。 で、稀にOFFしていないといけないのにも関らず、ONしたままになってしまいます。 このままではまずいので、電源OFF→ONにて取りあえずしのいでいます。 内部的に全てを初期化状態(電源立ち上げ時の様な状態)に戻す事は可能なのでしょうか?

  • 設備のドアロック機能追加について

    工場で使用している設備に電磁ロックセーフティドアスイッチ(オムロンD4NL)を取り付けたいのですが、設備自体にPLCがないため、設備に設置されているリレーを使用して外部制御でドアロックができないか検討しています。 設備にはオムロンのリレー(MY2N)が設置されており、 そのリレーがONされた時に、ドアスイッチのロックが入り、 OFFになった時に、一定時間経過後にロックが解除される仕組みを 作りたいのですが、どの様な回路を組めばよいかわからないため、ご助言頂きたく、宜しくお願い致します。

  • プログラムリレーとプログラマブルコントローラの違い

    オムロンでプログラムリレー(ZENシリーズ)とプログラマブルコントローラ(CPM1)があるのですが違いはなんですか? プログラマブルコントローラはPLC命令語が使える?でしょうか? ちなみに実習キットでアドウィンのCPM1-20CDR-Aかオムロンエフエ-のZEN-EDU1のどちらかで迷ってます。 CPM1-20CDR-AではCPM1を使用、ZEN-EDU1ではZENシリーズを使用しています。 どなたかお願いします。

  • マイクロスイッチでコンタクタをON-OFFしたい…

    マイクロスイッチでコンタクタをON-OFFしたいのですが。 集塵機のブロアーを数箇所に設置したブラストゲートの開閉動作でON-OFFさせたいのですが、コンタクタのコイルを200VにしてマイクロスイッチでON-OFFさせても支障ありませんか? それか、オムロンのG7Zリレー でコイルをDC24V等にして制御したほうが無難でしょうか? マイクロスイッチは オムロンK3L(廃盤品)を使用予定です。

  • スナバ回路?

     電磁リレーを用いて AC100V を ON/OFF する回路を設計し工作しました。が,実際に動作させてみたところ,正常な動作を行いませんでした。リレーの接点が ON の時は AC100V そのまま導通しこれは問題ないのですが,リレーが OFF の時も AC95V でやはり導通してしまうのです。  電磁リレーの接点側(AC100V 側)の回路について質問があります。まず,接点は1点のみの回路になっています。そして接点で発生するノイズを吸収するために,電磁リレーの接点と並列させて,スナバ回路(抵抗[30Ω,1/2W]とコンデンサ[0.1μF耐圧400V]の直列),およびバリスタ(200V)を入れております。このスナバ回路が導通の原因になってしまっているのではないかと思うのですが,抵抗値および静電容量に誤りがありますか? 本には「抵抗値は10Ωから100Ω位,コンデンサは0.1μF」とあったので,そのまま鵜呑みにしたのですが…。  どうかよろしくお願いします。

  • ケーブルの選定(電圧降下の考慮)

    ケーブル選定について質問があります。 現在、PLC盤の更新について検討しており、PLC盤の電源ケーブルサイズを検討しております。 PLC盤の製作はメーカーが行います。 そのPLC盤の頭のMCBは50ATだったのですが、50Aで、電圧降下の計算をおこなうのでしょうか? それとも実際に流れる電流で検討するのでしょうか? 実際に流れる値で検討した場合、どのように、計算を行うのでしょうか? 50ATのMCBのから下記のように分岐しております。 (1)CP 5AT AC100V 入力用電源 (100Vのリレーターミナルで受けてPLCに入力しています。) (2)CP 5AT AC100V PLC電源 PLCは三菱Qシリーズ CPU1台 カードは26枚、電源ユニットはQ61Pが3台です。 (3)MCB 5AT パワーサプライ 100/24V 150WからCP 5ATを介し 入出力用電源となっています。 (4)MCB 5AT AC100V 盤内照明×2 盤内換気扇×2 コンセント×1 上記のような構成になっているのですが、 (1)については、入力信号が入るタイミングによって電流は変化するだろうから、CPが5ATなので、5A。 (2)についてはPLCの電源ユニットの容量から求めるのでしょうか? それとも上記同様CPが5ATなので5Aと考えるのでしょうか? (3)についてはパワーサプライの容量が150W、電圧が24Vより、6,25Aで計算するのでしょうか?それとも5ATより5Aとかんがえるのでしょうか? (4)については、計算したところ2A程度になりました。 上記の結果から17A程度になるのですが、この値より 電圧降下=2*17*こう長*ケーブルインピーダンスで求めてよいのでしょうか? 長くなりましたがどなたかおしえてください。