• ベストアンサー

英単語帳の丸暗記??

seina19の回答

  • seina19
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.4

はじめまして。 私は去年から今年にかけて浪人で四谷学院にお世話になったひとりです。 私もはじめたんごの55は圧倒されました。今も手元にありますがsunとかmoonから始まりますもんね。おいおいって…思いましたが…この一年やってきて単語は意味さえ覚えればよいなんていうことは甘いんだということがわかりました。私もはじめあなたと同じことを思っていたんです。しかし黄色いほうのtakeの欄を見てください55のテストの応用のほう?ではこの熟語が出されますよ、書いて覚えることによって定着しましたし自分ヒトリだったらこんなに熟語を覚え切れなかったと思います。現に今年の試験で英作が出ましたが55でやった単語(迷惑という単語でした)が出て頭の中でガッツポーズでした。英作を出さないところでも発音記号から単語を解答欄に書かせる問題にも出会いました(私大薬科系) 私の知り合いの中には55単語をやっていなかった人ももちろんいました。しかし私はやっていてよかったと思っています。 4000の方では3000よりレベルが上がりますがその時この書くという事に慣れていないと書いて覚えることがすごく辛いと思います。友達の中にはハンコを無視して4000からすすめたひともいます。 私はこの一年でホントに基礎が大事だと痛感した人です。やり方はいろいろあると思いますが、一番怖いのはいろいろなものに手をつけて中途半端になることです。四谷の単語を最後まですすめればかなりの語彙力は付きますよ。私もsunから初めて最終的には入試の英文でわからない単語が2,3個くらいのレベルになりました。文脈推移も必要だと思いますが単語がわからなければ話にならないこともあります。 書いて覚えることは慣れてきます。やさしい単語でなれて難しい単語を繰り返して覚えてください。今はシステムに慣れるのと頭を柔らかくしているのだと思って簡単と思うなら皐月特訓までに3000をほぼ終わらせてください。 すると焦らなくてすみます。

参考URL:
http://www.milkcafe.net/yotuya/index.html
noname#4813
質問者

お礼

ありがとうございました。 やっぱり書けるということは重要なんでしょうか。 私は私大文系で、併願校は全部マークシート、 本命は和訳と英作だけ記述って感じです。 私も皐月特訓までに3000語を終わらして、 それからまた考えてみようと思っています。 ところで、このサイトには四谷学院のことをボロクソにレスしてありますが、 なんか入ったことを少し後悔させられました…。 seina19さんは同感って感じですか??

関連するQ&A

  • 英単語暗記について

    英単語暗記の方法について疑問があります。 私は、英単語の暗記はその都度辞書を調べて複数の訳の中からその語のニュアンスを感じ取り、複数の和訳とイメージを覚える方法を取っています。 例えば、市販の単語帳に"display 示す、表す"と書かれていてもそれだけで終わらせずに辞書で"display"を調べて、物が展開されて並べられているイメージと共に、展示する、陳列する、表示する、表す、示すと市販の単語帳に書かれているより多くの訳を覚えます。 もちろん単語によってはある程度意味を無視したりします。あと上記の二つだけでなく、品詞と発音も絶対に覚えます。品詞によって発音(正確には強勢)が変わるものはそれも把握します。 この方法は正直負荷が強い(覚えることが多い)のですが、記憶力が良いからか苦手意識がないからかあるいは両方かそれとも別の理由か、順調に覚えられています。もちろん1回やって全て完璧というわけにはいきませんが(^▽^;) 順調ならそのまま続ければいいんでしょうけど、やはり単純に単語と意味を覚えるより時間がかかってしまいます。 ただ私の中途半端な完璧主義な面が出てしまい、一々単語を辞書で調べないと不安になってしまいます。発音記号と発音の把握だけならするべきなんでしょうが、上記の作業までやってしまうんですよね。 英単語暗記は大切だけど、これだけでは出来るようにはどうせならないからさっさと済ませて英語を使っていく中で語彙を深いレベルで習得していくべきだというのは分かっているのですがどうにもこうにも一々調べないと不安になります(笑) そこで質問です。英単語暗記というのは、発音記号、発音、語法、意味、文章、フレーズ、などなどありますが一体どのレベルまでやればいいのでしょうか? 個人的には意味と発音は絶対。発音記号は覚える必要はないけど調べた時に読めるようにはなっておくべき、語法、フレーズ、文章は後々やっていけばいい、と思っているのですが…。 因みに英単語暗記を行う理由は英語の読解において語彙不足による読解スピード、理解力の低下を克服するためです。 それと質問に答える際、できればソースを出していただきたいです。こんな論文に書いてあったよとかこんな人が言ってたよとか。個人的な経験によるものの場合はその旨を書いてください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 英単語を暗記できない!

    はじめまして。 今年から高校3年生で受験生です。 いきなりなんですが、 どうしても英単語の暗記が うまくできないんです。 暗記方法は、読んで覚えるだけです。 声に出して読んで、意味も読んで それと発音記号…みたいな感じです。 毎日やっているのですが、 まったくといっていいほど覚えられてないんです! 今日本史も勉強しているのですが、 日本史はすらすら暗記できるのに なぜか英単語はダメダメなんです…。 もうあと一年ないので焦っています。 どなたか、良い暗記方法を ぜひお願いします。 ちなみに使っている英単語帳は 『ターゲット1900』です。 狙っている大学は中堅大学からその少し上くらいです。 長文、また雑な言葉づかい失礼しました。

  • 英単語の暗記方法について

    僕は今偏差値55くらいの大学を目指して受験勉強をしているの者なのですが、英語があまり得意でなく今日英単語を暗記することから手を付けています。それで悩んでいるのが英単語の覚え方です。とにかく単語を発音して見て覚えるということを繰り返しているのですが、たまに発音の仕方が判らず覚えるのに苦労するものが出ていてしまいます。例えば、「conspicuous」といったような単語の類です。こういった場合無理やりでもアルファベット読みして覚えてしまうのか、それともちゃんとした発音で覚えていくのか、どちらが効率のよく的確な覚え方だと思いますか?またどういった単語の覚え方というものがありますか?英語、英単語を覚えることに秀逸な方、是非ご指導、ご指摘お願いします。 ちなみに今使っている英単語帳は「単語王」です。

  • 英単語の暗記について

    私は高3年で来年受験を控えてる者です。 学校で駿台受験シリーズの「システム英単語」が配られたんですが、英語の先生から「この単語帳の中身を全部暗記しなさい」と言われました。 私は今まで別の単語帳でその英単語のメインの意味しか覚えてなかったんですが、その先生は2番目の意味も派生語や対義語も載ってるもの全部暗記しろとまで言われました。 こんな分厚い単語帳丸暗記するのはたいへんだと思うんですが、やはり全部覚えたほうがいいでしょうか?

  • 英単語の暗記について

    受験が近くなって単語帳で英単語を覚えてるんですが 例えば station (1)駅 (2)局, 署 と3つ意味があるんですが、3つの意味とも全部完璧に覚えたほうがいいですか? それとも(1)番目の意味だけで覚えればOKでしょうか?

  • 英単語の暗記について

    高三の受験生です。 英単語の暗記なのですが一時間に50個覚えるというのは少ないのでしょうか?? 意味は大体赤字の重要な意味だけを覚えてやっていて派生語はしていないという感じです。 ちなみに使っている単語帳はターゲット1900です。 友達はこれより多く単語を覚えているもので、しかも派生語まで・・・・・。 これではいけないでしょうか??やはり他の皆さんは一時間で単語を100個くらい覚えるものなのですか?? ご意見宜しくお願いします。

  • 英単語、英熟語暗記に適したCD付き書籍を教えて下さい。

    お世話になります、英単語、英熟語の暗記を目的としたCD付き書籍を探しております。レベルは英検2級程度からで、歩きながら、走りながらでもCDのみを聞いて、本を用いる事無く勉強できるものが希望です。単語を発音し、その後意味を教えてくれるような内容ののCD付き書籍をご存じないでしょうか?宜しくお教え下さい。

  • 効率的な英単語の覚え方について

    大学受験のため、英単語を覚えようと頑張っているのですが、なかなか覚えられません。 1冊の単語帳の全ページに蛍光ペンで線を引き、 1.既に覚えているもの 2.何となくうろ覚えになってしまっているもの 3.全く初めて見るもの に分類しました。そしてだいたい1日10語ぐらいずつ発音記号や意味、同義語、反意語などを見ています。しかし、次の日になると全くといっていいほど頭に意味が浮かんでこないのです。 確実に覚えられる良い方法、何か無いでしょうか? 予備校などでよくひたすら単語を紙に書いて覚えている人をよく見るのですが、やはり書いたほうが頭に入れやすいですか? どんなことでもいいので効率のよい覚え方を是非教えてください。 ちなみに、単語帳は予備校の先生に勧められた「単語王」というものを使っています。あと、単語王のリスニングCDをたまに聞いています。

  • 英単語帳について

    京大工学部志望の1浪です。 英語で高得点を狙いたいので単語量を増やそうと思います。 システム英単語を一通りはやったのですが、それを復習しながらさらに難しい単語を覚えて行きたいです。 そこで新たに単語帳を買おうと思っているのですが、おすすめはあるでしょうか。 今のところ候補としては ・速読英単語上級編 ・ユメタン3(東大・京大レベル) があります。ユメタンは2でも難しいらしいので2からやったほうがいいのかな、と迷っています。 現役時の英語の成績はセンター形式の問題は9割ぐらい、京大模試の偏差値は55くらいでした。 上記の候補の評価、もしくはほかの単語帳でおすすめがあればそれの特徴を教えていただきたいです。 また、単語はシス単に絞って問題演習やほかの教科に時間を使うべきだという意見があればお願いします。現役時も京大志望でしたが京大理系受験の戦い方があまり分かっていない部分もあるので。 よろしくお願いします。

  • 英単語の覚え方がわかりません

    初見の単語、選択問題でも間違うレベルでなじみの無い単語を覚える際はどのくらいの時間をかけますか。またどのくらい経っても覚えているように記憶に刻み付けますか。 それと覚えた、と言っていいのは単語を見て全くラグ無しに意味が浮かんでくるぐらいでなければいけないのでしょうか。