• ベストアンサー

住友林業、積水ハウス、三井ホームについて

momotoumeの回答

  • momotoume
  • ベストアンサー率30% (42/136)
回答No.4

うちが検討した事があるメーカーばかりです! 布基礎よりべた基礎の方が、シロアリに強く、全体に災害時に基礎自体が歪む事が少なく、強いと言われています。 積水は鉄骨メインなので布基礎なのだと思いますが、ベタでも見積もりをくれるはずです。規模によりますが、数十万UPかと。 布のメリットは、安い事ですね。 また、地盤の歪みに対応して形状を変え、歪みを吸収すると言う人もいますが、基礎に歪まれて吸収するというのは微妙かと。 ツーバイに偏見が大きいのですね。 恐らく、住友林業や積水ハウスの営業は、まずツーバイを落としたいのでしょうね。 三井ホームはツーバイ最大のメーカーで、かつ老舗です。日本の気候に合うように、良く工夫されたツーバイを建てますので、住友林業のものと比べて湿気に弱いとか、考えなくて良いと思います。 営業さんに、湿気に弱いの?寿命が短い?と直接聞くといいと思います。 丁寧に答えてくれますよ。 外壁の通気とか、良く工夫してます。 大手メーカーが、湿気ですぐ腐るような家を建てていたら、クレームだらけでもう潰れてますよ...。 ちなみに、住友林業さんも今ではツーバイをやっています(以前は別会社でしたが合体しました)。 ものすごく三井ホームを意識したツーバイですよ...。 また、気になっているのがもし内部の湿気の話でしたら、三井ホームがこの三社では一番高気密・高断熱だから室内の湿気はたまり易いでしょう。 ツーバイは、高気密・高断熱にし易いのが、長所。 ツーバイは元々DIYで家を建てるのがルーツの工法で、こんなのプレハブみたいなもんだと言う人には、ツーバイである事がデメリットになります。 ツーバイは元々DIYで家を建てるのがルーツの工法で、容易な施工で十分な強度を出せるように工夫されて来たものだし、厳しい規格があるので施工上の致命的なミスは起こり難いと思えば、ツーバイである事がメリットになります。 ツーバイの建築現場などを見に行くと、ツーバイは使用している木材の量が在来に比べるとかなり多く、がっしりと頑丈に見えます。 在来の建築現場を見に行くと、柱だ柱だと指差され、これなら頑丈!と思うでしょう。 住宅の寿命と関係があるかもしれませんが、地震保険の保険料は、住友林業の在来・積水ハウスのシャーウッドと比べて、今後ツーバイは半額になります(参考URL)。 地震に強いという事が、社会的に認められているのは、ツーバイのメリットかな。 短所は、ツーバイは一般住宅のおよそ1割である事。つまり、何か直したいとかがあっても、そこらへんの在来専門の工務店さんじゃ、ツーバイなんてと悪口は言っても手は出せません。 また、改築なども、上と同じ理由でし難いです。 ツーバイに対応出来る業者やメーカーに依頼する必要があるので。 これらは、デメリットですね。 大空間を作れるかどうかについては、シャーウッド>ツーバイ>住林在来 でしょう。 これは、シャーウッドに対してはツーバイのデメリットとも言えます。 大空間を作れるという事は、間取りの自由度が高いという事になります。 全く違う工法なので、ツーバイと在来では、あちらがメリットを言えばこちらのデメリットになるというような事も多いです。 なので、自分が家に求めているものは何なのか、良く考えられた方がいいかも...。

参考URL:
http://www.2x4assoc.or.jp/news/20081201/01.html
hiroren111
質問者

お礼

非常に参考になりました。 私たちが家に求めていることを今一度整理してみようと思います。

関連するQ&A

  • 積水ハウスか三井ホームか迷っています。

    はじめまして。 家を建てるにあたって、積水ハウスか三井ホームで迷っています。 積水ハウスでしたらシャーウッドのグラディス・ヴィラ、三井ホームでしたらシュシュがいいと思っています。 積水ハウスは高いイメージがあるのですが、外壁のベルバーンが気になって候補にしました。 土地は50坪、建坪は35坪、延床は50坪ぐらいの予定です。予算は3500万円でおさまればよいと思っています。 高いメーカーで低予算の家をたてて、素敵にみえない家を見たことがあるので、そういうことは避けたいです。 この2つのメーカーですとどちらが良いと思いますか? また、このイメージでほかの住宅メーカーでおすすめがあれば教えてください。

  • 積水ハウスとセキスイハイム迷ってます

    家を建てるのに、積水ハウスとセキスイハイムで迷っております。 両方の比較をされたかた、またどちらかで建てられた方、長所・短所を教えていただけませんか? また価格的には、どちらが高いでしょうか?

  • セキスイハウス

    はじめまして。 私は家の知識がまだまだ不足ですけど… 台風、地震、火事などに耐える家に求めていますのでセキスイハウスに購入すると考えますが…。 セキスイハウスのマイホームに購入された方にお聞きたい。セキスイハウスに購入して良かったですか?他のハウスメーカーに購入して良かったなあと思っていますか? 長所、短所をお聞きていただけば助かりますけど… セキスイハウスは箱みたいなユニットに組み立てていますね。この家は地震や台風や火事など耐えますか? よろしくお願いします。

  • 積水ハウスとセキスイハイムについて

    現在新築の家を検討中です。 先日、住宅展示場でセキスイハイムの住宅を見学しました。 同じような会社名の積水ハウスとセキスイハイムの違いは、過去の質問を参考にさせていただきました。 そこで質問なのですが、積水ハウスとセキスイハイムでは、断然積水ハウスのほうがよい。と母が知り合いから聞いてきたようなのですが、実際はどうなのでしょうか? 理由は、積水ハウスは現地で足場を組んでひとつづつ建てていき、 セキスイハイムは、ある程度できたものを持ってきてパズルのように組み立てる。なので、ずれることがある。だそうです。 最近のハウスメーカーの住宅は、ある程度できあがったものを持ってきて組み立てる。というイメージだったのですが、ずれて早く耐久性・耐震性などの心配が大きいのでしょうか? まだ、他のメーカーの住宅展示場も見に行くつもりですが、今回は上記の2社についてお願いいたします。

  • 住友林業 マイフォレスト vs 積水ハウス シャーウッド

     来年4月、木造新築予定者です。  重視する項目の5段階評価得点表を駆使し、ウエイトをつけても同点となる激戦で、どうにも悩んでいます。最後に残ったのは、住友林業の新商品「マイフォレスト」と、積水ハウスの「シャーウッド」です。一旦は構造面で積水にしましたが、住林のマイフォレストの理念や内外装のデザイン、檜使用の魅力が忘れられず(ただし、梁の継手やモルタル外壁など、疑問点あり)、逆に、積水ハウスは、企業総合力、アフターサービスや、シャーウッドの構造がよく、ただ、構造材がホワイトウッドで、デザインが規格的に感じ、希望外観と間取りが両立できない悩みがあり、決めかねています。  とにかく、お互い違った魅力があって、端的には、デザインや木の統一感、対、総合力、品質で評価が真っ二となり、非常に選択に困っている状況です。  私が重視するのは、オンリーワンの家づくりで、設計提案力と、デザイン、耐震性、性能、設備グレードです。長い目で、後悔しない家づくり、快適な空間づくりをするには、どちらがいいと思いますか?参考となるご意見お聞かせください。

  • 三井ホーム×エコキュート?積水ハウス(シャーウッド)×エネファーム?

    三井ホーム×エコキュート?積水ハウス(シャーウッド)×エネファーム? 上記のような形で新築を検討しています。 三井ホーム及び積水ハウスで建てられた方もしくはエコキュート及びエネファームを使われている方、アドバイスをいただきたいと思います。 工法は違いますが、三井ホームは見学会などで見せていただいた外観、内観のテイストや質感が気に入っています。積水ハウスは設備機器や技術は確かだと思うのですが、私たちがイメージをしっかり持たないと普通の建売住宅ができてしまいそうです。 夫婦2人の家族構成で、3LDKの床面積34坪程度です。ただし、吹き抜けがあるため総2階だとすると4LDKの37坪程度のプランになります。吹き抜けは冬は2階に暖気が行ってしまいますが、それは仕方ないです。 三井ホームの場合はバーリオという規格物で2階の一部屋を抜いてもらう形になります。 太陽光 エコキュート(オール電化) 全館空調は快適ですが、コストだけ考えると高いですし、できれば積極的に窓を開けたいので、導入しない予定です。 また、電気式の床暖房は電気代が高いようなので、導入しない予定です。 冷暖房はエアコン対応になります。 規格物なので、設備や階段の手すりなど選択の幅が狭いのではと感じています。 シャーウッドの場合は規格物はないようなので、スタンダードな注文住宅になるようです。 太陽光 エネファーム(電気・ガス併用) 冷暖房は床暖房、エアコン、ガスヒーター(未定)を検討しています。 エコキュート+IH調理器とエネファーム+ガス調理器でイニシャルコストが変わらなくなってきました。エネファームは10年以内で、有償メンテナンスを迎えるようですが、その際に電気・ガスどちらが主流かも読めないですし、その時考えればよいと思っています。 価格は外回り、カーテン、税金などコミコミで2600~2700万円程度(100万円程度三井が高い)のですが、納得できる契約がしたいと考えております。 家本体の作りや設備の選択の幅や価格について、エコキュート、エネファームについて1つずつでもかまわないのでアドバイスいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 積水ハウスのファンタスとセキスイハイムのBJで悩んでいます

    積水ハウスのファンタスが気にいっていたのですが、セキスイハイムの営業さんにいいものではないと言われてしまいました。 ハイムにするなら、BJを考えています。 ファンタスとBJと比較して、長所、短所を教えて下さい。

  • 三井ホームと富士ハウスで迷っています

    今月中にもハウスメーカーを決定することになりそうなのですが、どっちがいいのかわかりません。 三井ホームの営業の方は丁寧で間取りもほぼ満足いくものを持ってきてくれます。ただ、金額のほうが予算よりかなりオーバーで多少の値引きは行ってくれるようですが、今後の生活を考えるときつい状態かなっと思います。 でも、夢のマイホーム・一生に一度しか建てれないっと思うとそれなりにいい家に住みたい気持ちもあります。 富士ハウスは間取りはあまり納得いくものではなかったので三井ホームの間取りを参考にしてもらったりもしました。金額のほうは予算よりは高いけれど三井に比べたら安くてなんとかローンをはらっていけるかなっという感じです。 富士ハウスの人に基礎のことをいうとベタ基礎がすべていいわけではないっといわれ、どっちが何がいいのかわからなくなっています。 実際住んでいる方やハウスメーカーに詳しい方、アドバイスしてもらいたいです。

  • 積水ハウスのシャーウッドの値段について

    これから一戸建てを新築しようと考えているものです。 住宅展示場に行く前にある程度知っておこうと思い、 ネットで調べたところ、積水ハウスが業界NO1と聞いて、 第一候補として検討したいと思っています。 延べ床で35坪ぐらいを考えていますが、 積水ハウスのシャーウッドで建てると、 総額(本体価格、外構、カーテン、照明、諸費用等込み)で いくらぐらいになるものでしょうか。 ※土地代は含まずでお願いします。 近隣に住宅展示場があって、積水ハウスがあります。 そこの営業マンに聞けば良いかもしれませんが、 他の書き込みなどを見ると最初は高く提示してくる等、 営業マンの提示額をそのまま鵜呑みにできなそうですし、 また、坪単価の書き込みもありますが、 どこまで(本体価格?、総額?)を対象としているかが よくわからなかったため、質問させて頂きました。

  • 一軒家住宅を建てようと思い、住宅展示場へいきました。積水ハウス、大和ハ

    一軒家住宅を建てようと思い、住宅展示場へいきました。積水ハウス、大和ハウス工業、アキュラホームなどいろいろいきました。正直、どこがいいかさっぱりわかりません。それぞれの会社の利点、欠点などありましたら教えてほしいです。やはり、積水ハウスさんはブランドで高いのでしょうか?しかし、信頼できる?強度がある? そういうサイトもあったら教えてもらいたいです。よろしくお願いします。。