• ベストアンサー

ビールの泡

先日テレビニュース中、あるビール工場見学のようなものを放送していました。そこで、説明員らしき人がジョッキにビールをついで泡がこぼれそうになってもそのまま続け、また泡もそのまま円柱形のよう形を崩さないまま立ち上がっていく様子が放映されました。 主題が違うのでそのことについての情報は一切ありませんでしたが、私はそのほうに興味を強く魅かれました。 なぜそうなるのかご存知の方いませんでしょうか?温度に関係するのかなと感じたのですが、わかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

正しい注ぎ方ですね。 まず、泡を作ります。そのときはコップをまっすぐにしてこぼれる寸前まで注ぎます。その後グラスを傾けて、泡の下を滑り込むように注ぎます。大きな泡は壊れて、細かな泡が残ります。それでちょうどいいバランスになります。またコップをまっすぐにしてもゆっくりと注ぐといいです。  後、コップをよく洗うこと、冷やすことも大切です。 大きな泡は表面積も多く、また非常に薄い状態で不安定です。しかし細かい泡は安定しているようです。まぁシャボン玉をみればわかりますね。

anhiroyuki
質問者

お礼

お礼が遅れてしまいすみません。ありがとうございます。 未だ試していませんが、画像では3,4cmジョッキ形に近い形の円柱形で登っていったのですが可能なのでしょうか?ちなみにジョッキはいわゆる市販サイズと思います。

その他の回答 (1)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 細かい泡は非常に丈夫なようで、きれいな泡だからグラスから飛び出てもバランスさえ崩さなければ上に上がります。  ペットボトルに洗剤などを入れて中で泡を作って、ボトルを少しずつへこませると、同じように泡がしばらくの間まっすぐに出てきます。  泡の世界ではマイクロバブルという非常に細かい泡を作って、様々に使われているようです。

関連するQ&A

  • ビールの泡について

    (最初に書いておきます。俺は泡が嫌いです。) ビールはわざと泡を立てて注ぐことをビールメーカーは推奨しています。 生ビールでは最後にわざわざ泡だけを入れます。 理由は2つ。 1.香りが逃げないように 2.酸化しないように だそうです。 まず一つ目について、香りと言うのはさまざまな飲食物についています。 匂いを閉じ込める為に飲食中にこまめに蓋を閉める食べ物は殆どありません。 密封しないと辛さが飛んでしまうわさびですら、皿にそのまま乗せられて出てきます。 Q1.つまり、1はこじつけでは無いでしょうか? 2つ目について、 酸化するのは表面だけです。酸化には酸素が必要です。炭酸(CO2)は酸素よりも重い為に下に溜まります。 グラスの中で泡の発生によりビールが対流し、ビールの酸化物の比重が重くて沈みやすかったとして、混ざり易い状態だったとしても Q2.泡が無かったときに味に問題が出るほど酸化のスピードが速いでしょうか? Q3.一番上にあり最初に口に入るであろう泡は酸化してまずくなっても良いのでしょうか? Q4.そもそも泡が嫌いな人は多少酸化したビールよりも泡の方がまずいのですが、それはいいんですか? Q5.グラスの方は泡でふたをしなければ酸化してしまうのに、瓶ビールの蓋は開け閉めできるキャップ型ではなく、何故蓋をしない事が前提の栓抜きなんでしょう?(しかも瓶の中に泡は無い事が殆どです) Q6.気の抜けたビールはまずいですよね。注ぐときに泡を立てて気を抜く事は瞬時に味を落とす行為なのに、泡立てることを推奨してるのは炭酸より酸化の方が重要なんですか? Q7.そもそも、ビールの泡を蓋にしようなどと考えずに、ジョッキに蓋をするのが正常な発想だと思うのですが、それをしない理由・それを推奨してない理由は何でしょう? 以上です。よろしくお願いします。

  • 美味しい泡の出来る 信楽焼きの 高畑さんのビール ジョッキ

    美味しい泡の出来る 信楽焼きの 高畑さんのビール ジョッキ 先日「ためしてガッテン」のスピンオフ番組で くりーむしちゅーの有田さんが司会の番組で 「ビールのおいしい飲み方」と言うのをやっていましたよね? その中で信楽焼の高畑さんと言う研究員の方が 美味しいビールを飲める ビールジョッキを発明したとか 放送されてましたが どこでそのジョッキは購入できるのでしょうか? ご存知の方がおられましたら 情報お願い致します<(_ _)>  追伸 私は京都在住なので ネットショッピングで発売がなくても 当地(信楽)に行く事も可能です。

  • 酒屋で借りるレンタルビールサーバーの泡

    毎年、町会の納涼会で、生ビールを楽しみます。20リットルの樽5本消費し、酒屋でサーバーを借りています。炭酸ガスボンベでビールを送り氷を入れた箱のなかをビールがぐるりと廻って冷えて出てくる仕組のようです。  去年は注ぎ方をどんなにゆっくり丁寧にやってもはじめから蛇口から全て泡の状態(ジョッキを傾けて注いだりかなり工夫してやってみましたが・・・。)で出てきてしまい、一杯まるまる泡になってしまいます。仕方なくそのまま放っておき泡が半分くらいになるとまた少し注ぎの繰り返し。時間はかかるは、気抜けになるはで注ぎ手の私には立場上とても辛いものでした。  調子の良い年はCMでやるがごとく美味しそうにできていたので、泡の原因がわからぬまま、またその季節がきていしまい気になっています。  最初の設置のやり方も素人がやっていますので何か注意点等ありましたら教えてください。(氷の使い方、炭酸ガスの圧力、ホースの掃除のやり方等)  樽は前もって冷やしてもらっています。それ以外はなにも頓着していません。(ビール供給ホースが直射日光にあたるとそこから泡が出てしまいサーバー中が泡になるのでホースを濡れ雑巾でくるみ保護すれば良いと聞いたことがあります。何ゆえ陽射しが泡の出る原因になるのか不明。)よろしくお願いします。

  • ビールを美味しそうに撮影するには?

    こんにちは。私はアートディレクターをしてまして ある撮影でモデルさんがビールを片手に笑顔的な シーンを撮るのですが、シズルの専門家に頼む予算がないので 自分ですべて手配します。その際ブツ撮りでないにせよ 美味しく見えるにこしたことはないので、ビールの注ぎ方等に どんな気配りが必要でしょうか。泡が並々とするには 塩を入れるとよいとか、氷を入れた方がジョッキに水滴が出るとか 大体の予想はつくのですが…詳しい方教えて頂けると嬉しいです。 やっぱりジョッキは冷やしておいた方が良いのでしょうか? ビールは瓶ビールの方が缶よりついだ時に綺麗な泡がでるのでしょうか? 等々ワンポイントアドバイスで結構です。よろしくお願い致します。

  • 気泡の付着を防止する方法

    飲み屋でビールを頼むとジョッキの内側に泡がいっぱい付いています。 この泡付きを防止する方法はありませんか? 「ジョッキ内側を何かでコーティングする」や「ジョッキを振動させながらビールを注ぐ」など気泡をできにくくする方法を知っている方が居られましたら教えてください。 お願いします。

  • 牛肉のビール煮の作り方を教えて下さい。

    今、玉ねぎを飴色になるまで炒めて、牛肉も軽く焼いて、さあ煮込み始めようと、トマト缶1缶とビール大瓶2本を全て鍋の中に入れました。そして点火、弱火でコトコトと・・・と思ってたらビールの泡がボコボコと・・・ものすごい量です。 牛肉をいつもワインで煮込んで作っているものをそのままビールに代えてやれば良いんだろうと意気込んでスタートしたのですが・・・泡が怖い(^^; 泡は取った方が良いのでしょうか?それともそのまま泡が消えるのを待った方が良いのですか?どなたかアドバイスを!

  • ビールは腹囲を増加させますか

    63歳男性です。身長169  体重72キロ  です。 私はビールを夕食時に1000ミリをほぼ毎日と週に2回くらいは外で一回にジョッキ4杯は飲みます。 数十年間続いていますが特に問題はありませんでした。ところが3カ月ほど以前から急に腹囲が増加しました。食事は少ないほうですし、間食は一切しません。 運動も一般の方から比べると多いほうです。    よく、ビール腹と言いますが、やはりビールが原因なのでしょうか。

  • オリオンビールの消費量

    沖縄県にお住まいの方にお聞きします。 今年の2月に初めて沖縄(本島・宮古・八重山)に行ってからというもの すっかりオリオンビールが好きになってしまい、関東に帰ってきてからも 数少ないオリオンビール販売店を探しては買い込んでくるのが 日々のささやかな楽しみになっています。 (コンビニ等では在庫を見つけても、買い占めた後入荷しなくなる事がしばしば) ビールなので、この暑い時期が終わり肌寒くなってくると関東の気候では 自然と飲む回数も減ってくるのですが、沖縄に行った2月の体感温度を 思い出すと、冬でもビールを飲みたくなれる陽気だった記憶があります。 沖縄にお住まいでオリオンビール好きな方、夏と冬で飲む量はどの程度変わりますか? もしくはほとんど変わりませんか? これだけ好きになるなら、名護に行った時に工場見学すればよかったと 今になって後悔してます。

  • 缶ビール、缶のままが美味い!

    似たような質問が続きますが、回答者として質問するわけにもいかず、どうしても気になったのでお許しを。 私は、缶ビールは絶対にコップに注いで飲みます。 泡の量も気にするし、グラスやビールの温度にも気を使う。 銘柄も結構こだわります。 しかし、海辺や山でのキャンプ時に、一汗流した後や焼肉をする時 どうしてもグラスを使いたくありません。 氷でキンキンに冷やした缶ビールをそのままグイーーーー!とやるのが最高に美味しいと思っています。特に最初の1本目。もちろん2本目も缶のままやりますが。 1年でビールを缶のまま飲むのはこの時だけです。 キャンプ場で缶ビールのままのほうが好きなのは私の気のせいなのでしょうか?それとも科学的根拠があるのでしょうか? 自分なりの解釈では50:50のように思えるのですが、実際のところどうなのでしょう?とても気になります。

  • 飲み会のマナー(生ビールの順番)で疑問があります。

     会社でよく飲み会があります。そこで、まず乾杯の生ビールってありますよね。飲み会のはじめの乾杯ビールを頼むとまずお店の人が3~4個ジョッキをもってきて、気の利く女性や幹事さんが上司のお偉いさんから配りますよね。15人いた場合、最後の幹事さんや新入社員の人にビールが配られるまでには、上司のビールは泡が消えて、まずそうな生ビールになっていることってよくありませんか。  私はビールが大好きなのでこの光景をみると遠慮している幹事さんや気の利く女性のほうが最後においしいビールを手にして得しているように感じます。  日本酒などの冷のお酒の場合は別にこの順番でかまわないと思うのですが、熱燗の場合も同じようにで出来立てのホヤホヤは一番偉い人には回らないというマナーの矛盾があるように感じます。 みなさんはどう思いますか?

専門家に質問してみよう