• ベストアンサー

画面が真っ黒になります。

dct18の回答

  • dct18
  • ベストアンサー率28% (21/74)
回答No.1

Celeron…だと… メモリもグラフィックもCPUも足りませんね というかVistaの推奨スペックすら満たしてないと思うんですが とりあえずメモリは安いので4GBにしてみましょう OSをVistaに変えたならそれが原因だと思います あと考えられるのはゲームデータの破損です 再インストールしてみて下さい

dot9
質問者

お礼

VistaでCeleronとか唖然としますよね…。 ブラウザ上でのちょっとしたpdfですらフリーズしかねませんからねぇ。 >とりあえずメモリは安いので4GBにしてみましょう 今までメモリの増設のことを調べたこと無かったのですが、案外安いものなのですね。ただ、わたくし貧困層の者なのでお財布と相談しながら検討してみます。 ちなみに再インストールしてみてもなんら変わりませんでした。やはりハード側の問題なのでしょう。 回答していただき、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ネットゲームの画面内にカーソルをあてると重くなる

    WindowsVistaをメモリ512MBで動かして、ゲームなどをやっていたのですが この間、メモリを増設して1GBになり、全体的に軽くなりました。 ゲームをウィンドウモード(3:4の画面で無いのでフルスクリーンができないのです)でやっていると ウィンドウ外にカーソルがあると、依然とは比べ物にならないくらい動作が速いのですが ウィンドウ内にカーソルを入れると、たとえ2Dのゲームでも、格段に重くなってしまいます。 いろいろなゲームでなるので、おそらくPC側の問題だと思うのですが、なぜなのでしょうか パソコンはSONYのVAIO、VGN-FE32H/W インテルCeleron M 430(1.73GHz) 回線は光です。

  • PCでゲームをやる際に必要なCPUについて教えてください!

    パソコンでゲームをやってみたいのですが、気になったソフトの動作環境を見るとCPUの欄に必要環境Pentium4 1.6GHz以上、推奨環境Pentium4 2.6GHz以上と書いてありました。 私の所持するパソコンはノートパソコンで、CPUはIntel Celeron 540 1.86GHzと書いてありました。 知識が乏しく分からないのですが、このCPUではこのゲームをする事は難しいのでしょうか? パソコンには全く詳しく無いので調べてみたところ、CeleronはPentiumに比べ性能が良くないという評価があったのですがそれ以上の事が分からず困っています。 どなたか教えてくださると大変助かります。

  • CPUについて疑問です

    PCを購入しようとする者ですが、CPUついて教えてください。  1.Pentiumとセレロンの違いは?  2.ソフトの動作環境は殆どPentium○○以上推奨と書 いてあってセレロンに当てはめると判断が出来ません。どのように判断すれば?  3.家庭でインターネット、ゲーム等で使用する場合   どちらのCPUがお勧めですか? 以上、宜しくお願いします。

  • 画面を重ねて表示した時カーソルをはずすと画面がツールバーに隠れてしまう

    VAI0でWin-Vistaを使用しているのですが、画面を重ねて表示した際、小画面の方にあるカーソルをはずすとその画面がタクスバーに収まり、あまりにも画面動作が早過ぎて入力することができなくなってしまいます。まだ買ったばかりなのですが、どのような設定をすれば良いのでしょうか。

  • AMD

    AMDはなぜ3Dゲームが強いと言われるようになったのですか?現代はどうなんでしょうか? なぜ、AMD派とIntel派に分かれたりしたりするのでしょうか? オンラインゲームなどをみると。動作環境はなぜCPUがインテル推奨なんでしょうか?なぜ、Pentiumとかなんですか?

  • CPUとソフトの推奨環境について。

    現在pc-talker7というスクリーンリーダーを使っているのですが、 そのスクリーンリーダーの推奨環境が クロック周波数 1ギガヘルツ以上の CPU(推奨 Core2以上) となっているのですが、たとえばインテルのセレロンなどが推奨環境にない場合、 正しく動作しないということなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • error:4205と表示されて止まってしまう

    PCゲーム「MAFIA」がBestSelctionGAMESということで再販されているのを発見し、懐かしくて購入しました。そしてインストールを終えいざプレイしようと思うと error:4205 Generic... と表示され止まってしまいます。 なにか心当たりのある方は解決法を教えてください。 ちなみにPCは Windows Vista Home Premium CPU : Intel Atom @1.60GHz RAM : 2.00GB DirectX 9.0cインストール済み プレイの推奨環境は満たしていますが、 「Vistaでの動作確認を行った製品ですが必ずしも動作を保証するものではありません」とあります。

  • 公式サイトに入るとフリーズします。

     自分はアラド戦記というオンラインゲームをやっているのですが、こないだから公式サイトに入ると、異常なロード時間がかかります。  すべて表示されても、リンク先などをクリックするとフリーズしますし、ホームページを閉じようとしてもフリーズします。ついこないだまでは普通に閲覧できました。なぜでしょうか。 スペックは、 Windows vista HomePremiumu SP1 Intel(R)Celeron(R)CPU @1.80Ghz 1.80Ghz 2.87GB 32ビット です。 お願いします。

  • ノートパソコンでゲームをする

    ノートパソコンの購入を考えています 用途は ・iTunesのインストール ・ゲームソフトをプレイ出来る (・デジタルイラストの作成) 尚且つ安価であるなら幸いです ゲームソフトの再生に辺り求めるスペックは OS windows2000/XP/Vista CPU PentiumIII500MHz(800MHz以上推奨) メモリー 128MB以上(256MB以上推奨) DVDドライブ 8倍速(16倍速以上推奨) videoメモリー 4MB以上(AGP接続のビデオカード推奨) ディスプレイ 800×600(ハイカラー)以上表示可能な環境 SOUND Directx8.0a(日本語版)以上が正常に動作するサウンドカードでWAVEファイルが再生可能 具体的なゲームソフト名はラッキードッグ1(上記スペック)、アダルトゲームの類です 無知な為、どこをどう見れば上記の対応か解らず、質問をさせて頂きました

  • FMV NF40WのCPU使用率

    5年程前から、富士通のFMV BILBONF-40Wというパソコンを使用しています。 動作が購入初期から重くて、メモリを1GBから2GBにしました。 結構軽減はしましたが、CPUがインテルのセレロンMインサイド1.73GHzを使用しており、インターネットやメディアプレイヤーを起動する瞬間、使用率が100%になります。 これって普通なんですか? PC知識はあまりないので良く分かりません。 フリーソフトで負担を減らしたりする方法はないでしょうか。 それともいっその事買い替えの方がいいのでしょうか?? スペック記 OS:Windows Vista HomeBasic サービスパック2 RAM:2039MB CPU:Intel Celeron M 1.73GHz システム:32ビット VRAM:224MB です。 回答の方をお願い致します