複数主語+動詞+単数名詞

このQ&Aのポイント
  • 質問なんですか、「普通に考えて一つしか目的語になりえない場合は、複数でも勘違いの原因にはならないので単数は不可」なんていうルールはありますか?
  • dispositon(性格)は一人につき一つなので複数が強制されるんでしょうか?
  • They have a merry disposition.「彼らは陽気な性格だ」
回答を見る
  • ベストアンサー

複数主語+動詞+単数名詞

例えば「彼らは車を持っている」や「新卒を控えている学生は面接に行くのが普通だ」を英訳した場合、 They have a car. It is common for newly graduating students to go for an interview. 複数形にしてしまうと、あたかも一人が複数個のそれを持っているようなので、「無作為に取り出したものの一つ」という意味で、a+単数で良いんですよね。この表現には”or more”という意味も含まれてるんですよね。詳しい人にそう教えてもらいました。(2つ目の文についてはそう教えてもらいましたが、1つ目の文はどうでしょう?) そこで質問なんですか、「普通に考えて一つしか目的語になりえない場合は、複数でも勘違いの原因にはならないので単数は不可」なんていうルールはありますか? 例えば、dispositon(性格)は一人につき一つなので複数が強制されるんでしょうか? They have a merry disposition.「彼らは陽気な性格だ」

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.1

>「普通に考えて一つしか目的語になりえない場合は、複数でも勘違いの原因にはならないので単数は不可」なんていうルールはありますか?  申し訳ないのですが、ご質問の論理(前提・理由・結論)の流れが少し分かりにくいので回答しにくい感じがします。  「普通に考えて一つしか目的語になりえない場合は」という【前提】に対する結論は、一応3つほど考えられます。 (1)複数でなければならない(単数は不可) (2)単数でなければならない(複数は不可) (3)複数と単数のどちらでも良い  ご質問の【結論】である「単数は不可」は、上記の(1)に当たりますが、この可能性が一番少ないように思います。「一つしかないもの」であれば、「単数を用いることが普通」なので「単数を用いることが不可」という結論になるはずがないからです。  「普通に考えて一つしか目的語になりえない場合は」という【前提】に続くのは、通常「(一つしかないものを表すのは単数形だからという【理由】で、)単数でなければならない。」という【結論】だと思います。  一歩譲って「複数でも勘違いの原因にならないので」という【理由】を想定するのであれば、「複数でも(単数でも)構わない」という【結論】にすることはできそうです。  以上のように少しお答えしにくいご質問であるような気がしますが、お考えの参考になればと思い私見を述べさせていただきます。  「普通に考えて一つしか目的語になりえない」最も分かりやすい例として「私たちには鼻が(ひとつずつ)ある。」という英文を考えてみましょう。 (1) We have noses. (2) We have a nose. (3) We have a nose/noses.  (1)では「一人が複数の鼻を持っている」となって不自然な感じがありますが、(2)では「We each have a nose.」という解釈ができるので自然な印象を与えてくれます。(1)が不適切であるのと同じ理由で(3)も不適切という結果になります。結論としては「単数でなければならない。」です。 >。(2つ目の文についてはそう教えてもらいましたが、1つ目の文はどうでしょう?)  「車を持っている」という場合には、いろいろな状況が考えられます。「they」が不特定の人々なのか家族なのかということでも変わってきます。前後の文脈がなければ何とも言えません。あくまでも可能性という前提で言えば、次のような説明ができそうです。 (1) They have a car. (2) They have cars. (3) They have a car/cars.  (1)では、「彼らが(ひとり)1台ずつ所有している。」と「彼らが1台を共有している。」の2つの可能性があります。前者を表したいのであれば「They each have a car.」か「Each of them has a car.」とした方が良いでしょう。  (2)でも、「彼らが(ひとり)1台ずつ所有している。」と「彼らが(ひとりで)複数の車を所有している。」の2つの可能性があります。  【結論】です。「彼らが(ひとり)1台ずつ所有している。」という意味を表すのであれば、「a car」でも「cars」でも良いので、(3)という選択肢が適切なものになります。  別の例を挙げておきます。「数人の人が手を挙げた。」という意味を表す英文は、「Several gentleman raised their hand/hands.」となります。挙げる手は普通は右手か左手のどちらかです。したがって「their hand」で良いのですが、両手を挙げる人は普通はいないと考えられますので「thier hands」でも誤解されることはないでしょう。  この場合、ご質問にあるように「their handsという複数形でなければならない。」ということではなくて、あくまで「複数形でも良い。」ということです。  ご質問の意図に沿えたかどうか自信はありませんが、ご参考になれば・・・。  

roiyaruzu
質問者

お礼

回答ありがとうございます すいません、確かに分かりにくかったですね。 「普通に考えて一つしか目的語になりえない場合は、複数でも勘違いの原因にはならないので単数は不可」 というのは、 複数主語+動詞+複数名詞ではなく、あえて複数主語+動詞+単数名詞を使う時は、 複数名詞を使うと”あたかも一人が複数個のそれを持っているような解釈(=勘違い)が可能になってしまう場合のみ”という前提に基づいています。 この結論としては、複数だと逆に一人が複数のそれを持っているという感じになるので、単数じゃないと駄目なんですね。 全ての可能性を示してもらったおかげもあり、スッキリ分かりました。

roiyaruzu
質問者

補足

ここ数日PCを構えなかったので締め切り遅れました。。 すいません

関連するQ&A

  • 名詞の単数形・複数形

    "The Japanese are a hard working people." (日本人は勤勉な国民です。) 上の文なのですが、どうして主語が複数形なのに、補語は単数形になることができるのでしょうか? 私がわかっているのは (1)”The Japanese"は「the+国」で国民を総称するので複数に扱われる。 (2)peopleは「国民」の意味なので可算名詞となる。 問題は、主語は複数、補語が単数となっているところです。 ”They are students.”であって”They are a student. ”ではないのに、なぜなのでしょうか?教えてください!

  • 単数?複数?

    単数形と複数形が混じる時、いつも頭が混乱してしまいます。 When dentists treat a patient, they use a dental drill. この文は正しいでしょうか? 最初のdentistsは、歯医者一般を表す意味で複数にしました。 次のa patientは、治療するときは一人ずつ治療するので単数形にしました。しかし主語が複数なので、目的語も複数にすべき?などと頭をよぎってしまいます。数が一致しなくなる気がするので。 その次のtheyはdentistsと複数形を受けて複数にしました。 最後のa dental drillは、治療するときは一台のドリルを使うので単数形にしました。 しかし主語が複数形なのに、その人たちの道具を単数形にすると数が合わないのではないか?矛盾してるのではないか?などと頭をよぎってしまいます。歯医者が複数なので、道具も複数にすべきではないかと。 この文で正しいでしょうか?

  • 主語は単数か複数か

    Who is the braille messages for? 教科書の内容に関するQ&Aにこのような質問がありました。解答例はBlind people.です。 この場合、messags と複数形になっていますが、主語(the braille messages)は単数として扱っているために動詞が is になるのでしょうか? また、解答を文章で答える場合はどのような表現になりますか。They are for blind people. It is for blind people. または他の答え方がありますか。

  • 主語が複数で動詞が単数形?

    メールの一文ですが、主語が複数に見えるのに動詞は単数形なのですが、 この文の組み立てを教えてください。 My colleague and roommate on the other hand focuses too much on formalities and seems to suffer more disappointment over a prolonged ill fated relationships. この文の前の文の詳細は No.2430214 に書かせていただいています。

  • 単数か複数か

    「先生が生徒たちにレポートを書かせた」という時に He had his students write a report. He had his students write reports. とするかでいつも迷います。 レポートは一人に一つずつなので単数なのか、 みんなで複数になるので複数形か、どちらか間違いになりますか。

  • 英語で名詞を単数にするかどうか

    大変迷ってます。 過程の話や一般的な話題の時に、名詞が単数なのか複数なのかがよく分かりません。 例えば、weblioにあった以下の例↓ コンビニでは何でも買えます。 I am able to buy anything in a convenience store. 撮影した写真はコンビニの端末で印刷できる。 You can print out the pictures you have taken at terminals in convenience stores. だいたい似たような文だと思うんですけど、何故、コンビニは単数と複数なんでしょうか?入れ換えたらニュアンスが変わるのでしょうか? 次に、特定の職業や肩書きの人が主語になる場合ですが、以下の様な文を見つけまして↓ Why can't teachers and students date? Can teachers date students ? 教師と生徒が付き合うだのデートするだのとかいう文なんでしょうが、自分もこれが違和感無いと思うんですけど、教師と生徒を単数にしたらおかしな文になりますか?或いは過去にそんな事があったか?っていう文章の場合も複数なんでしょうか? 最後に、以下の文ですが↓ children become (a criminal or criminals) Yahooで検索すると圧倒的に複数が多い children become (a teacher or teachers ) そんなに変わらない 文章が繋がってたりするので検索数は正確ではないですが、例えば「(一般的に)多くの子供達が~になる(という現状がある)」みたいな文章だと複数で、「もし、あなたの子供が~になったら(大体1人を想定)」みたいな時は単数でも良いとかあるんですかね? 「I like cats」 みたいに、こういう時はこう言うんだ!っていう覚え方が出来ればいいんですけど… 長くなりましたが、ご回答よろしくお願いします。

  • 主語の単数・複数によって変わる「動詞」が分からない

    かなり初歩的なのですが、理解出来ないので教えて下さい。 be動詞と普通動詞の2つの場合でお願いします。 主語がIの時、am、haveとなる。 主語がheの時、is、hasとなる。 という人が主語(I、he、we等)の場合は分かります。 (1)an eventの時、is、hasですよね。  an eventsの時、are、hasですよね。  上は三人称単数、下は三人称複数。  でも、ある本の例文なのですが、  『間違っている部分はどれ?』という問題で、  It is one of the most important events that has happend this  year.  thatはeventsに掛かっているので、  hasの動詞で正解ではないのでしょうか?  答えはhaveと変えてあって、分かりません。 (2)これも同じ本の例文なのですが、  『述語動詞isに繋がれるのはどれ?』という問題で、  (the number、a number、lots、a good deal) of tropical birds  here is amazing.  私はa good dealと思ったのですが、  the number以外は単数形でないから繋げない、書いてありました。  lotsは何処かで聞いたので分かるのですが、  a numberやa good dealはどうして違うのでしょうか?  a number is、a good deal is、は駄目なのでしょうか?  numbers、good dealsなら分かるのですが… (3)most of my friendsが主語の場合、  hasではなく、haveと書かれているのですが、  複数形なのでhasではないのでしょうか?  良ければ教えて下さい。

  • 主語が単数,補語が複数

    独学で英語を勉強している者です。 よろしくお願いします。 中高生向けの英語の問題集に次のような英文が出てきました。 In some countries, for example, people usually don't hold a rice bowl or anything like that in their hands when they are eating. To hold a rice bowl is not good manners in these countries. But in Japan it is good manners. 第2文と第3文において,主語が単数なのに補語が複数であるのはなぜでしょうか。

  • 単数形か複数形か

    中学生用の英語プリントを作っておりまして、たびたびつまづくことがあり 質問させていただきます。 (1) They are sitting on the (chair ,chairs). (2) How many people were sitting on the (chair ,chairs). これらの場合、chairを複数にするのか、単数にするのか迷っております。 できましたらネイティブ感覚のわかる方にお答えいただきたいです。 よろしくお願いいたします。 例えば We have a racket. 私達はそれぞれ1つずつラケットを持っている場合はラケットを単数にするそうで、 この場合はどうかなと思ったのです。 いすを単数にすると、長いすに複数の人が座ることになるのか、それぞれ一つずつの いすに座っていることになるのか・・・それとも単に複数で問題ないのか・・・

  • 単数/複数

    アメリカの人とチャットで話していたのですが、 「I bought one the other day, and I was surprised at how fun they are」 と言っていました。 ニンテンドーの wii の話です。 「one と言ったのにどうして they なの?」と聞くと、その人は 「I bought one yes but they (as in wiis) are fun. Sometimes English is confusing even to me. Natural speech doesn't hold true to grammar rules sometimes.」 と答えました。 単数が複数に、また複数が単数に。 こんな事は日常会話の中でよくあるのでしょうか? 時々気づくのですが、長い文を話している時、主語が変わってきてしまう事などありますよね。 耳で流しながら聞くと、意味がわかるのですが、 実際書いてみると文法的に意味が通じなくなります。 そんな感じで、子供でも三人称単数だとかきっちり使い分けて話しているのに、 単数/複数が混乱する事はよくあるのでしょうか?