• ベストアンサー

母方の祖父の葬式 別居中の父は欠席してもいいのか

母方の祖父が亡くなりました。 父は母と別居中です。 新しく仕事も決まった父は、始めたばかりで休みにくいので 葬儀に出席できないかもしれないと言っています。 単なる言い訳のようにも感じますが、父も体調が悪く歩くのもやっとなので 無理に出席させるのもかわいそうにも思います。 (別居中で気まずいとか、祖父に借りたお金を返せていないなど欠席したい理由は別かもしれません。) 父の体調不良は祖父の家でも知っていて 大丈夫なのか?と心配されるほどの具合です。 ですから、体調不良を理由にすれば欠席しても理解してもらえるとは思います。 2日後にお通夜です。 母親が直接父と話すことになると、話がこじれてしまいそうです。 (こんな時にケンカされたら困るので、母と父で話し合うのは避けたいです。) 父の娘として私が取るべき対応は、どれでしょうか?  1.ドタキャンしそうで不安でも、そっとしておく(口をださない)。  2.出席するよう説得する。  3.今になっても出欠席を迷っているなら、欠席するよう促す。 また、出欠席に係わらず父が香典の用意をしない可能性がありそうなのですが 私が代わりに父の名前で出しておいたほうが、体裁が良いですか? それとも、嘘はつかないほうがいいですか? ちなみに私は社会人の一人暮らしなので自分の名前で香典を用意するつもりです。 母も母の名前で用意するので、 このままだと父は手ぶらで出席か、欠席する上に香典も用意しない義理の息子という形になってしまいます。 娘としては、父の事を悪く思われるのも嫌です。 そして孫として、祖父はもちろん祖母や親戚の皆が、嫌な思いをしないようにしたいです。 私の取るべき行動について、どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

手短に言えば「自分の事は自分でさせる」です。 質問者様が心配するのも分りますが、お父様はもっと人生を生きてきた人ですから対処の仕方は分っているはずです。 お香典は後日郵送も出来るのですから、あまり心配しないようにしてください。 別居中とはいえ体裁はお母様が考えるべき事です。 あまり出すぎた真似をするとお父様の立場がなくなる事がありますのでご注意下さい。 質問者様は静観していてください。

kanatara
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 補足にもなりますが、 父は自分の実両親のの時も、お香典の用意をしませんでした。 今回、母が父へお香典について質問しても言葉を濁すばかりでしたので 用意しない可能性が高いです。 しかしそうなっても、父を行動を否定せず それが父の対処であると理解したいと思います。 また、母が自分のお金で自分の名前のご香典を出すか、名前だけ父にするのかは 今までの父の行為について許せるか否かなので いずれにせよ母のとった行動を否定しないようにしようと思います。 そして急に父が欠席したときは、親族へ謝罪すればいいですよね? 体裁として母が謝罪するのが良いかもしれませんが、一番つらい時期ではありますので、私も横に付きたいと思います。 想定外の出来事で混乱していましたが、しっかりと両親を静観して、両親からアクションがあった時は助けたいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#112512
noname#112512
回答No.4

他の方の回答にもあるように、自分の事は自分で考えてもらって行動してもらう方が良いと思います。 >新しく仕事も決まった父は、始めたばかりで休みにくい 結婚式の出席のための休暇などと違います。義理とはいえ父の葬儀ですよね。詭弁です。 >父も体調が悪く歩くのもやっとなので そんな状況で仕事はどうされてるのでしょうか。 事情があって仲互い、別居になったとは思いますが、それでも形としては夫婦です。そして葬儀は故人に対する最後の儀式です。それを踏まえて、お父様がどう考えて行動なさるのかは、いくら娘とは言え世話を焼くものではないと思います。 あと、香典について。家族3人がそれぞれ持って行くのですか? 一般的には夫婦は一緒ですし、未婚の子である質問者さんも親の香典に含まれるもの、つまり3人で一つの香典ではないでしょうか?別々に出す方が違和感があり、バラバラな家族形態の表れになってしまうのでは…。

kanatara
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もともとわたしは香典の用意を考えていませんでしたが 妹夫妻が、孫の金額はそろえたいということでしたので 話し合いの結果、母とは別に渡すことになりました。 でも、仰るとおり別々というのも変ですよね。 再度母や妹とも話し合いたいと思います。

回答No.3

お通夜にお父様と出席しお香典には貴方の姓だけを書かれて渡されてはいかがでしょうか。 お通夜ですとお父様も身体のことを訴えられると挨拶だけで失礼できます。 お香典は貴方がいやでなければ姓だけにすれば二人分と受け取ってくれると思います。 葬儀の方は貴方が代表と言うことで出席されればいいのではないでしょうか。 お父様の失礼はお通夜の時に話しておけば大丈夫と思いますよ。

kanatara
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お通夜、告別式どちらも参加できないのか? 一緒に行く予定でしたので 今一度確認したいと思います。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>父は母と別居中です… 離婚前提の別居なら、行かないのが常識でしょう。 常識とまでは言い過ぎかも知れませんが、行かないのが普通です。 >出欠席に係わらず父が香典の用意をしない可能性がありそうなのですが… 母は香典を用意しないのですか。 仮に父もお参りに行くとしても、香典は夫婦で一通、家族で一通あればよいのです。 母方の葬儀であり、離婚前提の別居である以上、母が用意するのが当然のことと思います。 >母も母の名前で用意するので… それなら、父と母とで別々なんておかしいです。 あなたがお節介を焼く問題ではないです。 >私は社会人の一人暮らしなので自分の名前で香典を用意するつもり… 親戚間での冠婚葬祭は、結婚して親とは別の所帯を持ったときからが一人前です。 独身のうちはたとえ社会人であっても、冠婚葬祭に関しては親の扶養家族にすぎません。 あなたは手ぶらでお参りするだけでよいです。 >このままだと父は手ぶらで出席か、欠席する上に香典も用意しない… 母が用意するのですから、別に問題ありません。 >私の取るべき行動について、どうかアドバイスをよろしくお… 余計な気を回しすぎ。 母に任せておけば良いだけです。

kanatara
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 父は祖父の入院中もお見舞いに来ていましたし 別居していますが、離婚前提!とまではっきりした話し合いは無い状態です。 ともかく、母が用意するので問題がないとのことで 安心しました。 いろいろ考えすぎてしまったのかもしれません。 なにか事件があると、「どうしよう」と母に頼られるので 娘としての立場を超えて考えすぎました。 反省します。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 祖父の葬儀に欠席する場合

    先ほど祖父が亡くなったとの連絡がありました。 現在2歳と生後2ヶ月の子供がいるので、祖父の葬儀は欠席します。(車だと半日、電車でも乗り継ぎが何度もあって5時間以上かかるため。) ちょうど実家にいたときに連絡があった為、母に香典をお願いし、1万円渡してきました。 残念ながら葬儀には出られないので、他に何か私に出来る事があればしたいのですが何かありますか? 思いつく所では電報を送ろうかと思いますが変ではないでしょうか? もし電報を送る場合は主人の名前で送ればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【至急】主人の母方の祖父への香典について

    疎遠であった祖父が亡くなり、入院していた病院から、娘である義母に連絡がきました。(義母には弟が二人(祖父の長男、次男)おりますが、上弟は入院中、下弟は義母とは仲違いをしているらしく出席されるかどうか不明の状態です。) 義母は、密葬を考えておりますが、それでも数十万ほど必要になるようで、主人がいくらか補助するよう準備をしているところです。 主人に、香典の相談をしたところ、葬儀費用の一部を負担することになるので香典は考えていなかった様子です。 このような場合は、香典として持参する必要はないのでしょうか。 もしも香典を包むとすれば、どのくらいが良いのでしょうか。

  • 卒業式を欠席した方

    体調不良や、就職先の説明会などやむを得ない理由ではなく、単に出席したくなかったとか、卒業旅行に行くなどのために卒業式を欠席した方はいますか。30年前に妹が大学の卒業旅行に行って卒業式を欠席し、母は激怒していたのを思い出します。

  • 父と絶縁しています。葬式について

    私は幼い頃に実の父から性的虐待を受けました。年の離れた妹も同様にされました。このことは去年私が出産間近だったときに初めて母と兄と弟に告白しました。それをきっかけにして父とは金輪際会わないことにしました。死んで墓に入るまで実家にも行きません。産まれてきた娘にも会わせていませんし、実家にも行っていません。 父は元来理不尽な自分勝手を家族に押し付けてくるひどい人で、従わなければ暴力、気に入らなければ暴力、むしゃくしゃするから暴力。自分が世界で一番偉いと思っている人です。自由はなく、友達と遊ぶことも制限され、私たち子供の就職先も結婚相手も私たちがローンを払って買う車も保険も勝手に決めようとしました。そんな人だから全員から嫌われています。 前置きが長くなってしまいましたが、実家には父の両親である祖父母も同居しています。その祖父が現在入院しています。もともと寝たきりだったのもあり、もうあまり長くないようなのです。 もし祖父が亡くなった際の通夜葬式に、私は出たくないのです。父に会うからです。父に会ったら、過去の虐待のことを思い出して正常でいられなくなるからです。そうでなくても時々フラッシュバックを起こして泣きじゃくってしまったり、こんな母親に育てられる娘が不憫で、娘ともども死んでしまいたくもなるのです。 父に会いたくないからという一見幼稚な理由で、身内の葬式に出ないという、大人として人格を疑われるようなことでも、私にとってはとても重大な問題なのです。それでも我慢して出なければいけないのでしょうか。香典を送るくらいはしようと思っていますが。 不謹慎な内容ですが、ご意見をお願いします。

  • お葬式の出席について

    兄の奥さん(私にとっては義姉)の実家の祖父が亡くなりました。 喪主は義姉の父です。 私の両親はお通夜・お葬式に出席すべきでしょうか。 もし、両方とも欠席した場合、非常識になりますか? (亡くなったおじいさんと両親は面識はあり、葬儀会場と両親の家は 車で一時間ほど離れています。 どちらにしても、お香典は出すつもりでいます。) 私は結婚して両親とは別に住んでいますが、私も亡くなったおじいさん とは何度かお会いしたことがあります。 私は遠方のため、お通夜・お葬式に出席するのは不可能なのですが、 兄に頼んで香典を出したほうが良いでしょうか?

  • 実家の祖父のお香典について(お葬式・お通夜には出席せず)

    母方の祖父が亡くなったと連絡を貰いました。 祖父は母の兄家族と同居していました。(母は5年前に他界) 私ら孫は遠方に住んでおり負担を掛けたくないとの事で、同居していた家族のみの、ごく内輪での密葬とした…と気を使って貰った感じです。 私は結婚しており実家からは出ておる身です。 お葬式やお通夜には出席できませんでしたが、この場合お香典を送っても良いものでしょうか? 逆に送って迷惑になるものでしょうか? もしお香典は送っても良いのであった場合、四十九日の法事も内輪でする…との事なのですが、四十九日の法事のお香典は今回送るお香典とは別で送った方が良いのでしょうか? 又、それぞれのお香典はどれくらい包めば良いものなのでしょうか? 教えていただけたら有難いです。お願い致します。

  • 母の元夫の父(祖父)の葬式の出欠について

    30才の男です。 15年近く前、父が突然家からいなくなりました。 その時の家には、自分、妹、父、母、祖父(父方)、祖母(父方)の6人で住んでいました。 母は数年、帰ってくるだろうと家で待っていました。 しかし、祖母との折り合いも悪く、家に居づらくなりました。 数年後、母や祖母、親戚で話し合い、母は父と離婚しました。 さらにその数年後、母は別の人と再婚し、母は再婚先の名字に変えました。 自分は大学生・社会人で一人暮らししていて、家の事情はそのときあまり知りませんでした。 母の再婚先の家は子供がいなく、自分に養子縁組で家を継いでほしいとお願いされました。 悩んだ末、家を継ぐことにし、20代後半にして名字が変わりました。 母は離婚した後も、折り合いが悪かった祖母と少しは関係が良くなり、 時々、食事したり買い物したりするようにもなりました。 (自分の妹が、祖母にかなりなついていたのもあるのかもしれません。) 義父は、母が祖母(元夫の母)と仲良くするのを、あまりおもしろく思っていませんでしたが、 元夫は家にいるわけではないので、目をつぶっていたようです。 しかし最近、入院していた祖父(元夫の父)の様態がひどく、 医者に、あと1週間ほどだと言われました。 祖母は、母に「祖父の葬式に出てくれ」と言いました。 しかし、葬式には離婚先の親族や元夫が出席する予定なのです。 (元夫は家に何回か連絡をしていたようです。) 母は、祖父にはお世話になったし、お線香はあげたいけど、 親族や元夫が出席する葬式には出たくはないようです。 義父も良い思いはしないだろうと母は言いました。 しかし、祖母が「出てくれ」と言うと断りきれないようで、息子である自分に相談してきました。 自分も、母は葬式に出ず、お通夜などに出てお線香をあげればいいんじゃないかと思います。 そのことを祖母に話しましたが、 祖母も葬式の喪主(元夫の弟)も「出てくれ」の一点張りです。 中間の役に入った自分はどうしたらよいでしょうか…。 ちなみに、自分は孫ということで葬式・お通夜には出席しようとは思います。 お世話にもなりましたし。 ですが、自分は元夫(自分の実父)には15年近く会っていないし、 正直会いたいとも思いません…。

  • 実祖父の七回忌について

    実祖父の七回忌について。出席する際の服装や香典の金額等について教えてください。 来月実祖父(父方)の七回忌があります。施主は実父です。 お寺で法要を行った後、場所を変えて食事をするそうです。 私は結婚し実家を離れております。主人は仕事の為一人で出席します。 (場所は北海道です。私は神奈川から出席します) 結婚後のこういう機会が初めての為、分からないことだらけで無知で恥ずかしいのですが下記についてご教授いただきたく、よろしくお願い申し上げます。 ・服装は黒のスーツに薄い水色のシャツで問題ないでしょうか。 ・出席にあたりいくらか現金を包む必要があるかと思いますが、「御仏前」の袋でよいのでしょうか。 私一人の場合の金額と袋に書く名前は「主人の名前」「私の名前」「連名」どれが正しいでしょうか。 また、どのタイミングで誰に渡したらよいのでしょうか。 ・ご供物の用意は必要でしょうか。必要であればいくらぐらいでどの様なものがよいでしょうか。 ・その他、お手伝いすべきことや気を付けた方がよいことなどありますでしょうか。 父に聞けばよいのでしょうが、聞けば「何もいらない」と言われると思います。 (母は他界しております) どうか皆様の知恵をお貸しいただきたく、お願い申し上げます。

  • 至急!義祖父のお香典

    至急の質問です。 よろしくお願い致します。 先日、主人の祖父(私から見ると義祖父)が亡くなりました。 遠方(片道7~8時間)ということもあり、面識は結婚前に1度お会いしたのみ。(式は欠席) 本日お通夜、明日告別式で、どちらも夫婦ともに出席します。 その際、香典は不要と言われたのですが、そんなことってありえるのでしょうか?? 喪主は主人の父(私から見ると義父)で、結婚している孫は主人のみです。 義母が「後から○○家としてまとめるからいい。気を遣うだろうけど出さなくていいから」と言っていたそうですが、義母は当家ですからお香典は出しませんのでまとめようがないですよね…?(この発言の意味もよく分かりません(汗)) 一応用意はしてきたのですが、出すと逆に気を遣わせてしまうのか、無理にでもお渡しした方がいいのか悩んでいます。 今、向かっている新幹線の中です。 皆さんならどうされますか? ご回答お願い致します。

  • 祖父へのお香典

    長年会っていない祖父が亡くなりました。 お香典は親と合同でもよいものでしょうか? それとも、親とは別々に用意した方がよいのでしょうか? ちなみに親と私は別居で、私は再独身です。 もし一つのお香典でよい場合は、 目安の金額も教えていただけると助かります。 (お香典は、親の場合は10万、孫の場合は1万が相場とのことですが・・・)

専門家に質問してみよう