• 締切済み

旦那を信じれなくなりました

皆様にご教授戴きたく質問させていただきました 旦那は金銭的にルーズでお給料も一切明かしませんし、家賃、携帯代は払ってくれているものの、他は全て自分の事に遣っています。私も正社員で働いており、他の生活費は負担しています。 この金銭管理に結婚当初から疑問を持ち何度か話し合いを持ちましたが、給料を明かす事は頑として譲りませんでした。 私の給料を当てにされているところも見受けられるので、私の給料もハッキリとは明かしていません。 そんな旦那が、趣味で高い買い物(30万程)を私に内緒でしていることが発覚しました。旦那は私が知らないと思っています。 何故私に黙っているのか、私にはサッパリわかりません。ここ1年はまともな夫婦という形ではなく、稼いで来る家政婦さん状態で、正直鬱気味です。 (もっと色々旦那に対する不満もありますがここでは長くなるので省かせて戴きます。) 過去にも色々な事で旦那の裏切り行為もありましたが、自分の不出来さにも気付き努力を重ねて直して来たつもりです。しかし、最近生活をしていくうちに、『これで幸せなのか?』と離婚も視野に入れ考えていましたが、一人になる不安もあり留まってしまっていました。ですが、今回の事がありますます旦那を信用出来なくなりました。 何故、旦那は高額な買い物をしたことを明かさず相談がないのでしょうか? 別居や離婚も考えていますが、その前に話し合いが必要ということも十分承知です。だけど、話す事が怖いのです。元来はやさしい人なのですが、自分の立場が悪くなると、態度が大きくなり怒声もあがるくらいの勢いです。 これがDVに近い状態であることは理解しているつもりですが、実際には怖くて行動に移せません。 こういう状態だと、やはり二人で話し合うよりも、両親を交えて話し合った方がいいのでしょうか。 両親が入ると全てにおいて旦那がとっていた行動の真相を話す事は無いと思います。 私にも旦那にとって不満はいっぱいあるはずです。不器用なので、不出来な事を余り言わない面はとても感謝していますし、嫌いになって離れようと思っている訳では無いので、離れてからも友達としてなら上手く行きそうな気もします。こんな私は甘いのでしょうか? 支離滅裂で長い文になりましたが、ご指導宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.9

私も同じような状況でした。その前の浮気などの行動も似ております。 離れたら不安ですよね。でも、実際離れたら結構大丈夫です。 一緒にいるときのほうが焦燥感がありました。 離れてから相手の知らない間に離婚届を出しました。 あっさりとしたものです。 区役所の方に「元気ですね~!!すっきり感が滲みでていますね」 と言われたときは嬉しかったです。 多少は無理して明るくふるまっていましたが。 いまは友達と カップリングパーティーなどに行っています。 帰りの電車では、めっちゃ暗いです。 「旦那といた時は、土日は一緒に過ごすし、電車なんか  乗ることなかった。車でどこでも連れてってくれたし。  あたし、何してるんだろ?」って思います。 でもプラス思考で耐えてます。 あいつより絶対 良い人を見つけるんだ!!!!って。 離れたら友達~~ と書かれていますよね。あたしも当初は そう思っていましたが そんな人と友達になっても また情で動きそうな気がします。 あなたに、そんな思いをさせた人ですよ? 離婚を考えさせた人なのに。友達になんてなってやったら 悔しくないですか? 最近、連絡があって、元旦那はスピード違反で免停くらったそうです。 あたしの生霊だな~と思いました。直感で。 あたしと別れた途端に不幸な思いをし、後悔しろ!!って思いました。 あたしは 別れてまだ1ヶ月たっていませんが、頑張っています。 あなたも、一緒に頑張ってみませんか?  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chappy456
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.8

夫婦は生まれも育ちも違ってますから、先ず価値観の違いは当たり前なんで先ずこのことが前提です。 でも一緒に生活する以上は互いの価値観を何処まで尊重しあうかと言うことになるかと思うんですが、とことん話し合って納得しあわないと 互いに自分の思いと違う所の不満がくすぶってしまいますよね。 生活費の分担のことも、あなたも働いておられるわけですから、生活費は互いに分担し合という思いは非難できることではないと言う感じもします。互いが給与額を明かして無いので、どっちもどっちとも感じられます。 折合点を一緒に生活していて、自分の思いが分かってもらえない、言いたいことが言えない、聞いてもらえない、と言うのが最大のイライラの元だと思います。 分担金のことも、必要生活費、将来設計に対する預貯金・保険の計画、等からの話し合いはありますか、愚痴が先行するとどうしても話が進み難いというような場合も有ります。 「離れてからも友達としてなら上手く行きそうな気もします」とのことですから、ちょっとしたきっかけがあると良いような気がします。 こんな話し方というのがあります。 http://dayan405.nobody.jp/counselK.html ご存じなかったら試してみてください。 あなたの言いたいことをしっかり伝えてみてください。 少し慣れるまでに時間がいるかもしれません。 また、色々なサイトで紹介されていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f5system
  • ベストアンサー率8% (79/896)
回答No.7

夫婦間で一番大事なものは経済なのです。お互いの将来がありますから、稼げる時に貯蓄や財テクをして、どちらかが怪我をしたり、病気になったときに備えるわけです。 あなた方をみていると、お互いのことはまるで無関係。いわゆる同居人か他人同士の関係ですね。 それに、旦那さんが怖い?ですか。そんな感情自体ありえませんよ。封建社会じゃあるまいし、あなたは中国の農村にでも売られて嫁になったわけではないでしょう。 とにかく、弱すぎます。女性が弱くては家庭が成り立ちませんよ。女性は主人の財布のひもを握って、仕事に送り出すものなのです。男性の舵取りの役目ですよ。 それすら出来ないとなると、ちゃんとした夫婦の機能が発揮されないばかりか、やがては崩壊して、別々の道を辿る事になるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#110958
noname#110958
回答No.6

はじめまして。結婚21年目の主婦です。 皆さんとてもいい意見ですよね。その通りだと感心しながら拝見いたしました。それから相談者さん、支離滅裂どころじゃないですよ。お困りの心境が伝わりました。 さて、御主人の奔放さに反して、あなたは堅実のようですね。 実際、収入がおありあらば「離婚」も視野に入れるのでしょうが、でもちょっと待って下さい! 別に、金銭面以外は(多少文句もあっても)取り立てて離婚に踏み切る様な事では無いのでしょう? ならばこの相談を期に、少しだけ夫婦のあり方を考えてみましょう。 それには、御自分でもお気づきの様に、やはり話し合う事は避けてはいられないでしょうね。ただし、どなる相手だと知りながら、まともにぶつかってはしょうがないですものね。 そこで、間に入って頂く人についてですが、私も近親者を出すのには少々疑問があります。その理由はあなたも言う様に本音を言わなくなる事も十分に考えられますし、あなたの意思とは違う方向へ行く可能性もあるからです。そうなると、かえってややこしくなるばかりですから、現段階ではお二人の「共通の親友など」にお願いをしてみるか、または「公共の場(例えば、ファミレス等大勢の人がいる所)」でしたら、お二人でも最悪な状況になったら、お店の人がとめてくれるでしょうから、一度あなたの不満に思っている事を御主人に話してみて下さい。 まずは、それからではないですか? 例えその先に離婚する事になったとしても、お互いに結婚した意味をいま一度御確認下さいね。 長くなりましたが最後に、結婚21年経った私が言える事は「結婚って、お互いが良しとするならば、他人がおかしいと言っても、なんでも有り!!」なんですよ。実際「世間の常識(価値観)」なんて、関係無いんです。どのご家庭も皆さん表面には出していませんが、色々ドラマティックなんです。 お二人のこれからの人生を豊かにするためにも、金銭面の事や、内緒にされて嫌だという事を、きちんと伝えてスッキリしましょう。

nashishi
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます 皆様のご意見本当に勉強になっております >別に、金銭面以外は(多少文句もあっても)取り立てて離婚に踏み切る様な事では無いのでしょう? 本文では省かせていただきましたが、過去の本当に色々ありまして、借金、浮気などなど、謝罪を受け、旦那を信じようと努め、自身の不出来な所も見つめ直し良い嫁になるべくやってきましたが、今回の隠し事で我慢の限界がきてしまいました。 >私も近親者を出すのには少々疑問があります。その理由はあなたも言う様に本音を言わなくなる事も十分に考えられますし、あなたの意思とは違う方向へ行く可能性もあるからです。 本当に本音を中々明かさない人なんです。近親者が入ると余計にそうなると思います。威圧的な行動は取れないと思いますが… ファミレスで話すと言う手もありますね。全然思い浮かびませんでした。 第三者を交えて話をするか早急に考えたいと思います 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jikoiya
  • ベストアンサー率18% (17/90)
回答No.5

私の父親がそういう感じでした。 母親が大手の企業に勤めていたので、完全に当てにしていて、光熱費を負担するぐらいで、後は母親がすべて支払っていました。 母も、父が家事をしている間は黙っていましたが、飲み歩き(サラ金に借りてまでしていました)、家事をしなくなると、悪口を言い始め、熟年離婚しました(離婚までに20年近くかかっています)。 共働きで、旦那さんの収入で生活して、残った奥さんの給料でどうこうと言うのは、正直難しいです。 実際職場の人も、家賃と光熱費などの引き落としは旦那さん、後は奥さんと言う家庭が圧倒的です。 逆に旦那さんからしてみたら、俺は、家のためだけに働いているのか? となりますからね。 気持ちはわかりますが、年収などは役場でわかるので、そこを調べてから話し合いをお薦めします。

nashishi
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます 経験談をお話し頂きありがとうございます >共働きで、旦那さんの収入で生活して、残った奥さんの給料でどうこうと言うのは、正直難しいです。 実際職場の人も、家賃と光熱費などの引き落としは旦那さん、後は奥さんと言う家庭が圧倒的です。 私の周りの旦那様方は、共働きでも奥様に給料を全て渡されているかたばかりでしたので…我が家がとても特殊に思えていました。 参考になりました。 >逆に旦那さんからしてみたら、俺は、家のためだけに働いているのか? そういったご家庭は恐らく家事等の分担が出来ているのかな、と思いました。我が家の場合は家事全般を私一人でこなし、手伝うことも殆んどありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

旦那の立場から そりゃ奥さんが働いていりゃ誰だってそうなる傾向がありますよ 私もそうですから。 旦那さん・・・結構プライド高そうですね(笑) 奥さんが、専業主婦になれは解決します。

nashishi
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます やはり、そういう考えもあるのですね。参考になりました。 >奥さんが、専業主婦になれは解決します。 一時は専業も考えましたが、子供も居ないので働きたい気持ちと、旦那も「専業は無理」と言っていましたし… 色々なことを考えると、我が家で専業になることに不安を感じます ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私も同じような質問をしたことがあります。 ウチの旦那は毎日飲み歩いて、年間で軽く2百万円以上は自分の小遣いに使ってしまう人です。 私の資金で自営業を始めたにも関わらず、私への返済も無ければ小遣いもありません。 毎月引き落としなどにかかる分を貰っているだけです。 本当に何度となく喧嘩しています。 今日も今帰ってきたところです・・・(*_*) 因みにうちは子供が2人います。 ウチの旦那も私の家事については口うるさく言いません。 だって自分はもっとできないし、共働きで育児も全くしないのに自分の脱いだものすら片付けない人ですから。 ま、私の愚痴は良いとして・・・(^^ゞ 旦那さんはまだ独身時の感覚が抜けていないのですね。 同棲しているような感じなのでしょう。 それに結婚が決まった時にお互いの収入って普通明かしませんか? あてにされたくないとの事でしたので、質問者様自身もなかなかの収入があるのでしょうか? いずれにしても、話し合いが必要ですね? 自分たちでは埒が明かないのなら第三者を交えなければなりません。 適任者はいますでしょうか?でも、親族は避けたほうがいいと思います。 将来お子さんを持てば、お金もかかるし貯蓄が必要になるでしょう。 お子さんが生まれれば、旦那さんの収入を元に暮らしが進むと思うのでしっかり釘をさしておかないと・・・ 育児中に意味の分からない不満ばかりぶつけられたらたまったもんじゃありません。 最低でも、子供が生まれたら全額預かる約束はしておきましょう。 話し合いがうまく進まないようなら離婚も視野に入れるしかないかもしれませんね・・・ 子供ができたら変わるかも・・・という考えはくれぐれも持ちませんように! 子供が道具のようになってしまうし、大抵の男性はかわりません。 私も離婚を考えてしまいます。 でも、子供の事と自分が出した資金を考えるとイマイチ大きく踏み出せません・・・ 人に偉そうに言える立場では無いですね~ 今は、母子家庭に足長おじさんが毎月の支払のお金をくれてると思っています。 あまり回答になっていないかもしれませんが・・・ お互い頑張りましょうね^^;

nashishi
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます toitoi0113もお子様が居て、そのような状態だと本当に大変ですよね。お気持ち少なからずわかります。 >結婚が決まった時にお互いの収入って普通明かしませんか? >あてにされたくないとの事でしたので、質問者様自身もなかなかの収入があるのでしょうか? 結婚当初から何度と無く話し合いました。借金も繰り返し、私も現在は正社員ですが、最近契約社員からの降格が出来たところで、収入は高くありません。しかし、昔から自分の物欲が強い人で、私が10万位の収入の時でも、私に頼ってきていました。私も限界に達し、怒り爆発し、勇気をだして話しましたが、その都度、頑として収入は明かさない、給料も渡さない、小遣い制も完全拒否でした。 このような状態だからこそ、私自身子供を望まなくなりました。 以前は、「子供が出来たら改心するかも…」と思っていましたが、逆に辛い生活が待っているように思えて仕方ありません。(子供は嫌いではありません。かつては治療にも通っていました) >いずれにしても、話し合いが必要ですね? 自分たちでは埒が明かないのなら第三者を交えなければなりません。 適任者はいますでしょうか?でも、親族は避けたほうがいいと思います。 やはり、親族ではない第3者を交えたほうが良い感じですよね 適任者を探してみようと思います。 旦那様のこと、子育てに大変だとは思いますが、お互い明るい未来にたどり着けるといいですね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1109/3227)
回答No.2

一人になる不安は精神的なものですか? 旦那さんが払っているのは家賃だけですよね。 支払が1人分になれば十分生活していけますよね。 御両親よりも頼れるご友人などはいませんか? できれば共通の友人がいいと思います。 御両親ですと、旦那さんが怒鳴り始めた時点で質問者さんの御両親が怒りだし、貴方を強引に実家に連れて帰って離婚へまっしぐら なんてこともあるかもしれません。

nashishi
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 一人になる不安は精神的なものが一番かもしれません。 夫婦共に30半ばで人生の半分以上を旦那と歩んできました。こんな旦那ですが、いざ離れるとなると、不安がとても大きいです。 やはり両親よりも友人の方がいいですか。 私の両親は極一部ですが、今の我が家の現状を知っております。なので、旦那が怒鳴るような行為に出ると、即離婚の方向へ話しが進む事は間違い無いと思います。 間に立ってくれそうな友人を探してみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ご夫婦に信頼関係が薄いように見受けられますね。 ちょっと悲しく寂しいですね・・・ ご両親交えて話し合われたらどうでしょう? 子供さんもいらっしゃらないようだし・・・

nashishi
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 確かに子供は居ないので、一度話し合ってみようと思います。 こんな夫婦だから毎日生活していて虚しく思えてくるんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旦那との関係について悩んでいます。

    旦那との関係について悩んでいます。 私は21歳旦那は23歳で9ヶ月の子供が居ます。 まだ結婚をして1年経っていないんですが 旦那に俺は自由が欲しいから離婚してくれと 言われました。子供も可愛いし嫌いになって離婚したいって思ったんじゃなくてただ自由になりたいとだけ言われました。 確かにまだ年も若いから遊びたい気持ちは考慮してるつもりです。飲みに行くなどの事はいってらっしゃいと送り出していました。元々お金使いは荒い方だった旦那なので制限しすぎるとかえってストレスになるかと思いある程度はおおめにみてきました。 旦那のお母さんにも家に来る度に働いてくれてるんだからある程度の我慢は必要よ、我慢させたら可愛そうなど言われます。 最近は以前からやっていた荒野行動を熱中するようになり休みの日はずっと仕事終わってからご飯を食べゲームに集中する毎日です。少し不満も出てきて子供のお風呂たまには入れて欲しいなぁとお願いしたらおれは仕事してきてるからと断られたました。 男の人はどこまでが自由なんでしょうか? 離婚に関して私は離婚はしたくないと言いました。 そしたらなら離婚して事実婚をしよう 生活費などは折半してお互いの給料は 自分たちで使おうと言われました。 それに関してわたしはなら別に離婚しなくてもいいんじゃない?と思ってしまいました。 これに対して私は納得がいかず旦那も曲げないので話が進んでいきません。話が進まないので旦那は実家に帰り私と子供で今 住んでいる状態です。そろそろ結論を出したいとは思っているのですがお互いの気持ちがぶつかっているため上手いようにいきません。 私も自分の意見だけではなくいろんな意見を聞いて参考にさせてもらいたく質問しました。 よろしくお願いします。

  • 旦那とケンカ

    旦那の愚痴になってしまいます。 旦那は他人に対しての文句が多く、こちらも非常にイライラしています。 というのも、旦那が普段からキチンと常識ある行動をしていればこちらも言うことは ないのですが、 旦那はかなりの低収入なのに外車の車を欲しがり、嫁である私に車のローンを組ませようとしたり(審査が通らず話はおじゃんになりました)、カードでほぼ給料全額を使い込む勢いで買い物をし、その使い込んだ分は私が払っていて、誰かがやってくれるだろうと、他人に厳しく自分には甘い、と言った感じそのものなんです。 で、本日たまたま旦那とドライブをしていたら、緊急車両が後方からサイレンを鳴らしながら走ってきたので旦那がよけたのですが、 周りの一般車両が退かずに走り続けている事に不満、激怒。前を走行していた一般車両を煽り始めたんです。 私が「危ないから止めてよ!それに一々文句言ったところで何になるの!?」と言ったら、 「オマエの考えてる事はおかしい!離婚だ!!」と言われました。 それから旦那とは口をきいていません。 どうしたら良いでしょうか? 現在私は妊娠中、悪阻があり体調も思わしくない日が続いていて気を使う余裕がないのに、 旦那は「愛想がない。夜の生活がない」と不満。 普段の私の態度の悪さも加味されたみたいです。 が、旦那も(妊娠して)お腹が大きくなったらタヌキみたいになるぞとか、最近太ったよな、とか、とにかくデリカシーがありません。

  • これから旦那の両親、私の両親を交えて離婚の話し合いをします。

    以前からここで何度も質問し、沢山アドバイスをもらいなんとか頑張ってやってこれました。 (先日 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5569323.html でも質問させてもらいました。) 旦那の浮気で心の底から傷付き、やり直そうと立ち上がりかけた矢先に旦那の家族に不幸があり、他の問題にかき消されるように時間が過ぎました。 義兄の死という事もあり、家族の気持ちを考えると自分の気持ちは今言うべき事ではない…と押し殺していましたが、私の中では旦那の行動すべてが不信感でいっぱいだったり、それでも好きだという気持ちがあるのに、もう前のように信頼できない状態が苦しくてたまりませんでした。 いろんな事で疲れ、もう離婚しかない…と切り出し、双方の両親を交えて離婚の話をする連絡を取った後で、素直じゃない私は自分の気持ちを旦那に聞いてみました。 不審な行動を気にしていた事に関し、旦那はきっぱり女性とは別れ反省し、完璧に潔白であると説明してくれました。 素直じゃない私は、なかなか思った事を口に出せず、かえって相手をイライラさせたりしているのだ…と思うのですが、 こんなこと言っていいのか?言ってはいけないことなのでは?と考えてしまい、爆発するまで貯めてしまう悪い癖があります。 今回もそうでした。 旦那からしてみたら、責められ続けているような感じなのに何を聞きたいのか分からないという苛立ちもあったようです。 旦那は「できれば離婚をしたいとは思っていなかったけれど、このまま二人で話していても平行線だと思う」と言っており、確かに双方が気にかけている問題がずれているので、第三者に入ってもらう方がいいのでは?とは思うものの、双方の家族を巻き込む事がいいのかどうか不安です。 旦那は、農家としていずれ同居をしたいと思っているが私が今はそれを受けれいられずにいることを気にしているのですが、 過ちは過去にあったとしても私を最愛の大切な存在として一緒にやっていきたいと思っていてくれていることがわからない私は、他の問題(同居や農家)を考えることもできません。 苦しくて、素直じゃなくて、だから離婚したほうがいいと思いましたが、やはり私は旦那のことを愛しています。 いまさらですが、素直な気持ちは「まずは亀裂の入った夫婦二人の関係を直しながら、その他の問題も考えたい」のですが、 旦那の前ですらなかなか思った事を言えないので、双方の両親の前となるとますます気持ちが言えない気がします。 他の問題も、旦那が浮気のようなことをしていなければきっと前向きに解決策を考えられていたのに… 両親も巻きこんでの話し合いの席で、きっとここで気持ちをちゃんと伝えなければ一生後悔すると思います。 うまく書けていませんが、素直に気持ちを伝える方法、どうやって気持ちを伝えればいいのか教えてください。 旦那・旦那の両親・私の両親に、自分の怒りや悲しみを伝えてもいいのでしょうか?どうやって伝えればいいのでしょうか? 自分の中にある「辛さ・不満・希望」全部を吐き出してもいいのでしょうか? いろんな人を巻き込んで、本当に情けないけれど、それでもやはり旦那との未来が続けばいいとかすかな希望を持っています。 どんなアドバイスでもかまいません。お力をお貸しください。

  • 旦那が風俗、パチンコ、浪費

    以前質問したURLです。 http://okwave.jp/qa/q7498342.html ご意見頂いた方に返信するやり方が分からず、また追記としてこちらを立ち上げさせてもらいます。 昨日皆さんのご意見を元に旦那にカードの事、風俗通いの事、パチンコ、浪費癖の事を見直すように話し合いの場を持ちました。 そうしたら「お前がそんな風に腹黒い考えを持っていた事が分かって良かった。カードの分は今月の給料で全て払うから解約しろ。俺の稼いだ金を俺の好き勝手に使って何が悪い。そこまで金金言うならお前には呆れた。だから一切お前には金を出さない。携帯も自分で払え。払えないなら持つな。そして出ていけ。出て行かないのなら子供達とお前だけでここで暮らせ。養育費はいくら欲しいのか、3万で充分だろ。それ以外お前の生活費や家賃なんかはびた一文として出さないから自分で何とかしていけ。さようなら」 との事です。子供は生まれたばかりで私は仕事もしておらず、毎月生活費と言って10万渡されるだけで、それをやりくりするのが精一杯でもちろん貯金など出来る余裕もなく蓄えは一切ありません。 自分で稼いだ金は自分で使って何が悪い、 という言い分も分からなくとも無いですが波はあるものの、50~100万は給料で入るのであまりにも酷いと思いませんか? お互いに再婚相手でそれぞれ子供も居ますし、2回の失敗をしない為にも私は常日頃から自分の気分次第で行動する旦那に不満の声もぶつけず耐えて来ました。 いい加減精神的にも苦痛になったのでもうちょっと自分の行動を見直してほしいと意見するとこの答えが返って来て訳が分からなくなりました。前の奥さんも同じ話し合いをしていたのが目に浮かびます。 子供の事を考えて離婚すれば手っ取り早いのでしょうがまた子供も振り回したくないので離婚はもうしたくないのでどうにか見直して初心に戻って出直したいと思うのですがどうすれば良いのか分かりません。 アドバイスください。

  • 明日旦那と話し合いします

    旦那42歳私39歳子供五歳と三歳の女の子二人います 年末に旦那の浮気が発覚しました。相手の女性は前の会社の女性でシングルマザー子供二人います。 浮気が発覚しても浮気についてはいっさい声に出して認めず、私に対する不満だけいってきました。 旦那は豹変したかのように、わたしを睨みつけたり無視したりし続けました。出て行くともいってました。 わたしが問い詰めたりしたせいかもしれません。二月になると、土曜日お泊まりとあからさまになってきました。 私にもいたらぬところはたくさんありました。次女が生まれてからのレスも原因かと思います。それを謝り修復していきたいと伝えました。 しかし、何を今更、、、が答えでした。 そして今朝少しだけ荷物をもってもう出て行く、帰らないといって仕事にでかけました。 その夜電話があり、急に出て行って申し訳ない、明日帰ってこれからのこと話すと言ってました。 わたしが、もう気持ちが固まっていること?と聞くと、うん。。。と言ってました。 離婚を考えているということなのか、別居ということなのか、わたしもはっきりわからないのですが、明日話し合いとなると、なんだか急に不安になりどういう態度をしたらいいのかわからなくなってきました。私としては離婚というのはなくて、修復できたらいいなっておもってました。 別居となると、今までどうり生活費を払ってもらわないと、非常に苦しいです。わたしはパートではたらいてますが、その給料でローン保険携帯電話ガソリン代でほとんど消えてしまいます。 車のローンがきついので、売ることも考えてますが、残っているローンを考えると売ってもトントンがいいとこです。田舎なので、車がないと生活できません。職場も車でいかないといけないので、中古で車を買いなおしたとしてもまたローンをくまないといけません。 はずかしながら貯蓄は子供分しかなく、それはつかいたくないです。来年小学校に長女が行くので。 明日の話し合いでわたしはどうどうと自分は別れたくない、と伝えそれでも出て行きたいと旦那にいわれた場合生活費はこんなけ必要ですという。離婚したいといわれたら、わたしはそのつもりはない、というつもりですが、 それでいいのでしょうか なんか急に明日話し合いになると、ドキドキして、後悔のないようにしたいのですが、旦那は私よりも話し合いがとくいで。なんだか自身がないのです。 今は離婚は考えてないので どういう態度でどんな風に話し合いに挑めばいいのか。おちからをください。

  • 嘘をつく旦那に悩んでいます

    結婚13年目の旦那の事です。付き合っていた当時から今も頻繁ではありませんがどうでもいい事でも嘘をつきます。付き合っていた時には「自分は両親の本当の子供じゃないんだ」といっていたのにその後全くそんな事実はないことがわかったり、結婚後も女性関係や金銭面での嘘やごまかしが多々ありました。問いただすと黙り込んだり言っていることが二転三転したり辻褄が合わないことを言いなんとか私を言いくるめようとしますが、私がしつこく聞くとしまいには逆ギレしてしまいます。今まで問題が起こるたびに話し合い(私が一方的に聞くことが多いんですが)はしてきましたが、その度うまく言い逃れて結局ウヤムヤのまま終わらせてしまう事がほとんどでした。他にもやりもしない事を色々言うだけで実際に行動に移す事なく終わる事もしばしば・・・それで今まで黙認してきた私も悪いと思いますが、今後こんな旦那とどう接していけば一番いいのかと悩んでいます。子供も二人いますし普段は仕事も真面目で家庭内は特に問題もありません。以前に離婚も考えた時期もありましたが今はそのつもりもありません。こういう性格って直らないですよね~~時々一緒にいるのがイヤになることがあります。

  • 旦那を信じるべきですか?

    結婚6年目、6歳と4歳の子を持つ31歳主婦です。 1歳年上の旦那は、普段は明るく楽しく、子供たちに対しても愛情を持ってくれてます。 不満を溜め込んで一気に爆発するくせに完全に口を閉ざすタイプで、機嫌が悪くなると子供たちですら無視。さっさと寝に行ってしまったり何も言わず出かけたりもします。 自分からは一切話し合いをする人ではないので、こういう事がある度に私から話し合いを持ちかけ、原因が何なのか、またそれが私のせいだと言うなら(納得してない事があっても)謝り、私は家庭を維持していく方向で頑張ってきました。 つい先日もこういう事が起こり、旦那からは「ひとりになりたい。離婚したい」と言われました。「努力は認めるけど望んでるのは劇的な変化なんだ」と。 多分旦那が望んでる私の内面の変化には、旦那に対する信頼感や安心感が必要なのだと思いますが、以前彼が出会い系か何かで知り合った女性とメールしてたとか、私に内緒で借金してるとか言う事実があるため、常に不安だったんです。それは伝えているのに「自分を変える気はない」と言われ・・。 それでも子供もためにと頑張った結果がそれでした。 今回は私も真剣に離婚を考えその方向で話し合いをしました。すると旦那の私に対する誤解やお互いの反省点もわかり、旦那自ら「やり直そう」と言ってくれました。旦那も「努力する」「今日が結婚記念日だ」と言ってくれ、本当に嬉しく今後もやっていける自信がついたんです。先週金曜日の深夜の話です。 ところが先ほど、旦那がある女性と翌土曜日に会っていた(今週末にも会う予定)と知ってしまいました。おそらく元カノだと思われます。 早くも自信が揺らいでます。 私は旦那を信じて平気なんでしょうか?やはり離婚すべきですか? 長文で申し訳ありませんが、アドバイスをいただきたいと思います。

  • 旦那の本心を知りたいです。

    旦那から突然に調停を申し立てられました。 ですが、積もりに積もって、したのだと思 います。塵も積もれば山となると言いますし。 (浮気も無しで、女性も居てません) 旦那は、バツイチです。前回の離婚は 話し合いで、離婚。調停はしてません。 お互い弁護士をたて、調停してますが、 離婚したいの一点張りと言うのか、 ただ今だに、一度も離婚をしたい理由を 言いません。 なぜ本当のことを言わないんでしょうか? 私のしてきた行動を言えば良いものの (旦那は、嘘ばかり並べてるので、 離婚理由が無い状態です) 憶測ですが、たぶん、旦那は、不成立後は 訴訟をすると思いますから離婚したいのは 明確なはずですが、。。 (不成立は、費用と親権で対立中です) 旦那は、お金を出したくないので、親権を 持ちたいみたいです。(持つ気は全く無く) 先行き再々婚をする時に、養育費を支払って ると再々婚が、しずらいと思ってるみたいです。 前妻には、養育費を支払ってません。 長々と申し訳ございません。読んでいただき ありがとうございます。的確なアドバイスの 程、よろしくお願いします。

  • 旦那が本当に消えちゃえばいいのに

    旦那が本当に消えちゃえばいいのに 旦那は挨拶ができません。 旦那の実家に一緒に行くと、知らないうちに帰っています。 黙って帰っちゃうんです。 友人宅に行ったときもそうでした。 知らないうちに帰っています。誰にも何も言わずに・・・。 旦那は、私の両親に10年以上会っていません。 面倒くさいようです。 食事は好きなときに食べます。 家族と一緒に食卓に座らないのです。 好きなときに、好きなように食べます。 鍋をつついたり、立ったままつまみ食いしたり。 なので、旦那用の食事の準備はしなくていい状態です。 給料は最低限の生活費を入れてくれます。 最近わかったのですが、ほとんどの所得は自分のおこづかいにしているようです。 子供達はもう高校生ですが、子供が小さいころから学校行事には無関心でした。 家族で出かけることもないので、いつも母子家庭のように遊びに出かけました。 なので、娘は旦那と話さなくなりました。全く会話はありません。 そんな旦那ですが、非常に穏やかで口調の優しい人です。 何度も離婚を考えましたが、とにかく優しいのです。 「俺が悪いな・・・ごめんな・・・」 と言うのです。 優しい態度の旦那に騙されながら今日まできました。 ですが、口調とは裏腹に・・・行動は理解できません。 離婚したいと言っても受け入れてくれません。 異様なまでの勝手な行動と、それとは逆の優しい口調と・・・・ 病気ではないかと、精神科に相談に行ったことがあるくらいです。 私も長年一緒にいて麻痺しているようです。 そして、麻痺しながら、いつのまにか自分の精神状態が不安定になっていることに気付きました。 子供が大きくなってきて、何か肩の力が抜けてきたようです。 もう旦那の声や姿を見るだけで、叫びそうになります。 気が狂いそう。 だんだん、何もかもやる気が出なくなってきて 離婚もしたいけど、離婚するための労力が私にはなくなってしまいました。 生きる屍のようです。 ただの愚痴です。 読んでくださった方、ありがとうございます・・・。

  • 旦那とのこれからの生活

    私は結婚一年半で9ヶ月の娘がいる二十歳の主婦です。 今は金銭的な事情で旦那とは一緒に住んでおらず、お互い自分の実家にお世話になっています。 しかし、いつまでもお互い実家にお世話になりっぱなしもよくないという話になり6月から一緒に住むことになりした。(これをきっかけに私も職場復帰する予定です) それはいいのですが、出産後旦那に嫌悪感をもつようになり今もその状態が続いています。 自分なりに旦那と上手くいくようにと色々努力してきたつもりなのですが、やっぱり嫌悪感はなくなりません。 離婚などはするつもりはなく、上手くいくようにしたいのですが、旦那の事で周りに相談できる人もいなくてとても困っています。(両親や兄弟には心配をかけたくないので相談できません) こういった場合、電話など無料で相談できる所などありますか? または心療内科などの病院でカウンセリングなど受けた方がいいのでしょうか? 何かいいアドバイスがありましたら、お願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP M553Tとew 052Aの黒の印刷のランニングコストを比較します。
  • EP M553Tはインクタンク方式でランニングコストが安く、ew 052Aと比べてどれぐらい変わるのか気になります。
  • EP M553Tを購入する際にランニングコストが気になりますが、黒の印刷だけならどのくらい変わるのか調べました。
回答を見る