• 締切済み

原付で転倒事故の際の服装。

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.4

交通事故に原付も大型も関係ありません。 突然交差点で道路をふさがれるというシチュエーションの場合、大型でも原付でも変わらない事故になります。 私は、優先道路の交差点を走ってるときに、急に用談している道路から車が飛び出し、進路をふさがれて事故にあったことがあります。 事故の時の速度は40Km/hくらい 私はバイクと車の間に足を挟まれて骨折した後、飛ばされてアスファルト路面に叩きつけられました。 そのとき Gパンをはいていたので、外傷が無かったです。 骨は一部が粉砕される形で折れている状況。 もしこれで、大きな外傷があれば、医師は感染症を考え、足の切断をして居たそうです。 骨に感染が起こった場合、全身に影響が出るので、早期に切断をしなければならない為と言う事でした。 入院している間にも原付で事故を起こして入院と言うのを見ました。 骨が折れていなければ、骨が見えるぐらいの怪我になっても何とかなる可能性があるそうですが、骨が折れた状態で、傷口がひどい場合は、切断以外ないそうです。 人間の皮膚なんてとても弱い物です。 アスファルトは、大根おろしのようなものです。 自分の腕などに思いっきり大根おろしで引っかけば、アスファルト上で滑走した気分が味わえますよ。 バイク用のジャケットなどは、この滑走による怪我を極力防ぐように考えて作られています。 夏暑いのなら、メッシュのジャケットもあるのですから、それらをきればよい事です。 怪我して入院した時、一番泰迷惑を被るのは、本人ではなく家族だという事を考えましょう。 入院している事によって多大な肉体的、精神的な苦痛を与える事になるのです。 それを気にしない人は、原付といってもバイクですので、乗られないほうが宜しいかと思います。

Please_90
質問者

お礼

ありがとうございます。 足の切断というと凄く恐ろしいと言いますか、最終手段って気がしますが、 そんなに簡単に、切断せざるを得ないところまで行ってしまうんですね・・・。 >>怪我して入院した時、一番泰迷惑を被るのは、本人ではなく家族だという事を考えましょう 原付に限りませんが、必ずしも自己責任で済ませることはできないって事ですね。 家族もそうですし、他人を巻き込んだ事故なら、そちらにも迷惑がかかりますし・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 原付 目が乾く

    原付に乗り始めて2週間がたちます ヘルメットは半キャップでちょっと速いスピードをだすと 目が乾いてつらいです フルフェイスを買おうかと悩んだのですが お金があまりなく、4千円前後の物しか買えません この程度の値段で安全性は大丈夫でしょうか? 何か良い対策はないでしょうか

  • ジェットヘルってどうですか?

    普段はフルフェイスのヘルメットで250ccのバイクに乗っているんですが、そのバイクとは別の原付用にジェットヘルを買おうか迷い中です。 そこで質問なのですが、ジェットヘルを使ってる方、使い心地はどうですか?これからの季節寒かったりしませんか?また、おすすめメーカーなどありましたら教えて頂きたいです。

  • 原付用のヘルメット

    原付(50cc)初心者です。 ヘルメットについて教えてください。 (1)友人から原付用にフルフェイスのヘルメットをもらいます。 友人は「命を守ってくれたヘルメット」「まだ使えるよ!」と言っています。 恐らく目立ったヒビなどはないのだと思うのですが、一度衝撃を受けたヘルメットの安全性ってどうなのでしょうか? (2)原付に乗っている先輩(男でハーフヘルメット)にヘルメットの種類について質問すると 「フルフェイスは事故った時に首をひねるって聞いたからやめた方がいいよ」 と言われました。 ネットの書き込みを見るとフルフェイスが一番安全だと思ったのですが、そうでもないのでしょうか? (3)ヘルメットはどこで購入するのが良いのでしょうか? おすすめの通販サイトやお店(山梨県内で)があったら教えてください。 (4)その他にヘルメット選びや、原付に乗る時に注意することがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 原付のヘルメットについて

    はじめまして。 ななです。 私は免許を持っていますが、原付は運転しないので、原付に乗っている方達にお聞きしたい事があります。 教えてください。アドバイスというか意見聞かせてください。 先日、原付の55歳の女性と私(自転車)で出会い頭衝突事故に会いました。 軽い衝突だったのですが(過失割合的には5:5くらいでしょうか・・・)、相手が転び方が悪く、頬(あご付近)と足を複雑骨折しました。 どちらが悪いとかは抜きにして教えて下さい。 相手の方はフルフェイスではなく、よくおばさんが被るあごの部分がストラップで止めるタイプのヘルメットを被っていました。 (半キャップではなく、ウルトラマンの人が被っているような耳は隠れるタイプです) 相手の方は、私のせいにばかりします。 知り合いの少しバイクをかじる人に聞くと、そういうのを被るていうのは、自分で転んだときにリスクがあるけど、髪の毛が・・・とか、これが好きだからとか・・・値段とかもある自分がリスクよりそちらを優先している認識はあると言われました。 相手の方は、そういう点は反省すべき点ではないのでしょうか? すみません。半キャップとか私も見た目は大好きですし、フルフェイスは実際かぶり窮屈だとも思います(でもそれが安全なのでしょうね) ただ、実際原付に乗らないので言い切れなく・・・悩んでいます。

  • 原付のヘルメット…。

    初めまして。 私は、18歳の♀なのですが近々原付の免許を取るつもりです。 バイクも一応知り合いに安く譲ってもらっていて、今置いてもらっています。車種はライブディオZXです。 原付でフルフェイスって、やっぱり今の感覚では可笑しいのでしょうか?? インターネットなどで調べてみて、原付でもフルフェイスの方が良いという意見も多いし私もフルフェイス、最低でもシールドが顎まであるジェットヘルメットが良いと思うのです…。 でも、周りの人とヘルメットの話になってフルフェイスにしますというと、『ダサい』『ビビリすぎ』『原付なんて足替わり、半ヘルで十分』って言われるのです。 ちなみに、周りの人は同い年位~20代前半ばかりです。 私の考え方としては、ネットなどで『前歯が欠けていた』とか『顔が悲惨だった』等の意見を見たり色々参考にして いくら最高速度が30km/hでも、徒歩や自転車で移動する場合よりも早いし危険なのだから、それなりに注意力も高めなければならないと思いますし、何よりもし死ぬような事故になった場合に半ヘルを被って顔面が見ていられないような状態で死ぬより、首から下が悲惨でも顔は擦り傷程度で死ぬ方が人間幸せではないのかと思うのです。 ↑を簡潔にした内容を話しても、やはりビビリすぎとバカにされます。 馬鹿にされすぎて、顎まであるシールド付きのジェットヘルメットにしようか悩みだしてしまいました…。 やはりビビリすぎでしょうか?? 若い人の意見大歓迎ですが、もちろん30代、40代、50代…それ以上の世代の方の意見も大歓迎です。 こんな質問で申し訳ないのですが、回答お待ちしております!(>人<;)

  • 原付のヘルメットについて

    この夏、原付で長距離のツーリング?旅をしようと思っています。ちなみにスクーターです。 今は半ヘルを使っていますが、安全面などを考えてフルフェイスかジェットヘルメットの購入を考えています。 そこで質問なんですが、フルフェイスやジェットヘルメットって半ヘルに比べると疲労なども変わるのでしょうか? またおすすめのヘルメットなどあったら教えてください!!

  • バイクのヘルメット

    すいません。そんな事自分で調べろと言われそうな質問です。 これから125CCのスクーターに乗ります。ヘルメットは50CCの原チャリと同じく半キャップのヘルメットで問題ないでしょうか? それともフルフェイスじゃなくてはならないでしょうか? 優しく教えてください。

  • 雨の日の原付

    雨の日の原付 ヘルメットについて 半へルはあるのですが雨の日用のヘルメットがないので購入を考えてます。 メガネをかけてます…ヘルメットの事などよく分からないので原付に乗るときにオススメのヘルメットなどあれば教えて下さい。フルフェイスとジェットヘルメット??などありますがどちらがいいんでしょう…

  • バイクの皆さん ヘルメットはいくつ持ってますか?

    バイクばっか乗ってる皆さん、ヘルメットはどんなモノをいくつ持ってますか? 私の場合は・・ ○全部赤いフルフェイス ○画像のようなフルフェイス ○オフ用フルフェイス ○ワインカラージェット型 ○125ccまで用ジェット型 ○原付用キャップ の六つです。 バイク乗りのヘルメット所有平均は普通どれくらいでしょうか?

  • 半ヘルメット

    125CC以下は半ヘルメット 250cc以上はジェットかフルフェイス が推奨みたいになっていますよね。 たとえば125CCと250CCの場合ですが、同じ速度50kmで転倒したら危険は同じじゃないですか? 郵便配達のバイクに乗ってる人は半ヘルですよね。 原付でも50kmで走る人もいます。 原付2種以上は、ジェットかフルフェイスを推奨にすへきでは無いでしょうか? 原付で速度違反する人も。