• ベストアンサー

PC(DELL製Inspiron531) 部品の交換・購入について

動画を視聴時にカクカクすることが多く、また、近い内にリカバリを予定しているので、それに合わせて部品を購入・交換しようかと思っています。 当方8年位前に出来合いの自作を一度組み立てただけで、それほど詳しい訳ではありませんし、知識も「なんとなく」程度です。 現在の構成は下記のとおりです。 【型番】    :DELL製 Inspiron531 【OS】     :Windows Vista Home Premium SP1 【CPU】     :Athlon 64×2 3800+ 【HDD】     :160GB(SATA)+ 80GB(SATA) 【メモリ】   :2GB(1GB×2本) 【グラフィック】:NVIDIA GeForce 8300 GS 128MB DDR2 【マザーボード】:ASUS製 M2N61  ※ 参考URL  :http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/06/news026_2.html (1) CPUを交換した場合、マザーボードの仕様から「Athlon 64×2」のモデルしかつけられないのかなぁ…と思っていますが、その認識で正しいでしょうか。 また、そうだとすれば最も快適に動くのはどのCPUなのでしょうか。 さらに、電源や冷却ファン等も交換しなければならないでしょうか。 (2) メモリを交換する際は、デュアルチャンネルを念頭に4Gにしようと思いますが、現在のものを外して2G×2に交換するのと、現在のものに1G×2を増設するのとでは、動作上何か違いはあるのでしょうか。 (3) グラフィックカードは、増設という言葉を耳にしますが、本機についてもそれは可能でしょうか。 また、交換という形であれば、交換に適したカードはどれでしょうか? さらに、RADEON製のカードは搭載可能なのでしょうか? 3万円以内の予算で考えていましたが、知識に乏しいため、どうしたらいいのか思案に暮れていました。 どうか宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.2

(1)乗せられた最高性能CPUは6000+。 http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/110.html http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080905093 TDP的に5600+をお勧めしておきます。 http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080512002 BIOSは最新にしておきましょう。 (2)1GB×2でいいんじゃないかな? (3)可能。 電源が300WなのでRADEON HD4670以上は無理です、nVidiaの方はGeForce9500GTまで。 PCI-Express x16かPCI-Express2.0 x16のボードが合います。 あと、GeForce8300GS用のドライバはATI製のグラフィックボードには毒です。 オンボードグラフィックがあるので、グラフィックボードを外してからリカバリするとかしてください。

-masaharu-
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 せっかく教えて頂いたのに理解不足で申し訳ありません。 前記補足について回答頂ければと思います。 やはり素人にはハードルが高いのでしょうか…。

-masaharu-
質問者

補足

PCのカタログのようなものがありましたので、参考までに貼付けさせて頂きます。  http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/inspd531/ja/OM/parts.htm#wp67 (1) CPUについて 6000+も可能ながら、5600+の方が無難とのことですね。 (2) メモリについて  http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/inspd531/ja/OM/appendix.htm#wp7731066099 このURLにある仕様をみたところ、メモリのスロットには「2GBのメモリはつめない」という認識でいいでしょうか。 回答者様が「1GB×2」と仰られたのは、そのような理由からということでしょうか。 ところで、購入するメモリを調べたところ、どうやら   240pin DDR2-667 PC2-5300 DDR2-SDRAM DIMM が適用可能のようですが、  http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=58367&category[]=2&type[]=3&form_name=memory&action_index_detail=true でいいのでしょうか。  http://kakaku.com/spec/05209011641/ このような格安の製品では駄目でしょうか。 (3) nVidiaとATAとでは、ドライバの関係で干渉するという話しは聞いたことがあります。 性能的・価格的に大差ないのであれば、素直にnVidia製で検討したいと思います。 さて、例えばnVidiaの9500GTを取り付けた場合、サイトをいくつか見たのですが、いろいろありすぎて何が何やら…。 9500GTのものであれば、どの製品を購入してもいいのでしょうか。 (4) 本件は今回の質問とは別件なのですが、現在Bフレッツ100Mbps(マンションタイプ)で通信しているのですが、それをKDDIのギガ得プランにした場合、LANケーブルを現在の100BASEのものから1000BASE対応のものに変更する必要があると教えられました。 併せてLANケーブルこ購入した場合、 http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lgy-pci-gt/ をPCIスロットに挿して、LANを接続するという使用方法でいいのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.3

(1)6000+は発熱と消費電力が高いです。 廃熱などに気をつけるなら6000+でもいいです。 (2)チップセットのnForce 430は1枚あたり2GBのメモリに対応していますが、DELLの正式対応でないのと今のメモリを無駄にするより良いかと。 (3)9500GTはGDDR3とGDDR2モデルがありGDDR3の方が少し性能が上です。 あとはVGAクーラーの性能とかで選びましょう。 例:http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090220894 (4)それで良いです、実際には100BASEで古いLANケーブルでもそれほど速度の低下はしないと思うけど、規格上はそれが正しいです。

-masaharu-
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とても助かります。 メモリは1スロット当たり2GBのものを付けても対応可能なのですね。 説明書から1GBまでしか認識しないのかと思っていました。 RAMディスク等は使う予定もないので、バルク品のメモリ1GBを2枚買おうと思います。 グラフィックカードは未だ知識が乏しく、また製品も多岐に渡るため、どの製品にしようか思案しています。 9500GTが有力ですが…無知だと、その中でもどの辺に違いがあるかも分からず、なかなか難しいですね(*_*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

>(1) CPUを交換した場合、マザーボードの仕様から「Athlon 64×2」のモデルしかつけられないのかなぁ…と思っていますが、その認識で正しいでしょうか。 メーカー製の場合、サポートしているCPUは少ないです。購入時にBTOで選択できたCPUは動く可能性が高いと思います。 ただ、ソフト的に動いてもクーラーの作りが違うというのは良くあることなので、クーラーを強化しないと100%負荷が掛けられないPCになってしまうかもしれません。Dellは放熱を工夫してコストダウンしてるので、代替のクーラーは容易には見つからないかもしれません。 >また、そうだとすれば最も快適に動くのはどのCPUなのでしょうか。 nVIDIA + 3800+で動画がカクツクというのは考えにくいので、ソフト的な問題でしょう。CPU処理の関わる部分に関しては、もちろん選択できる範囲で最上位のCPUが良いと思います (5000+?)。でも、3800から5000に変っても大した違いはないと思いますよ。2GHzのクロックが2.6GHzに上がるだけなんで、CPU処理に依存する部分で3割り程度です。 言われてみれば、早いところもある「かも」程度。 >さらに、電源や冷却ファン等も交換しなければならないでしょうか。 電源は、他に拡張してるなら間に合わなくなる可能性はありますね。そろそろ寿命もありそうだから、今ギリギリで動いてるならCPUを変えただけでアウト、、、という可能性もなくはないですけど。 クーラーと同じく、電源も適合するものがあるかどうかわかりません。汎用部品を使ってると思いますけど、ケースは汎用に作られてませんので特殊なステーが必要だったり、微妙にはみ出てる電源だと入らなかったりしやすいです。 つまり現物あわせしかないです。 >(2) メモリを交換する際は、デュアルチャンネルを念頭に4Gにしようと思いますが、現在のものを外して2G×2に交換するのと、現在のものに1G×2を増設するのとでは、動作上何か違いはあるのでしょうか。 32bit ウインドウズを使ってると3GBの制限があるので差はないでしょうね。ただ、本数が増えると相性問題が出る可能性はあります。 メモリーは現状で2GBを使い切ってるなら大きな意味があるでしょうけど、今使い切ってないら増設しても消費電力が増えるだけで変化はありません。 >(3) グラフィックカードは、増設という言葉を耳にしますが、本機についてもそれは可能でしょうか。 拡張スロットが空いていれば可能です。8300GSはオンボードではないと思われるので、増設するとするとPCIe ×1かPCIになります。前者は兎も角、後者はあまり実用にはならないと思います。それと、電源は結構ギリギリじゃないかと推測できますので定格外で動作させることになると思います。 >また、交換という形であれば、交換に適したカードはどれでしょうか? 電源の容量を見て、今の構成から計算してどの程度余裕があるか計算してみないとわかりません。スリムケースならチャレンジするにしても恐らく9500辺りが限界じゃないかと思います。 >さらに、RADEON製のカードは搭載可能なのでしょうか? 多分大丈夫。 >3万円以内の予算で考えていましたが、知識に乏しいため、どうしたらいいのか思案に暮れていました。 どうか宜しくお願い致します。 AM2も今更なので、次のPCに備えて貯金、、、がいいと思いますけど。 メインストリームは間もなくCore i5に交代し、性能の小飛躍があります。OSもWin 7は期待できるようですのでVistaのライセンスに拘る必要も無いでしょう。 まだそこそこに使えるはずの構成だし、時代的にそろそろ寿命が怖いしお金かけずに、うまく使っていくほうがいいんじゃないでしょうか。 ちなみに動画ってHD動画じゃないですよね? HD動画ならグラボ強化で対応できるかも。

-masaharu-
質問者

お礼

親切丁寧な回答、本当にありがとうございました。 自分のPCはまだ新しい方だと思ってましたが、技術の進歩は日進月歩ですもんね…。 次のPC購入も念頭に入れてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCとグラフィックカードの相性

    動画再生がスムーズでないのでグラフィックカードを 増設したいと思ってます。 下記のPCをXPで使っています。 【CPU】 AMD Athlon64 X2 4600+ (AM2 512KBx2 65W) 【メモリ】 DT M2OAD6G3I4170Q1E52 (DDR2 6400 1GB 両面) ADT M2OAD6G3I4170Q1E52 (DDR2 6400 1GB 両面) 【HDD(内蔵)】 HITACHI HDP725032GLA360 (SATA2 320GB 16MB) 【マザーボード】 BIOSTAR TA780G M2+ Ver.6.1(780G AM2+ mATX) このスペックにあうグラフィックカードを探すには 何を確認すればいいでしょうか。 メモリーの増設くらいしか経験が無く、詳しくないので よろしくお願いします。

  • DELL inspiron1300のCPU交換

    DELL inspiron1300のCPU交換 現在 DELL inspiron1300使用中で動作が鈍くなってきたので、メモリー増設で256MB×2から1GB×2になりましたがCPUがCeleronM 360 / 1.4GHzなので1GB×2にした意味が無いような ことを書いてあるブログを見かけたのですがCPUも交換したほうがいいでしょうか?交換するなら、どのような商品が良いのか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • DELLのPCのグラフィックボードを増設したいのですが・・・。

    3Dゲームをするのに、グラフィックボードを増設したいと思っているのですがPC初心者で、まったく知識がないためにすごく悩んでいます。。 今使っているPCのスペックは以下の通りです。 DELL Dimension 9200C ●CPU Intel(R) Core(TM)2CPU 6300@ 1.86GHz ●OS Vista ●メモリ 2GB ●HDD 298GB ●グラフィックカード Intel(R) G965 Express Cipset Family 他の書き込みを見て、チップセットというのがグラフィックボードとは別物だってことだけは分かったのですが、 このPCで、グラフィックボードの増設は可能なのか、可能ならどう選んで、どういう手順で増設すればいいのかまったくわかりません。。 何かアドバイス頂けませんでしょうか?

  • DELL inspiron 570の購入を考えています。

    DELL inspiron 570の購入を考えています。 以下のスペックですがどうでしょうか? ゲームはやりません、動画編集はサクサクやりたいと思います。 AMD Athlon(TM) II X4 クアッドコア・プロセッサ 630 OS Windows(R) 7 Home Premium 正規版 64ビット (日本語版) セキュリティソフト マカフィー(R) セキュリティセンター メモリ 6GB (2GBx2, 1GBx2) デュアルチャネル DDR3-1066 SDRAM メモリ ハードディスク 750GB SATA HDD (7200回転) メディアカードリーダー/ライター 19メディア対応カードスロット 光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ (Roxio(R) Burn付属。バックアップメディア添付なし) グラフィック NVIDIA(R) GeForce(R) G310 512MB(DVI/HDMI/VGA付) ネットワークコントローラ Inspiron 570 オンラインパッケージ Inspiron 570 オンラインパッケージ(PDOL7444)

  • DELL Inspiron 570 トリプルコアモニタセットモデルはど

    DELL Inspiron 570 トリプルコアモニタセットモデルはどうでしょうか 5年ほど前に知り合いからもらってきた、ドスパラのBTOパソコンの中古品に手持ちのWindows2000を入れて使っています。CPUはAthlon XP 2100+、グラフィックカードはRadeon9000です。ディースプレーは10年以上使っている17インチのブラウン管です。 もらった直後に、CPUファンがうるさかったので交換、DVDはROMだったのでマルチドライブに交換、60GBの内蔵HDは250GBに交換、その後320GBを増設、256MBのメモリーが壊れたので512MBの中古品に交換、電源が壊れたので新品に交換して現在に至っています。 主なソフトはOffice XPや一太郎、Photoshop Elements(スキャナに付属してきた最新版がWindows2000に対応していないので未だVer.3です)等で、ゲームはやりません。 Windows2000のサポートが切れるので買い換えを考えていたところ、4月27日の新聞広告に、DELL Inspiron 570が21.5インチのディスプレー付き、101,031円のところゴールデンウイーク限定特別価格74,980を見つけました。本体だけでは5万円少々となり安いですね。 仕様は、Windows7 Home Premium64、CPUがAthron II x3 425、メモリー4GB、HDが640GB、グラボがGeforce G310 512MB、DVDスーパーマルチドライブです。安いパーツをかき集めているのでしょうが、どれも中途半端な性能で、もとの価格101,031円が高いのかなという感じがしないでもありませんが、値引き後の価格には魅力があります。 ソフトは、今のWindows2000マシンから移設するつもりですが、デジカメをSonyのDSC-HX5Vに買い換えるつもりで、今後はビデオの編集もやりたいと思っています。ゲームをする気はありません。 また、保証期間の1年が過ぎれば、内蔵HDの増設や、今までと同様に故障の場合は自分で部品交換で対応したいと思っています。 このような用途で、マザーボード以外は必要に応じて部品の追加や交換をしながらなるべく長く使いたいと思います。秋葉のショップでは、Corei5のBTOも10万円ぐらい出せばディスプレー込みで購入できるようですが、DELLのこの仕様でも私の今後の用途には十分でしょうか。 特別価格はゴールデンウイーク限定です。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 自作PCのCPU&マザーボードの交換

    以前のPCのCPUが故障してしまったためCPU&マザーボードを交換しようと考えているのですがCPUをIntel Pentium4 2.6GからADM Athlon64X2 4400+へと変更するため不具合がでないか心配しています。 また、今までオンボードだったビデオカード、サウンドカードもつけてみようと思っているのですがどのグラフィックカードやサウンドカードが最適かわからず迷っています。 一応組み合わせを考えてみたのですがこの組み合わせで大丈夫でしょうか。 <以前のPC> CPU:Intel Pentium4 2.6G マザーボード:Aopen AX4GE Max グラフィックカード&サウンドカード:オンボード メモリ:DDR333 512M <今回予定しているPC> CPU:ADM Athlon64X2 4400+ マザーボード:ASUS A8N-SLI SE ビデオカード:玄人志向 GF6200A-A256H/HS サウンドカード:玄人志向 CMI8768P-DDEPCI TVチューナー&ビデオキャプチャ:IO-DATA GV-MVP/GX2W ハードディスク:Maxtor 6L300SO メモリ:DDR 333 1G 使用用途は主にTVの録画、閲覧、エンコード(MPEG2→XVD)、インターネットなどで3Dゲームの予定はありません。 もしほかにも最適なビデオカードやマザーボードなどがありましたらぜひアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • Dellのinspiron1720について

     こんにちは 知人の代理質問です。  先日、Dell社のinspiron1720プレミアムを メモリを2Gに、グラボをGT8600に、CPUも2GHZに変更し 購入したようなのですが、どうも動作が遅いらしくメモリの 追加をしたいのですが(3Gに)、マザーボードが何を 使われているか分からない為、増設できるかもわからないそうです。  M/Bがなにかをご存知の方おられませんでしょうか?  メモリはDDR2-SDRAM使用までは分かっています。  オンラインゲームのFFをする為に購入したようですが、 画面がカクカクと動くため、改良できる部分は何かしようと 考えています。  あきらめて、別のPCを購入した方が早いでしょうか?

  • PCスペックについて

    最近ラペルズというMMORPGをはじめたのですが、人が多い場所に行くと、かなりラグがひどくなってしまいます。 PCスペックを上げる必要があると思うのですが、あんまりお金をかけれない状態です。 下記2つのどちらかを行おうと思うのですが、どちらの方が効果が出そうだと思われますでしょうか? また、その他の方法でも、とりあえず20000円以内で効果が期待できそうな方法がありましたら、教えていただきたくお願いします。  1.CPU交換+メモリ増加(Athlon64 4000+)(メモリ+1G)  2.グラフィックボード交換(20000円以内で購入可能なもの) 【現在のスペック】  OS:WindowsXP SP2  マザーボード:A8N SLI-Deluxe  CPU:Athlon64 3000+  メモリ:1G(DDR400)  グラフィック:WinFast Duo PX6600GT Extreme よろしくお願いいたします。

  • cpuの交換は出来ますか?

    パソコン初心者です。 次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 質問内容:現在 cpu core i5 650がついています。このcpuのスペックを上げたいので交換したいのですが、出来ますか? また、 出来るとしたらどのスペックまで出来るでしょうか? 製品シリーズ:Lenovo ThinkCentre M90z All-In-One 3429 E8J OS:Windows10 HDD 500GbからSSD 500Gbに交換済み メモリー 4Gb×2 の8Gb マインクラフトをやりました。統合版は普通に動作するのですが、Java版がかなり重たいです。本来はグラフィックボードなどを追加 増設すると思いますが、一体型パソコンのためグラフィックカードもcpu内蔵型?となってます。そこでcpu自体を交換してグラフィック性能を上げれば良いのかなと考えました。パソコンの知識は殆どないため単純にcpuを交換と言ってもどのスペックまでで何が対応していなければならないのかが分かりません。(電源やマザーボード 冷却ファンでしょうか?) cpu交換に当たっての周辺機器の対応も含めて教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:その他(デジタルライフ)」についての質問です。

  • DELLで購入したPCのCPUを交換したいが・・・・。

    DELLのDEMENSION/E521を使用しています。現在のCPUはAthlon64x2 3800+です(OSはVista プレミアム、メモリは2G)。これを同4800若しくは5600に交換したいと考えています。相性が分りません。それとDELLのE521は、CPUクーラー簡単に外せるのでしょうか。それとCPUソケットはパソコン雑誌などで紹介されているようにワンタッチで開けるのでしょうか。パソコン初心者のためわかりません。パソコンショップに問い合わせても回答いただけないので・・・。 それと4800若しくは5600にした場合に満足する速度になりますか?それとそれと、DELLパソコンの電源はオーナーズマニュアルを参照すると300Wしかありません。4800、若しくは5600使用できますか?どなたかアドバイスしていただけますか。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • バニラVISAギフトカードは、一般的なVISAギフトカードとは異なり、特定の商品やサービスに限定されず、幅広い店舗で利用できる電子マネーカードです。
  • バニラとは、ギフトカードのブランド名であり、VISAの提携先の一つです。VISAギフトカードと同様に、プリペイドカードとして利用することができます。
  • バニラVISAギフトカードは、贈り物やお小遣いの管理に便利なカードであり、使い方も簡単です。オンラインや実店舗での買い物、レストランやカフェでの支払いなど、さまざまな場面で利用することができます。
回答を見る