• ベストアンサー

注射の痛い、痛くない

12181072の回答

  • 12181072
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.4

12181072です 機械ではなくてでしたよ

関連するQ&A

  • 健康診断で採血注射失敗による不安

    先日、健康診断で血液検査のため採血注射を看護士の方にしてもらったのですが、1回で採血できるのが基本なんおですが、1回目は血管に注射することができず失敗し、2回目問題なく採血できました。 しかし、1回目に採血注射したときに、一度刺してから刺したままさらに血管が見当たらない感じで、さらにグッと少し方向を変えて奥に刺され、激痛がありました。採血が終わったあとに、看護士の方が「シビレとか激痛が残っていたら教えてくださいとあり、安静にしてその後、特にそれほど症状はなかったので、帰り、数日たちますが、腕を曲げの伸ばししたりしたとき、皮が突っ張るような痛みが腕の内部でたまにあります。 これは、失敗するとよくあることなのかなあと思い、今、様子を見ていますが、もしかしたら針がおれて内部に残っているのではと不安でなにが原因かない出血もないので、気になっています。 もし、ご経験や医療に関して知っておられる方がいましたら、 何か教えていただけたらと思っております。 宜しくお願い致します。

  • 注射後の内出血について。

    先日、会社で定期健康診断があり、その際に採血があったんですが、次の日くらいから多分内出血だと思うんですが、何日も赤くなります、年に一回ぐらいしか注射針を体に刺さないんですが、毎年赤くなります、私の妻は内出血はしません、これは体質でしょうか?それとも看護婦さんの技術の差でしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 採血注射で腕がしびれます

    採血注射で腕がしびれます 健康診断で採血注射して血液を取る課程で肘から親指に掛けて激痛が走り すぐに注射針を抜いてもらいました。 そのまま採血を中断してしまいました。 今までそのような経験がなく、何が原因か分かりません。 採血から5日ほど経ちましたが、注射したところを軽くもむと指先がピリピリします。 また、荷物を持ったり、手を動かすと同じように肘から親指に掛けてピリピリします。 採血していただいた看護師からはもしかしたら神経に触ってしまったかもしれないとの事です。 指が動かない・腕が動かないなどはありませんが日頃からピリピリするため気になっております。 これって神経痛ですか?それとも血管痛?? 治療ならどの科を受ければよろしいでしょうか??神経科で良いですか? ペインクリニックが最適でしょうか? このような経験をお持ちの方・看護師の方・医師の方にアドバイスしていただければ助かります。

  • 注射をしている間、どうしていますか?

    こんにちは 医療機関などで、看護師さんなどに注射や採血をされる時、私は子供のころから、注射針を刺すところから抜くところまで、ずっと見ています👀 皆さんは、注射や採血の間、どうしていますか?

  • 注射器での採血について

    本日とある病院で血液検査を受けたのですが、通常よく受けていた真空採血管を使った方法ではなく、注射器でした。 そこで、気になったことがあるのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 (1)採血前に針のキャップをねじ切って外して取り付けていたように見えましたが、注射器も針と筒は別になっているものが一般的なのでしょうか? (2)注射器に取り付ける針と、真空採血管でホルダーに取り付ける針とは、構造的には同じなのでしょうか?(上下にキャップがしてあって、真ん中にシールで封がしてある、など) 以上、宜しくお願いします。

  • 注射針!での貧血を防止するには?

    子供のころはそれほどでもなかったのですが、 大人になってから注射(注射針)が非常に怖く、 健康診断の採血でも待っている間からどんどん気分が悪くなり、 採血中は腕を見ないようにしていますが嫌な汗をかき、 終わったあとには目の前が少し暗くなったりしてトイレですわらないとヤバイです。 こういった注射での貧血を防止する方法を是非教えてください。 本人にとっては切実な問題です…

  • 注射の仕方

    もうすぐ6歳になる娘が耳鼻科でアレルギーの検査をしてもらったのですが、看護師は血管が見当たらないと言いながら娘の腕に注射針を刺したまま、何度も針の向きを変えていました。こういうやり方って、アリなんですか?

  • 筋肉注射について

    最近、プラセンタ注射を始めました。 いつも、針を刺すときはあまり痛くないのですが、段々と腕が痺れるような重いような感じで痛くなってきます。 しかし、先日打った時は刺したときに結構痛くてその後の腕のダル重い感じが全く無かったんです。 アンプル数もいつも通り2アンプルで、プラセンタの種類も同じです。 しかも数日後に青アザになってしまいました。 これは看護師の方が下手くそだったんでしょうか? プラセンタ注射打ってる方で、あの腕のダル重い感じが無いことなんてありますか?

  • 皮下注射と筋肉注射の違い

    私は今ある病気で通院していて、毎回皮下注射 による薬品投与を受けています。 以前担当してくれていた看護婦さんは、注射のとき 針を腕に対して斜めに刺して、比較的浅いところに 薬剤を注入してくれていたのですが、 最近担当になった看護婦さんは、腕に対して垂直に、 かなり深いところに薬液を注入します。 これは皮下注射ではなくて筋肉注射ではないかと 思うのですが、皮下注射でも垂直に深く刺す やり方もあるのでしょうか? それとも看護婦さんに、皮下注射でお願いします、 と念を押すべきでしょうか? 専門の方、アドバイスお願いします。

  • 静脈注射の「うまい」看護婦さんの特徴というのは

    カテゴリーがちがうかもしれないのですが。 採血や点滴や静脈注射を病院や診療所では 看護婦さんがされますよね。 この「うまい」「へた」は、されるほうにとって心理的にとても大きいですよね。 おととい採血をされたのですが、看護婦さんから「細いですね」といわれて「えつ!」と青ざめてしまいました。 なぜなら、いままで私の静脈は太いので有名だったので・・。 1)静脈注射の「うまい」看護婦さんの特徴というのは みわけられますでしょうか。 また、 2)何回も針をさされるのはいやなのですがなにかよい方法はありますでしょうか? (私はまだ一回も無い、大変な病気持ちで何回採血や点滴をしたかおぼえきれないほどです) 3)採血のときなど、あまりにひどくて いかりくるったようなご経験お持ちの方いらっしゃいますか?