• 締切済み

過払い請求 相殺

先輩方 教えて欲しいのですが・・・ 新生フィナンシャル(レイク)に 完済案件 履歴はじめなし 0計算で約80万の過払い訴訟をしたのですが、アプラスに現在70万ほど 借り入れがあるのですが 相殺されますか? レイクとアプラスが同じ会社とは知らなかったもので(恥) 今月末 第一回口頭弁論です

みんなの回答

回答No.2

相殺を断る事は可能ですが系列会社でしたら、アプラス側から 著しい信用情報の低下を理由に期限の利益喪失条項を適用され一括返済をせまられる可能性はあります。 一括返済が出来なければ差し押さえされますから実質相殺されるみたいなものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

はっ 別の会社ですけど 新生銀行の子会社には 消費者金融会社レイク 消費者金融シンキ、 信販系消費者金融アプラス あるので関連会社を調べるとアプラスに現在70万ほど借り入れがある グループ企業全体から見れば アプラス分が回収できるから 提案しただけの話 相殺するか・・しないかは貴方が決めることですから でっ質問はなんですか  何を聞きたいの書いてませんがね

baku210
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 まだ相手からの答弁書も連絡もないのですが、そういう相手方の主張があって、そういわれれば、その様にしなければならないのかな?と思いまして。 相殺をせまられても、断ることは出来るということで、よろしいでしょうか? 諸事情で少しまとまったお金が必要だったもので・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過払い請求について

    過払い請求に最近興味を持ちました。 今も取引しているクレジット会社が2社(A社とB社)あり、そことはそのまま継続して取引したいと思っています。 以前完済した2社(レイクと三洋信販)があり、完済した所だけ過払いがあるようなら請求しようかと検討しています。 とりあえず、取引履歴を電話で請求し、三洋信販は送ってもらえると返答され、レイクは取引履歴の請求書を送付してもらえると返答を頂きました。 その1時間後に取引履歴の請求をするなら解約しておいたほうがいいと聞いたので、連絡をしたら三洋信販は取引履歴を請求した時点で解約もしていたようで、レイクは連絡後解約してもらいました。 完済している所だけ請求すれば、今取引しているクレジット会社とはそのまま取引できるとインターネットで見たのですが、本当に継続できるのでしょうか? あと、自分で請求する自信もなく、更にレイクは会社が複雑そうなので、今取引しているクレジット会社に影響がないのであれば、2社とも過払いがあるようなら2社分、レイクのみ過払いがあればレイクのみで弁護士さんか司法書士さんに依頼したいと思っています。 ただ、弁護士さんに依頼したほうがいいのか司法書士さんがいいのかがわかりません。 司法書士さんだと料金が弁護士さんよりは安いようですが、請求できる額に上限があったり裁判になった場合に対応できないと聞きました。 やはり、弁護士さんのほうがいいのでしょうか? それとも司法書士さんにお願いして、もし上限額より多く過払いがあったり裁判になるようなら弁護士さんに依頼するほうがいいのでしょうか? でも、先に司法書士さんにお願いした後で弁護士さんへ依頼するようになったら、もしかしたら費用が高くついてしまうのでは?とも思いました。 もしよろしければ、アドバイス頂けたらと思います。

  • 過払い金請求について

    以前に過払い金の請求をしようと思い、取引履歴を取り寄せ計算ソフトで引きなおしてみましたが、 計算する度に金額が異なってしまいます。 パソコンも詳しいほうではないので、調べながら入力したつもりですが、 過払い金が数万と表示される場合や数十万と表示される場合があります。 なんとか個人で請求しようと思っていますが、 過払い金の金額が曖昧ですと業者に強気で話せないような気がして、 まだ請求には至っておりません。 どなたか、大体の過払い金の金額(計算した際に表示された金額のうち、どの金額が正確なのか判断したいので)、 もしくは過払いの金額だけを計算してくれるサイトがあれば教えて頂きたいです。 借り入れ先はアイフル 借り入れは1996年2月に10万 完済後2000年に50万借りれ、返済や空いた枠をまた借りたりの繰り返しで、 この50万の借り入れについては、2004年7月に残金が27万ほどある状態で特定調停を行ないました。 特定調停の結果、残金は0になりました。 借り入れ返済時の金利は29.2%です。 詳しく計算をしてみないとわからにと思いますが、 おおよその過払い金額など分かれば行動に移す勇気も出ると思います。 また自分で請求をしようと思いますので、アイフルの対応(訴訟までいくのか、訴訟前に和解に応じるのか)など、 ご経験ある方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 過払い請求について

    現在、ETCなどで使用している新生カード(元GEカードです。)がありますが、その会社の系列のレイクからキャッシングをしています。 過払いが発生していればと、引き直し計算をした所、21万円発生していました。金融側からの残積は35万円ほどになります。 1.質問ですが、過払い請求をしたら契約は「契約見直し」で解約となると思うのですが、やはり、その系列のクレジットカードも契約は打ち切りになってしまうのでしょうか? 残積を「完済」してから、契約を解除して過払い請求したら、クレジットカードは使用し続けられるのは確実だと思うのですが、まだまだ先の話になってしまいそうです。 2.今すぐ過払い請求して「契約見直し」となるか、経営状態が悪いといわれている新生カードを完済してから「解約」するか、悩んでおります。どなたか、こちらのカード会社などで経験されている方や詳しい方、お知恵をお貸しください。 よろしく御願いいたします。

  • 特定調停後の過払い金返還請求

    はじめまして。 私は今、母の過払い返還請求の手続きをしております。 先日第1回の口頭弁論を終えたところですが、訴訟を起しているうちの 1社(シン○)は、特定調停をして、その後返済を終えた会社です。 完済後、明細を取り寄せ、法定利息に引き直すと、約82万の過払いが あることが判明し、訴訟をおこしました。 第1回口頭弁論の前に、シンキより50万での和解を申し入れてきました があまりの誤差に、和解を見送りました。 そして第1回口頭弁論の際には答弁書にて「17条決定が下され、双方債権 債務がないことが確認されている」というように主張してきました。 母もその当時のことは良く覚えていないので、裁判所にて確認するつもり ですが、実際にそのような決定が下されていたとしたら、なぜ相手側は 和解を申し込んできたのかが疑問です。 たとえ、そのような債権債務ないという決定を下されていたとしても、 過払いの返還請求は可能なのでしょうか? 実際、特定調停により法定利息での引きなおしをしたはずであるのに、 業者は法定利息よりも高い利率で引き直し計算をしていたことも判明 しました。 是非アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 過払い金請求について

    先日完済して契約解除した金融会社があります。 はっきりとは覚えてないのですが最終的に50万の限度額で約6~7年位契約していたはずです。毎月返済&借り入れを繰り返していましたが過払い金返済の見込みはあるでしょうか? 金融会社はライ○カードで はじめの1~2年位20万の限度額で3年目以降50万でした。この間ほぼ返済&借り入れの繰り返しでした。 金利は28パーセント位です。 返済の履歴等の控えはありません。 それとこの会社の別のカードがあと2枚ありますがこの場合ブラックリストに載ってしまいますか?

  • 過払い請求 訴訟について

    過払い請求の訴訟についての質問です。 先日、アコム プロミス(2件) 三洋信販 OMC イオンに取引履歴の開示請求をしましたところ アコム プロミス(2件) 三洋信販から取引履歴が送付されてきました。 引き直し計算をしましたら アコム(114万円) 三洋信販(129万円) プロミス(117万円)の過払い金がありました。 それぞれ5%の利息は入れておらず 過払い元金の金額です。 解約完済済みです。 そこで質問なのですが 訴訟をするとすれば住所のある都道府県の簡易裁判所へ提訴するのでしょうか? ネットでよく見かける司法書士事務所が全国対応とありますが 提訴を依頼する際  東京に事務所があり 地方に住む私のような案件は扱ってくれますでしょうか? 同じような経験をされた方 お分かりになる方がいましたら  回答宜しくお願いします。   

  • 過払い金返還請求訴訟の個別契約について

    過払い請求を自分でしているものです。現在CFJと第1回口頭弁論を控えておりますが、過払い金136万+過払い金利息14万円に対して、CFJ側は途中完済して4ヵ月後にまた基本契約書を交わしたため、各々の契約は個別契約としているため1回目で生じた過払い金を2回目に借り入れた時の借入金に充当せず、各々個別に過払い金を計算しているため過払い金は110万円と主張しています。平成19年2月13日の最高裁判決の全く別枠の個別契約とは違いますが、この主張に対する何かいい抗弁があれば教えてください。

  • 過払い請求の対象かわからないのに全額完済してもいいのかどうかアドバイス

    過払い請求の対象かわからないのに全額完済してもいいのかどうかアドバイスください。 平成18年2月ごろレイクで29.2%で50万借りては返しを繰り返し平成22年の7月で残高が50万です。 いまから50万完済しようとしたら、過払い金があるかわかるまで完済せず待ったほうがいい というひとがいました。 とりあえず取引履歴を取り寄せて、対象者か判断したいと思うのですが、 手元にお金がある以上完済したいし、 金利がついてしまうので1日でも早く返したいのです。 1:過払いがあるかどうかわかるまで、返済を待つべきかどうかが一番知りたいです。 2:こんな状況で過払いがある可能性があるでしょうか。 これだけの情報で申し訳ありませんが、叱咤激励アドバイスお願いいたします。 ※取引履歴がこないと話にならないですよね。。。すみません。

  • 武富士の過払い請求について

    現在武富士に96万円借り入れがありますが先日取引履歴を取り寄せて計算したら過払い金が35万円ありました。35万円は戻って来なくてもいいのですが訴訟無しでゼロ和解は可能でしょうか?

  • 過払い請求について

    CFカードの残債を昨日完済し同時にカードの解約をいたしました。 約7年程の取引があり2年前に一度残債を完済、その後また借入返済を 繰り返し昨日に至ります。今日にでも取引履歴を開示してもらい 送ってきたら過払い請求をしようと思うのですが、完済、解約後の 過払い請求はブラックにはならないというのは本当でしょうか? 今後セントラルファイナンスとの取引はできなくなるというのは わかります。持っていたカードがVISAとの提携カードなのですが 現在所有している、別のVISA提携カードも使えなくなるのでしょうか?