• 締切済み

水作りの方法

60cm水槽で飼っているセルフィンプレコが25cm超に成長したので、現在空いている90cm水槽に移そうと考えています。 今すぐ移動というわけではないので、以下の手順で水を作ろうと思うのですがこういうことは可能でしょうか? 1,まずは水槽を水道水で満たしカルキ抜きの為1~2日置く 2,濾過は水作ジャンボを使用(入れる魚がプレコ1匹のみの予定なので)、ヒーターもセット、砂利は入れません 3,60cm水槽の水替えのさい汲み出した水をゴミ類を漉し除いてから90cm水槽に入れる 4,3を数回繰り返す どうでしょうか? それと今回の質問とは関係ないのですが、以前エロモナスに感染したインペリアルゼプラプレコの治療法について質問させていただいた際は親身で親切な回答を頂きありがとうございました。残念ながら質問の翌日に☆になってしまい、長年連れ添っただけに落胆も大きかったのですが、機会があったら(もう少し安くなったらw)またインペを飼いたいと思います。

  • 回答数4
  • ありがとう数12

みんなの回答

回答No.4

1.60cm水槽の水替えのさい汲み出した水をゴミ類を漉し除いてから90cm水槽に入れる 2.同じ分量のカルキを抜いた水を入れる。 3.水作ジャンボを使用してろ過バクテリアの定着とエアレーションを行う 4.1~3まででは水量が少ない為、後日又1.2を行い足し水する 5.必要水量になるまで1~4を繰り返す。 で良いんじゃない?

回答No.3

これってセルフィンプレコを入れる前の準備段階の話ですよね? 魚を入れていない状態ということで考えてみましょう。 >1,まずは水槽を水道水で満たしカルキ抜きの為1~2日置く できればさらにエアレーションもするとよいでしょう。 どのみちエアレーションをしたほうが魚にも濾過装置のバクテリアにもよいですから。 >2,濾過は水作ジャンボを使用(入れる魚がプレコ1匹のみの予定なので)、ヒーターもセット、砂利は入れません ベアタンク方式(底に何も入れない方法)で飼いたいのですね。 魚を観察するためにはベアタンク方式は優れた方法です。 魚自体が良くみえるばかりでなく、餌やフンの状態がとてもよくわかります。 また、掃除も非常に楽チンですし、病気になったときの治療も水草がないので塩や治療薬を使いやすいというメリットがあります。 ただし、ベアタンク方式はちょっとしたことで水質が不安定になりやすいので、それに気がつかないでいるとすぐ病気になります。 なるべくこまめにpH(ペーハー)くらいは測定してあげたほうがよいのかもしれません。 特にpHが急降下しているのに気がつかないと、かなりの確率で病気になります。 また、濾過装置ははたして水作ジャンボだけで大丈夫かという疑問もあります。 水作ジャンボを使ったことがないのでわかりませんが、個人的には密閉式外部フィルターをつけたほうがよいように思います。 >3,60cm水槽の水替えのさい汲み出した水をゴミ類を漉し除いてから90cm水槽に入れる バクテリアがすでに良い状態で繁殖している60cm水槽の水を種水としていれるわけですね。 それはなかなかいい方法だと思いますが、しかし何も入っていない新しい90cm水槽に種水だけいれても新しい濾過装置にバクテリアは繁殖しません。 バクテリアを繁殖させるためには、バクテリアの餌であるアンモニアが必要です。 アンモニアの供給方法としては、 1.薬局でアンモニア水を買ってきてスポイトで数滴入れる。 2.マグロの赤身をひとかけら入れる。 3.犠牲者(パイロットフィッシュともいう)となる魚を入れる。 という方法があります。 まあ、1番か2番あたりがお勧めです。 フィッシュレスで水作り http://members.jcom.home.ne.jp/m381t/01frame01.html 金魚飼育のサイトですが、水作りのコツはまったく同じです。 長いですが、なかなか読んでいて非常に役立ちます。 安い赤身のほうが高価なトロよりも良いというのは面白いですね。 よい環境ができるといいですね。頑張ってください。

  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.2

こんにちは。 >水道水で満たしカルキ抜きの為1~2日置く 水道水のカルキを抜くには3日太陽光にあてないと抜けません。 最良の方法は1日中エアレーションをすることでカルキが抜け水も多少コナレますのでお奨めです。 >ヒーターもセット、砂利は入れません ヒーターを入れないのは今の時期だけで冬季は25度を維持するために設置してください。砂を入れない理由は何でしょう? 入れないことでpHが下がりやすくプレコにとって最良の水質では無いと思います。 >漉し除いてから90cm水槽に入れる これは目に見える物理的なゴミをこし取ることで水に溶けている猛毒、有害なアンモニア(NH3/NH4)や亜硝酸(NO2)を排除することにはなりませんね。 >4,3を数回繰り返す 全く意味が有りません。 >以前エロモナスに感染したインペリアルゼプラプレコ エロモナスの発生は生物濾過の非力・脆弱な証拠です。 参考まで。

回答No.1

あまり汲み置きしないので間違っているかもしれないのですが、 汲み置きの場合は直射日光に当てないといけなかった気がします。 ハイポ使った方が楽かもしれないですね。 ちょっとやそっとの塩素くらい大丈夫だとは思いますが。

関連するQ&A

  • 水作りって、どうにすればいいの

    8月中旬、グッピー♂2♀2ネオンテトラ3プレコ1を買い、前日に水槽に水道水を入れカルキ抜きをし、魚が入っていた水(袋3っつ)も全部入れて、飼いはじめました。ネオンテトラはグッピーにつつかれて3日で全滅、5日でグッピーの子が5匹生まれ、スゴっと思っていたら10日で白点病を見つけ、薬を買って無かったので、ネットで調べて塩を入れておいた。翌日薬を買いいれました。プレコ1グッピー♀1が生き残った。またグッピー♂2♀2プラティ♂2♀2を買ってきて混泳させてますが、3日前にプラティに白点病が見つかりました。 水槽Sサイズ、ジェックスのオートヒーター50ミニミニ、ロカボーイ、テトラワンタッチフィルターat30, えさはテトラミン、カルキ抜き、ろ過するバクテリアと白点病治療薬 5日おき位に水を全部替えて(水道水)、カルキ抜きと白点病のくすりを入れ(魚が見えない位青くなる)(ろ過するバクテリアは入れない)ていますが、どのようにしたら、みなさんの言う”安定した水”になりますか。

    • 締切済み
  • 金魚が激しく動き回ります。

    1週間前に琉金を3匹を購入しました。同時に、ろ過装置とポンプ付きの水槽(30cm)、砂利、カルキ抜きも購入して、お店の方に頂いた金魚達が入ってた水槽のお水ももらい(水槽8割分くらいの水)、移動時間40分かけて自宅へ帰り、すぐに水槽と砂利ろ過装置を水道水で洗い、ろ過装置も含めて金魚のお家をと整えました。金魚を放し、普通に泳いでいて、特に問題は感じませんでした。ですが、2日目の朝になると1匹死んでおり、仕事から帰るともう1匹死んでしまってました。色々調べた結果、8割程の水を変え(その際、水槽と砂利は洗い、ろ過装置は軽めに洗いました。全てカルキ抜きの水で最後流してます)金魚を戻しました。2日目仕事終わり帰った頃から生きている金魚の動きが激しく、心配です。水の温度には気をつけながら水換えは行いましたが、水換えをしてもまだ激しさは治りません。ゆっくり泳いでいる時間も少しはありますが、だいたいが激しく動き回ります。 ストレスが溜まっているのでしょうか?もう死なせたくないです。もしも金魚に詳しい方いらっしゃって、理由と解決策が分かれば教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 冬のゼニガメ

    ゼニガメ飼育を始めて4ヶ月です。30cmくらいの水槽で飼っています。寒さ対策で水温をあたたかくキープできるヒーターは入れてありますが、バスキングライト?という電気をやってあげようと思っています。まだ亀さん自体は10cmくらいですが何W必要でしょうか?昼間だけつけてあげたらいいんですかね?あと、水替えなんですが、砂利などもすごくキレイにしたいと思ってしまいますが、バクテリアがいなくなってしまうとよくないと聞きました。砂利はあまり触らずに水を抜き取って(全部)また新しい水を入れていますが、正しい水替えを教えてください。頻繁に水替えをするならろ過する道具は必要ないでしょうか?よろしくお願いします。

  • (1)水槽の水がグリーンになって戻らない(2)プレコの拒食?

    一遍に2つも質問すいません。 ・・・・・・・・・・・ いつも、この症状に悩まされています。 60cm水槽にニッソー・プライム10のセットで、砂利無し、麦飯石1個、プレコ1・ブラックネオン6の超シンプルシステムで熱帯魚を買っています。プレコメインで。 ・・・・・・・・・・・ (1)の水のグリーン化ですが、蛍光灯の当てすぎでもなさそうだし、水替えも2-3週に1回やっています。 フィルター換えの折、グリーンになったりならなかったり。PSBをたまに入れてみたりしても、透明になりません。 (2)セルフィンプレコの幼魚(10cm位)が、最近全く餌を食べません。何をやってもだめ。水のグリーン化の前から食べません。

  • 飼育水の作り置きについて

    はじめて質問させていただきます。 グーグルや、このサイトで検索ワードを変えて、いろいろ調べてみたのですが(検索ワードのチョイスが悪いのかもしれませんが)、分からないので、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 現在、ウーパールーパー1匹をベアタンクで飼育しています。 カルキ抜きなどを使用したくないので、別の水槽に水替え予定の1~2日前に、水を入れて濾過器をまわす事によってカルキを飛ばしています。 ・メインタンク(ウーパールーパー飼育) 36リットル ・作り置きのための水槽 15リットル しかしながら、冷却ファンを使用していたり、糞をはじめとする目に見えるものをスポイトですくったりしていると水が減り、毎日足し水が必要。 または水換えの日を急にずらしたい時などのためにも、常時、水槽になみなみと水を入れていたいと考えはじめています。 このための質問です。 1、貯め置きの水槽は、何日に一度丸洗い「水の全換え」したほうがいいでしょうか?   極端な話、メインタンクのように一週間に一度半分ずつ換える(実際には、一週間に一度の水替えで、空に近くなります)という方式では無理があるでしょうか? 2、足し水などで、作り置きの水が2~3リットル減ったとします。   そこに水道水を2リットルをつぎ足した場合、また1日以上まわさないとカルキは抜けないでしょうか? 3、水道水を入れるので、生物濾過材は意味をもたないと思いますが、マットなどの物理濾過材は濾過器に入れておいたほうがいいでしょうか? 4、メインタンクがベアタンクのため、砂利をひいて装飾を楽しむ…ということを我慢している状態です(^^;)  とはいっても、作り置きの水は、砂利などをひかない方がいいのですよね? 5、カルキ抜き剤を使っていたときは、アクアセイフを入れていたのですが、このように汲み置きした水を使う場合でも、アクアセイフは有効でしょうか? 以上、どうぞ、よろしくお願いします。

  • 金魚の水槽が異常に汚れてしまいます。

    12リットルの水槽でデメキンを1匹だけ飼っています。 はじめは2匹いたのですが、1匹になってしまって10日くらいしてから、水槽が異常に汚れるようになってしまいました。 数日で砂利や水槽の側面に茶色い斑点や汚れがたくさんつき、コケのようなものもたくさんついてしまい、見た目的にかなり悲惨な状態になってしまい、(金魚に負担かけるかもと思ったのですが・・・)しかたなく水を全換えして水槽も丸ごと洗いました。でも、水草(お店で買った天然のもの)は新しいものが無かったので、それだけは洗った水槽にまた戻しました。 それから2~3日経ってまた水が汚れ始め、1週間ほどするとまた同じ状態に戻ってしまいました。 そこで、水草に原因があるんじゃないかと思い、水草を取り、水槽の水を半分程度換えました。 しかし、また1週間すると同じ状況になり、今度は3分の1の水を換えました。 それから、2~3日経ちましたが、また水が序々に汚れてきています。 いったいどうしたら、いいのでしょうか? 環境としては、12リットルの水槽の中にオートワンタッチフィルターというのと、26度に設定されるヒーターを入れています。 エサは1日2回、朝と夜に固形のエサを5粒ずつです。金魚の食欲がすごくあり、あげるとすぐ食べてしまうのでので、エサの食べ残しによる水の汚れでは無いと思っています。あと、以前より元気が若干無くなってきているように思い、1週間に2~3回ほど、ビタミン剤を与えています。 水換えの際はカルキ抜きを入れています。 また、ろ過機も汚れてしまいますので、水換えの際に一緒に洗っています。ろ過材については、汚れる現象が出てきてから、水換えの時期とずらして、1度だけ新しいものに交換しました。 長々とすみませんが、解決方など分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 金魚の飼育方法について

    和金を2匹貰い飼うことになりました。 30cm水槽で飼育し始め1週間になります。 水の汚れも気になりだし、水槽掃除したいと思うのですが、水換えは20%程度でいいでしょうか? 水槽を掃除する場合、ロカボーイというフィルターを使用していますが、フィルターや人工水草、砂利などもカルキ抜きした水で洗えばいいのでしょうか? また、浮遊性のえさを使用していますが、適切なえさの量は、食べ残しがないくらいと言われますが、あげただけ食べてしまいませんか?

    • ベストアンサー
  • 金魚が死んでしまいました。

    尾腐れのヒレがほぼ完治し、本水槽に移そうと思っていた和金だったのですが、 水換えの際、本水槽の水を入れたら水底に沈みがちになってしまい、 3日後に死んでしまいました。 本水槽(60cm)は立ち上げて4日程で半水換え1回行い、エアレーション、上部濾過装置(バクテリア繁殖用濾過剤、マットは入れてあります)は常にまわしてあります。 金魚は別容器で、すでに塩水浴のみで様子を見ていた状態だったのですが・・・。 最終的には浮かぶこともできなくなり、水底でのたうち回るように回転し、横になったまま痙攣を起こしてそのまま死んでしまったという状態です。 辛かったです。 水槽を立ち上げる際、砂利も濾過槽も全てを熱湯+日光(2日)消毒し、これでもかというくらい(もちろん水で)洗ったのですが・・・。 今の本水槽の水の何が悪いのかわかりません・・・。 新しい金魚を買うという意見も家族で出ているのですが、 やはり水槽は立ち上げ直しをしたほうが良いでしょうか? また、立ち上げる際に気をつけることなどありましたらアドバイスください。

  • 初めての熱帯魚~水のにごりがとれない~

    おはようございます。 私は初めて熱帯魚を飼おうと思っています。 そこで、昨夜水槽一式を買ってきてセッティングしてみました。 水槽と砂利を洗って、水槽に砂利を入れて、水道水を入れてカルキ抜きなどを入れ、濾過機をつけて動かしました。 水を入れるときに砂利が少し舞い上がって水が濁ったのですが、朝になるころには澄んでいるだろうと思って昨夜は床につきました。 そして一夜明けた今朝、昨日よりは澄んでいるものの、まだ水が濁った状態です。 何か問題ありでしょうか。 ちなみに、水槽はテトラの水槽セット、砂利はろかジャリを使用しました。 よろしくお願いいたします。

  • 水槽の新規立ち上げ

    90cm水槽を立ち上げ中なのですが、底面濾過で水を張った後にハイポ2個を入れ、底面濾過のエアレーションで1日水を回してカルキを抜きました。その後、40リットルほど水を抜き、立ち上げてから数年経った60cm水槽2本(底面濾過)の水換えに使用、水換え時に出る排水(茶色く濁った水)、約40リットルを90cm水槽に足しました。すると水が当然濁り、1日濁りが取れませんでした。いつもこの排水を使った立ち上げ方法で水槽を増やしていて、いつもは数時間で透明になります。(すぐに立ち上がってる(透明になった時点で)のだと思います。) 今回1日かかってしまいましたが、それなりに透明に近くなりました。これは立ち上がったと考えていいのでしょうか?立ち上がってないとしたら、小赤などパイロットフィッシュとして50匹ほど入れようと考えていますが、この水槽では現在60cm水槽に居るポリプテルスを飼おうと思っているので、ポリプテルスを入れた時点で餌がいることになってしまいます。よく、新しい水槽に魚を導入した場合、その日1日は餌は抜いたほうが良いと言いますが、すぐに小赤を食べてしまっても問題ないでしょうか?

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう