• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マイクを買いたいのですが、アドバイス下さい。)

マイクの購入と最適な機材の選び方

kkdsの回答

  • kkds
  • ベストアンサー率74% (110/148)
回答No.2

とりあえず、何がしたいかがわかりません。 マイクプリアンプなんぞ、めったに使いませんよ。 それに、今時エフェクターをわざわざ買ってマイクにつなげて・・もやりません。 とりあえず、SM58(ごっぱ)を買うとして歌をレコーディングしたいのでしょうか? ごっぱ安いところで、8千円前後で買えます。 そうであれば、プリアンプもエフェクターもいりません。 いるのは、オーディオインターフェース。コレを買えばレコーディングするためのソフト(DAW)も付いてきます。それには、エフェクトもたくさん入ってるので困ることはありません。 ケーブルは使うオーディオインターフェースにもよりますが、 XLR端子-XLR端子のものか XLR端子-フォン になってるやつを1本買えばOK。 (だいたい2m 2千円前後) リルタイムでリバーブとかかけながら録りたいなら、ミキサー型のオーディオインターフェースがお勧め。 http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/usbaudio/mwc/ エフェクターとプリアンプいらないから、その浮いた予算分、マイクスタンドは買いましょう。ポップガードもあるといいけど、針金とストッキングがあれば自作できますw ライブとかで使いたいなら(てか、ライブ会場に全部ありますが・・・) エフェクト付のパワードミキサーとスピーカーがあれば良いです。 そこそこのメーカーだと5万でそろうかな。 ギター用のアンプとスピーカーが一体型になったやつとか1台買えば手軽に使えます。 とりあえずここまで。 何が目的かを教えていただければ、的確なアドバイスできます。

facile
質問者

補足

すみません回答いただいていたのに、ずっと返信してなくて。 いろいろアンプのこととか調べてみたのですが、いまいち 想像がつきにくくてすいません。  一番高精度で録音しないといけないという場面で使おうとしているのは、つまりボーカルとかピアノの録音です。  よく考えて見たら盆踊りとか司会とかだとちょっとくらい雑音が入っていても特に問題ないですよねTOT なので、CDの音質とまではいかなくても、澄んだ感じで録音したり、 スピーカー出力したりしたいんです。 なので、普通にPAで出力するときは、 マイク→プリアンプ→エフェクター(リバーブ)&コンプ→ミキサー→スピーカー。 という具合の接続でよいのかなぁって思ったのですが・・・ もし、録音したいのであれば、 マイク→プリアンプ→エフェクター(リバーブ)&コンプ→オーディオインターフェース→パソコン。 というので良いのかという自分の結論を出してしまっていました。 やはりプリアンプは必要ないんですか?

関連するQ&A

  • コンデンサーマイクについて

    ギターの周辺機器が詳しくない初心者です。 アコースティックギターの音にリバーブをきかせたくて、コンデンサーマイクを使って音を拾おうと考えています。 そこで、質問なのですがマイクプリを使ってスピーカーに出力するのか アコースティックギター用のプリアンプ内臓のアンプとマイクをつなげるのかどっちがいいのでしょうか?教えてください。 ちなみにエフェクターはもうあります。あと、ジャンルはソロギターで自分の部屋で楽しむ程度です。 お願いします。

  • ミキサーを買いたいのですが?

    まったくの素人PAです。前に、素人PAという方の質問・回答を見せていただいたことがありますが、すごく詳しかったので、私の場合、どどどど、ど素人PAです。よろしくお願いします。 何年か前から、「うたごえ喫茶」なるものを始めました。ピアノとアコーディオンとギター、それに司会・ボーカルという編成です。ギターと司会・ボーカルにはマイクがいるということで、「音が大きくなればいい」程度の発想で、パワースピーカーとミキサー、マイクから始めたのですが、訳のわからないまま機材が増えてきました。 スピーカーも買い、パワーアンプも買い、マイクも増やし…、ボーズの802IIのスピーカー(中古でも高かった)も買いましたが、どうやら誰かが電源を落とさないままコードを抜いたらしく、潰しました(余談です)。 わからないことばかりで、何から聞こうかと迷うぐらいですが、一点に絞って、ミキサーのことを教えてください。 現在、ヤマハのMG124(確かこれだと思います)を使っていますが、最近メンバーも増え、マイク7本、楽器用に4ぐらい入力しなければならなくなってきました。Yケーブルを買って1入力で2本のマイクを鳴らすようにしたのですが、どうにも不安定な気がしてなりません。それで思い切って、少し大きなミキサーを買おうと思います。 べリンガーの2222FXか、ヤマハのMG166CXかと思っているのですが、ご意見をお聞かせ下さい。 両機とも「デジタルエフェクト内蔵」とありますが、これは「リバーブ」なんかかけられるということですか? エフェクターを導入して、カラオケのエコーほどではないにしても、ボーカルにつやを出したいと考えていたのですが、これでいけるということでしょうか? よろしくお願いします。

  • インストライブについて

    インストライブについて アコギのインストライブをしたいのですが、ピックアップはセイモアダンカンのマグネットマイクを使っています。 アコギからエフェクター(BOSS RV-5 リバーブ)に直接シールドをつないで、エフェクターからアンプにつなぐというやり方ではダメでしょうか?? やはりプリアンプなど通してからエフェクターにつないだほうがよいのですか?? どなたか詳しい方、教えてください。

  • マイクエフェクト

    マイクエフェクト サックスマイクがヴォーカルの声を拾ってそれにエフェクトがかかってしまい困っています。 サックスの音だけにエフェクトをかけたいです! どなたかご教授いただけないでしょうか。 詳細 (1)テナーサックス ⇒(2)オーディオテクニカのATM35(ピンマイク) ⇒(3)BOSS VE-20 ボーカルエフェクター ⇒(4)Line6 DL4 Delay Modeler ⇒(5)LINE 6 LIQUA FLANGE ⇒(6)mixer ※バンド構成は、ラッパー3人、DJ1人、サックス1人です。 ※(3)のボーカルエフェクターにプリアンプが内蔵されており、そこでゲインを-15dB(下限値)に設定しています。マスターは100%に設定して動かさないようにしており、ミキサー卓のメインつまみで音量調節するようにしています。 ※

  • エフェクター つなぎ方について

    こんばんは。 最近、プリアンプシミュレーターが内蔵されたマルチエフェクターを買いました。(BOSS GT-8) 説明書を読んで自分なりにつなぎ方を考えてみました。 (1)ギター ⇒ エフェクター(アンプシミュ設定なし)⇒ プリアンプ⇒パワーアンプ⇒スピーカー (2)ギター ⇒ エフェクター(アンプシミュ設定あり)⇒ RETURN ⇒ パワーアンプ ⇒スピーカー (1)'ギター ⇒ エフェクター(アンプ設定なし)⇒プリアンプ⇒RETURN⇒外部エフェクター⇒SEND⇒パワーアンプ⇒スピーカー 今思いつくのはこれくらいです。 今までずっとアンプ本体のRETURN端子につないで使ったことはなく、INPUTにつなげてアンプ直でギターを弾いていました。 そこで質問なのですが、マルチエフェクター側のアンプシミュの設定はアンプ本体のプリアンプを使わない時は設定をありにして、アンプ本体のプリアンプを使う時は設定をなしにする という考え方でOKでしょうか?そうであれば、アンプシミュの設定あり・なしの2通りの音をマルチエフェクターに覚えさせるという事でしょうか。 また、私が考えたつなぎ方の他に、オススメのつなぎ方はありますでしょうか。

  • プリアンプについて

    ギターの基本となる音色の元はプリアンプだと聞いたのですが、パワーアンプやスピーカーキャビネットはそんなにどれを使っても差が出ることはないということなのでしょうか??? あとプリアンプ→パワーアンプ→スピーカーキャビネット→マイクで拾う→PAに送るという方法とプリアンプ→アンプヘッドのセンドアンドリターン→スピーカーキャビネット→マイク→PAとでは音の面で大きく差が出るものですか??? 詳しいかたがいたら教えてください。 あとちなみにプリアンプはマルチエフェクターに内臓されているプリアンプと普通のプリアンプ単体の二種類でも違うものなのでしょうか??? お願いします。。。。。

  • (1)オーディオインターフェイスと(2)マイクプリアンプの購入について

    (1)オーディオインターフェイスと(2)マイクプリアンプの購入について 以下の二点の目的のために、上記及びその他諸機材の購入を現在検討しております 【目的1】 多重録音をするために、所有しているレコーダー(TASCAM/GT-R1)をマイクとして使用し、ボーカルをPCで録音する PCではフリーのKRYSTALをミキサーとして使用しています (GT-R1には多重録音機能がついていますが、ミキシングが行いにくく、また、トラック1つ1つを録音してからPCで編集するという作業も困難なため、(1)の購入が必要と判断しました) 【目的2】 ライブでボーカルにエフェクターをかけるために、マイク(SHURE/SM58)からギター用マルチエフェクター(ZOOM/G2.1u)に入力し、ディストーション等をかけ、ミキサーに送る (ミキサーにはエフェクターをAUXで通していますが、基本的に他パートのリバーブ専用として利用しており、また、PAによるヒューマンエラーを避けるために、演奏者の足元で操作可能なギター用エフェクターが必要だと判断しました。エフェクターに入力する前に、(2)を介さなければエフェクトのよい効果が得られないと聞き、(2)の購入を検討しています) (1)、(2)以外の機材は所有あるいは利用可能な状況にあります 予算は、1万~2万円です 安く済めばそれに超したことはなく、ある程度の音質が保てれば問題はないといった具合です というわけで、上記目的を果たすことのできる、(2)を搭載した(1)が1万円程度で購入できれば・・・ と考えています 私自身、まだシステムを理解しきれていないところがあり、(1)(2)の購入の必要性については自信がありませんので、他にもっと良い方法があれば教えていただけると幸いです わかりにくい文章で大変恐縮ですが、ぜひよろしくお願いいたします

  • マイクプリアンプ

    R&B SINGER 目指してるものです。 最近、宅録を始めようとして機材を集めました。 logic pro7で、 オーディオインターフェイスは M-audioの fire wire solo コンデンサーマイクは RODE NT-2A です. それに vocal lack という vocal用のエフェクトも買いましたが最近雑誌を見て知ったのですがマイクプリアンプというものがあるらしく自分はコンデンサーマイクなので必要なのかと思いました。 オーディオインターフェイスに内蔵の物もあると聞きましたが fire wire solo はとても安いので内蔵してないと思います。 詳しい方教えてもらえませんか? あとマイクプリアンプのチューブタイプはいろいろバリエーションが増えていいと聞きましたがR&Bに適したものなどおすすめの機材も知ってる方いましたらお願いします。

  • POD xt と 実際のエフェクターのつなぎ方について質問です。

    POD xt と 実際のエフェクターのつなぎ方について質問です。 PODでは AMPの後にコンプレッサー、イコライザー、モジュレーション、ディレイ、リバーブとつなぐことができますが、これを実際にペダルを使ってやるとどのように接続するのでしょうか? これはアンプから出た音をマイクで拾った音にエフェクトをかけているという意味なのでしょうか?

  • ボーカルエフェクターでライブをする時のマイク

    ボーカルエフェクターを使ってライブをしたいと思っており、エフェクトによるハウリングが発生しにくいマイクを購入しようと思っています。 今のところ、以下が候補です。 ・SHURE BETA58A ・SHURE SM58 ・BEHRINGER Ultravoice XM8500 どれが一番良いですか。 それ以外でも良いマイクがあれば教えてください。