• ベストアンサー

間違って使われている言葉

 確信犯や役不足以外で、世間では間違って使われているという言葉を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13679
noname#13679
回答No.29

間髪を入れず 「かんはつ」が正しいのですが、 「かんぱつ」と言う方、意外に多いのでは・・・。 私は社会人ですが、高校の途中で間違いに気付きました。

その他の回答 (28)

  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.28

二の舞を踏む。舞は演じるもんですね。轍を踏むと混同したんでしょうけど。 役者不足と役不足はこちらのサイトで知りました(今「御愛想」も・・・)。 さらにやはりこちらのサイトで知ったのは、 若い世代ほど「全然平気」を誤りとしている人が多いことですね。ウチの父親くらいの世代では「全然平気」は全然平気なんです。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3578/2003/zenzen.htm
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.27

#17です。思い出しました。 「白羽の矢が立つ」大勢の中から一人を選ぶときに、幸運にも選ばれた、という意味に使う人が多いのですが、これはよくないことに選ばれたというのが本来の意味です。昔、生贄をささげる家を選び、その家の屋根に白い羽の矢を立てたのが語源とのことです。 ですから「突撃隊員として、彼に白羽の矢が立った」が正しいわけです。もっとも、「PTA役員」とか「町内会長」というような、いわば名誉職ではあるけれど、みんなが面倒がって手をあげないような場合は・・・(^^;;

noname#4495
noname#4495
回答No.26

「鳥肌が立つ」です。 最近、「あまりの美しさに感動して、鳥肌がたった。」など、TVでも、堂々と使われています。 本来は、恐ろしいものや気味の悪いものなど、マイナスなイメージで使うものですよね。

回答No.25

もう一つ 「辛党」 でしょうか。斯く言う私もずっと間違って使っていたのですが、これは酒好きの事ですね。で、 「甘党」 はお酒を好まずに甘い物が好きな人の事。 以前私は「甘党で辛党だ!」(甘いモノも辛いモノも両方好きだ!)などとほざいていました。本当は両立しないものですね。

heero01
質問者

お礼

あっ、そうなんですか。自分も間違って認識していました。勉強になりました。ありがとうございます。

回答No.24

カープに3点をリードされて、「追撃」する阪神タイガース・・・ そんな状況は、本来、「追撃」と呼ぶにはふさわしくない状況です。本来、「追撃」とは、戦いにおける優勢側が、逃げる劣勢側を完膚なきまでに叩きのめす攻撃のことです。「追」という漢字の持つイメージのためか、いつのまにか「追いかける側の攻撃」の意味に使われるようになってしまったのですね。

回答No.23

「不甲斐ない」・・・よくスポーツ新聞などで、弱小球団だった2~5年前頃の阪神タイガースのことをこのように表現されていたことがありましたが、本当は「腑甲斐ない」が正しいという話を聞いたことがあります。「不甲斐ない」なら、甲斐がないことはない、つまり二重否定で結局「甲斐がある」ことの強調表現になっているというのです。でも、「ふがいない」が「不甲斐ない」に一発変換できたのは、なんでだろー、なんでだろー・・・ あと、「21世紀」を英語風に「21th Century」なんて表記しているのをときどき見かけますが、こんな英語はありません。「21番目」は英語では「twenty-first」すなわち「21st」が正しい英語表現です。ちなみに「11番目」は「11th」で正解です(eleventh)。 TBS系列のヒット情報番組である「CDTV」でも、シングルCDを多数発売している歌手のディスコグラフィーを紹介する際に、「21st、22nd、23rd」のあたりをすべて「th」と間違って表現されているのが気になってしまうことがよくありました。

noname#3880
noname#3880
回答No.22

これは結構ご存知の方が多いかも。 ●「フリーマーケット」 フリーが英語のfreeだと思って使っている人(看板とか)をよく見ます。 正確にはfleamarket:fleaは「蚤」の事、すなわち「蚤の市」(古物市)のことですね。 ●おっとりがたな【押っ取り刀】(~でかけつける) 「おっとり」という部分からのんびりした雰囲気で駆けつける的に使う人が、、 実際は 腰に差すひまもなく、刀を手にしたままであること。緊急の場合に取るものも取りあえず駆けつける様 ●あっけらかん 今では「平然としている様」「物事に動じない様」的に使用されており、それは今としては間違っていませんが、本来「あっけら」は口を開ける意味の「あけ」に由来しており すなわち、くちを開けてボーっとしている様子をあらわしています。江戸時代までは今の様な意味としては使っていなかった様です。 ●引張凧(ひっぱりだこ) 正確には「凧」では無く、「蛸」です。 蛸の干物をつくるとき、足をのばして干すのですがその様子が人から手を引張られている様に似ている事に起因。 ●御愛想(おあいそ) よく、寿司やで「おあいそ~」と言って御勘定を頼む客がいますが、あれは間違い。 「お客が帰るから愛想をよくして」とか「愛想がなくてもうしわけなかったです」という店の方が使っていた隠語。 ですから、お客が使ってはいけません。 *まぁ、今では普通なのかもしれませんが、、 (おまけ) ●社会の窓 *特に間違った使われ方というのは無いのですが 意味的に誤解している方がいるので。 あの「窓」から「外:社会」が見える、、という意味ではなく、「外」から「窓」を通して内側(裏側)が見えるという意味。 元々は、NHKのラジオ番組「社会の窓」からの由来で その番組が社会の裏側を探ったドキュメントもので そこから、(内側:裏側)が見えるという流行り言葉になったようです。 以上、、多少あやふやな話も混ざってますので自信は無しにしておきます。

heero01
質問者

お礼

フリーマーケットって結構知らない人いますよね。おっとり刀という言葉は始めて知りました。御回答ありがとうございます。

  • kirjolohi
  • ベストアンサー率25% (17/66)
回答No.21

袖すり合うも他生の縁…これを袖すり合うも多少の縁と思ってる人がいましたね。 しかし、間違って使われているというと、何といってもカタカナ語の語尾の濁音を清音で 発音してしまうというのが多いですよね。 bag、bed、dog、big を濁らないでバック、ベット、ドック、ビック等々、 「これをあなたのバックに入れて」なんて言われると、「そりゃぁ、世の中にはカンガルー みたいに腹に袋が付いている生き物もいるけど、俺の背中には袋が付いているとでも 思っているのか!」とツッコミをいれたくなるし、(笑) 犬印のソース・メーカーのラベル を見ると、英語ではBu○l-Dogと書いてあるのに、日本語では○ル・ドック ソースと 書いてあるし… NO.9さんのバッティングという言い方ですが、バッティングというのはVATTINGで、 2種類以上のモルト・ウィスキーを混ぜることをいうので、そこから予定など2つ以上 重なってしまうことをいうようになったのでしょう。

heero01
質問者

お礼

ああ、ありますねえ。うなずきながら読ませていただきました。

  • UKY
  • ベストアンサー率50% (604/1207)
回答No.20

「通り」を「とうり」だと勘違いしている人、最近はほんとに多いですね。 「予想どうりにいかない」などと書かれていると、見るに堪えないですね。 「道理」と混同しているのかなぁ。

  • disease
  • ベストアンサー率18% (1240/6708)
回答No.19

一姫二太郎 第一子が女で次が男だと、育てやすいという意味。 女1人、男2人だと思っている人が多い。 気の置けない人 気楽に付き合える人の意味。 反対の意味で使う人多し。 酒池肉林 豪華な宴会のこと。 豪華な生活スタイルだと思っている人多し。

heero01
質問者

お礼

>気の置けない人 気をつけて使おうと思います。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • うっかり使いがちな言葉の誤用

    役不足という言葉がありますよね。 ちょっとした疑問ですが みなさんがちょっと勘違いや間違えて覚えていた言葉といえば 何があるのでしょうか ? 役不足 【例文1】 役不足につき、私には到底リーダーが務まりそうにありません。 【例文2】 齋藤さんにこの仕事を任せるのが、役不足なことは承知しています。 例文1の「役不足」は「本来の能力より重い(手に余る)仕事や役割を与えられる状況」を指して使われています。しかし、本来、「役不足」という言葉は、例文2のように「本来の能力より軽い仕事や役割を与えられる状況」で使われるものです。例文1の文脈で書きたいのであれば、「役不足」を「力不足」や「荷が重い」などの言葉に換える必要があります。 https://next.rikunabi.com/journal/20160323_1/

  • この意味を持つ言葉を探しています。

    こんな意味を持つ言葉を探しています。 (3つ言葉を探しているわけではなく、1つの言葉を探す、3つの手がかりです) (1)自分にとってレベルが低くて、合っていない様子を表す。 (2)「私はA大学を志望していたが、周りに『君にとってその大学は○○だ』と言われたので、志望を偏差値の高いB大学に変えた。」という文章の、○○に入る言葉。 ただし、「君にとってその大学は○○だ」と言う文章は、意味が合えば、語順が変わったりしてもいいです。 (3)意味合いとしては、「役不足」(間違った意味ではなく、正しい意味で)みたいな感じです。 (「君にとってその大学は役不足だ」はおかしいと思うので・・・) お願いします。

  • 役不足と間違えてしまう言葉

    質問させていただきます。 よく役不足と間違われて使われる言葉があるのですが、どうしても思い出せず気になっています。 そもそも役不足とは、 能力に対して、役目が軽すぎること。 という意味がありますが、 「能力に対して役目が重過ぎる」というような意味に使われがちです。 でも本当はこういう意味で使われる別の言葉があったと思うのですが、どうしても思い出せません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 「役不足」という言葉の反義語は?

     さっそくですが、「役不足」という言葉がありますよね? その意味を手元の辞書で調べると【振り当てられた役目に対して不満を持つさま。実力に対して不相応に軽い役目で、腕前を十分に発揮できないさま。】とあります。  実はわたし、この言葉を今まで全く反対の意味だと思ってました。てっきり、【実力もないのに大きな仕事を任されること。その役を務めるには実力が不足していること】のことだと思っていたんです(お恥ずかしい・・・)。  さて、そこで質問なんですが、ではそういうときには何というんでしょう? つまり「役不足」の反対語ということになるんでしょうか。  例えば「力量不足」「身の程知らず」など、思いつくのはどれも似たような言葉のようですがピンときません。  どなたかこの「役不足」なる言葉の的確な反義語を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 役不足は相手に対して使う言葉なのですか?

    http://okwave.jp/qa/q4366120.html?best_flg=true こちらの回答に役不足は相手に対して使う言葉と書かれていたのですが、 「私には役不足だ」とわざと皮肉で使う場合も意味がおかしいですか? 辞書には「俳優などが割り当てられた役に不満を抱くこと。」とあるので自分に使っても正しい様な気がしますがどうなのでしょうか?

  • 【役不足・確信犯】 正しい意味で実際に使っていますか?

    『役不足・確信犯』の正しい意味を知っている方にお聞きします。 普段、この言葉を正しい意味で実際に使っているのでしょうか。 それとも、誤解を恐れてこの言葉を使わないようにしているでしょうか。 それとも、正しい意味は知っているけど、一般的に使われているほうの 意味で使っているでしょうか。 私は、この言葉の正しい意味をこのサイトで知りましたが、それ以前は 間違った(一般的な)使い方をしていましたが、正しい意味を知って からは、誤解される可能性を考えて(恐れて)実生活では全く 使わなくなりました。 特に『役不足』は、全く正反対の意味になるので、絶対に使えません。 他人がこの言葉を正しく使っているのを見聞きした事がないような 気がしますが、やっぱり誤解を恐れて使っていない人が多いのでしょうか。

  • 確信犯という言葉を正しく

    悪いことであるとわかっていながら行われる犯罪、というのは間違った使い方です。 しかし私の周りでは、多くの方が上記のような意味で使っています。 もしこれを正しく使うとすると、ほとんどの場面で確信犯という言葉は使えませんが、毎回「悪いことであるとわかっていながら行われる犯罪」などと言ってられません。 確信犯というような言葉で、置き換えられる適当な言葉はないでしょうか?

  • 言葉が思い付かない・・・

    よく使われる言葉なのですが、ああ、思い付かない・・・。 知恵の授け役といいますか、指南役といいますか、参謀といいますか、裏方的な役割を果たす人、シンクタンクの個人版みたいなものをカタカナ英語で何と言うんでしたっけ? たとえば「小泉首相の○○役」「小泉首相の○○的役割を果たしている」みたいな使い方をします。 「アドバイザー」ではなく、もっと強い意味の言葉です。 「今回の法案、首相がひとりで作成したといわれているけれども、本当は首相の○○役のA氏がつくったものなんだ」 このようなときに入る○○を、カタカナ英語で何と言うんでしたっけ? もう喉仏まで言葉が出かかっているんですが、なかなか出てきません。 できれば急ぎで、お教えくださいますよう、お願いします。

  • 知っていると便利な言葉&言葉の覚え方

    言葉をあまり知りません 最近言葉を覚えないといけないと思いました 日常使うような言葉から 出てきませんが電気のスイッチや改札機とか コンセントに差す電源のやつ とかいろいろな役に立つ言葉を知りたいです 本でもHPでも知っている言葉を今ここで言うでも何でもいいです   言葉を知らない理由として言葉を聴いても覚えようと思わないと覚えられないということがあります あと言葉をすぐに忘れてしまいます どうしたら言葉を覚えられるでしょうか?

  • どのような言葉を入れれば良いのか、教えて下さい。

    下記の文章に、○○○ に、どのような言葉を入れれば良いのか、教えて下さい。 「私は現在、取締役に ○○○に、○○○しております」