• ベストアンサー

夫の扶養範囲で働く(パート)ってどういう意味?

okztoshの回答

  • okztosh
  • ベストアンサー率33% (88/259)
回答No.1

 妻の収入が少ない場合、あるいは妻の収入が一定額より少ない場合、夫の収入にかかる税金から「配偶者控除」「配偶者特別控除」という控除が認められます。つまり、夫の税金が少なくなるのです。  妻の収入が多くなるにしたがって、夫の税金の控除額が少なくなります。つまり夫の税金が増えるわけです。  「妻の年間所得が103万円を超えると(103万円以上だったかも)、妻にも税金がかかるので…」という話はよく聞きますが、多くは誤解があります。103万円を超えると税金がかかる…というのは、妻の所得税に関して言えば正しいのですが、所得税以外に住民税もかかります。夫の税の控除額も妻の収入に合わせて少なくなりますが、いきなりではなく段階的に少なくなります。実際には103万円を超えたとたん税金が高くなって世帯の手取り収入(税引き後の収入)が少なくなるというこは通常ありません。税率はやや高くなりますが、収入が多いに越したことはありません。103万円の境界など気にせず、がんばんってかせいでください(^^) (もちろん、上記の夫と妻を入れ替えても同じです)

reaf
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 扶養範囲内(103万円以下)でのパートについて

    扶養範囲内(103万円以下)でのパートについて教えてください。 妻が扶養範囲内でパートした場合、雇用先や収入の情報などが、夫の勤務先に知られる事はありますか? 妻の収入が103万円を超えずに、夫の年末調整の際に正しく申告していれば、情報は守られるのでしょうか?

  • パートの女性が夫の扶養に入る時の会社の手続き

    はじめまして。 会社で労務関係の担当をしています。 パートの女性(年収130万円以下)より、夫(他社で勤務)の扶養に入りたいので社会保険の手続きして欲しいと言われました。 この場合、どのように手続きを進めれば良いでしょうか(必要書類など)。 また、健康保険と厚生年金で扱いが変わるのでしょうか。 私の会社側の手続きと、パート女性の夫の勤務先側の手続きをそれぞれ教えて下さい。 どうかよろしくお願い致します。

  • パートの扶養範囲?って??

    現在求職中の主婦です。子供がまだ小さい〈1歳=保育園通園中)のでパートくらいから始めてみようと考えてますが、年間の総収入が103万までなら主人の扶養に入れる??と聞いた事はありますが、私は看護婦でパートでも自給が1000円~1200円くらいなので週5~6日〈1日5~6時間)勤務しても年間103万は必ず超えてしまいます。 その103万を超えるとどうなるんですか?主人の会社の扶養からは除外されるんでしょうか? 超えるようなら正社員の方がいいよ。とも聞いた事あるんですがなんかさっぱり分かりません。〈パート経験ありません)↑のような条件で働くとしたらパートor正社員どちらの方がいいのでしょう。。。 こんな全く分からない私に詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • 扶養の範囲を超えたら?

    私は妻と二人で暮らしています。 妻は今年3月まで正社員として勤務しておりましたが、退職して夫の扶養に入りました。 その時点で妻は131万円の給与収入がありました。妻は今年の11月からパート勤務し、 現時点で、数万円の収入がある予定です。 分からないことがたくさんあるので、お手数ですが宜しくお願いします。 (1)所得税上(103万円)も健康保険上(130万)も扶養の範囲を超えている事になります。今後、どの程度の税金を支払わなくてはならないのでしょうか?支払い金額と支払い時期が分からないため、不安になっています。 (2)妻は夫の勤務先の健康保険証を持っていますが、これは無効になるのでしょうか? (3)妻を扶養に入れるには、どのタイミングで入れる事が出来ますでしょうか?たとえば、年を明けたら扶養に入れる事が出来ますでしょうか?

  • サラリーマンの妻のパート収入扶養控除

    私はサラリーマンの妻で 現在パート収入年収130万円以下で夫の扶養範囲内で収入があります。 私の年齢が60歳以上のなると パート収入が年収180万円まで 夫の扶養範囲内として収入が認められると聞きます。 60歳でサラリーマンの妻の扶養範囲内のパート収入の金額は増額されるのでしょうか? 

  • パートに出ます。扶養の範囲について教えてください。

    すみません、夫婦ともども無知なので伺いますが…。 主婦です。パートの面接を月曜日に控えています。 その仕事は週五日働いて、およそ10万円位になりそうです。 実は夫はサラリーマンではなく、投資をして生計を立てています。 その譲渡益に対して所得税を払っています。 市役所の届け出は、子供とともに私も夫の扶養家族です。 会社の人に、「旦那さんの扶養の範囲で働きたいんですよね?」と聞かれ、はいと答えたのですが、そうするとみんなパートの人は、超えないように閑散期に調整してお休みしたりするそうなんです。 我が家のような場合、「扶養の範囲の意識は必要ないんじゃないのか?」と夫。 一番有利な働き方はどうなのか、特殊でよくわからず、すみませんが質問させてください。

  • 夫の扶養控除の範囲での主婦の収入(FX、株)につい

    サラリーマンの夫(給与収入2000万以下)の妻で、扶養控除の 範囲内で収入を得たいと思っている場合、   妻の一年間の損益が↓のようなケースでは、妻は夫の扶養控 除の範囲になりますか? パートなどの給与収入   65万円 FX による収入       80万円 株売却による損失    -50万円 FXに関しては、給与以外の所得の控除38万円を超えているので、 38万を超える42万円に対して妻が税金の申告をしなければなら ないのは理解しています。 もし株の損失がなければ、このケースでは妻の年間収入が145万円 となり、夫の扶養控除からもはずれてしまうと思うのですが、株の 損失をいれると収入は95万円です。 このような場合、妻は夫の扶養控除の範囲になりますでしょうか?

  • 扶養控除について

    現在、夫はサラリーマンで、今 私は夫の扶養に入っており、扶養手当をもらっています。 私は昨年11月からパートで働きはじめ、その会社のほうで1月から社会保険に入る事になりました。 会社には、健康保険の加入と年金の手続きを行ってもらっています。 今年1年間の収入が130万円を越えてしまいそうなので 扶養から外れる手続きをする必要があると思っていますが、 あまり知識がないため、なにをどうすればいいかわかりません。 夫の会社に対して、健康保険、年金など手続きをどうすればいいでしょうか? なにも手続きをしないと年末調整などでどうなるのでしょうか? また、扶養から外れずに働くには収入を130万以下にする以外はないのでしょうか?

  • 扶養家族

    夫が転職して、妻・子2人・主人の母を扶養家族に入れたいのですが。妻が3月末に転職し正社員からパートになり夫の扶養に入っていましたが今回(10月)の夫の転職で新たに扶養の手続きをしなければならないのですが妻の収入が年収130万を超えそうです。妻の前の会社の収入が大きかったのですが今の会社はパートなので1年働いても130万を超える事はありません。このような場合、妻を扶養家族に入れる事が出来ないのでしょうか?

  • 103万円と130万円? パート・扶養

    基本的な事をお尋ねします。 妻がパートで働く場合、夫の会社の年金や保険の扶養になる際の基準として、見込み年収が130万円以下だと思っていましたが、最近103万円という数字が目に入ってきました。 どのような事なのか、お教え下さい。