• ベストアンサー

つい調子にのってしまう自分

和気藹々とした集団の場(例えば、飲み会の席など)にいると、周りから注目を浴びようと、奇をてらった行動や発言をして、それが対してインパクトもなく、結果、自分の価値を下げてしまうという経験が頻繁にあります。なんか、そういう場にいると、自分はそんな柄ではないにも関わらず、“いっちょやってやろう”“自分も目立てるかも”的な根拠の無い自信や考えが沸いてきて止めることができません。失笑されるだけに終わり、その後何日も、その失敗が頭に残り、他のことにも手が付かない程落ち込んでしまいます。 飲み会の席などで、常に冷静(いつもの自分のテンション)でいられるためには、どういう態度や意識を持っていれば良いのでしょうか?お酒は入っていません。 悩みの根底には、自分はホントは周りが思っているより、すごい人間なんだっていうのをアピールしたいという気持ちもある気がします。また、普段はおとなしいタイプに周りからは思われているので、急に強気な態度になると、他の人がそのギャップに圧倒され付いて行けなくなっている感じもたまに受けます。 みなさん、ご意見よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • titetsu
  • ベストアンサー率43% (54/124)
回答No.1

あなたの人柄には映画「瘋癲(ふうてん)の寅さん」のような愛嬌が感じられます。お人好し,お節介やきであればなおさらです。 ご質問の後半にはご自身の内面を冷静に分析されているのもかかわらず,宴会の場では「空気を読め」ていないのではないでしょうか。そして他のことが手につかないくらい落ち込むのに,度重なる失敗には懲りていませんよね! 能ある鷹は爪を隠す,のたとえ通り,人の凄さは本人が吹聴するものはないです。たいせつなのは態度や意識でなく,たくさんの経験(苦労)や,人知れず磨き習得した特技(鷹で言う「爪」)なのだと思います。 ただ悩んでいないで資格取得やスポーツなどにチャレンジしてみては如何?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#155097
noname#155097
回答No.3

>どういう態度や意識を持っていれば良いのでしょうか? 酒席はみんなが楽しくやる場ですから、 「自分が目立とう」などというスケベ心を出さずに 隅っこでひたすら大人しくしていることでしょう。 昔、同じような友人で、 酔った勢いで女性にセクハラもどきの態度や発言をしたため、 みんなから大顰蹙を買い、 その後もことあるごとにそのことで いじめられている奴がいます。 20年だっても未だに語り草になっています。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raison777
  • ベストアンサー率15% (4/26)
回答No.2

目立ってもいいことないという現実を知ったらそんな発想は消えるだろうけれど… そういう表面的なことで目立ったってしかたないよ。 でも、 >悩みの根底には、自分はホントは周りが思っているより、すごい人間なんだっていうのをアピールしたいという気持ちもある気がします。 こんな素直で率直な人久しぶりに見た。これが人と違ってすごいところだと思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お調子者の自分にうんざり

    自分のお調子者っぷりにうんざりなんです。 昔から父と一緒に、おじさんたちの多い パーティーや飲み会に行くことが多かったもので、 変におじさん慣れしてしまっておりまして、 会社の飲み会でも、自然とそれを発揮してしまうんです。 お酒をついで、熱燗に付き合って、 カラオケでは古い歌を歌い、デュエットまで付き合う。 上司はおもしろがって取引先のお偉方がきた時も 同行させてくれたり、 会社の偉い人にも気に入られて、飲みに連れてってくれたりします。 でも、なんかそういうの全て 「おべっかつかいみたいだ」「媚びてる」って感じてしまって 時々たまらなく自分がイヤになるんです。 かと言って「今日こそは静かにしていよう」と思っても、 飲み会の席で場がしらけるのがイヤだし、 せっかく一緒に飲むならお互い楽しくしたいなぁと思うんです。 ただ、帰宅すると「何やってるんだか」って思って。 皆さんはふとこんな気持ちになった時、 どうやってふっきっていますか?

  • 話し過ぎる自分が嫌。

    ずっと悩んでいることがあります。 私は飲み会の席などで、つい話し過ぎてしまいます。 会話が途切れたりしたら、自分が何か話さなくてはと焦ってしまって、 頭の中がぽーっとなって振り返ると、あの場で言わなくてもいいような事をたくさん話しているのです。 次の日は、必ず自己嫌悪に陥ります。 どうしたら、この話し過ぎるのをやめられるのか、 悩んでいます。 皆さんは、こういう経験はありませんか?

  • 飲み会での自分

    飲み会での自分 昨日大学のゼミ生同士(5人)で飲み会を行いました。飲み会はこれが初めてです。 それが終わった後で振り返ってみると、周りの人の話を聞いて相づちをうってるだけで、自分から話し掛ける事が少なく、話し掛けられたら話す という感じなになってしまってたと思います。飲み会でどうすれば場の雰囲気を壊さずに過ごせるのでしょうか? 途中で眠くなってますます無口に…

  • 自分がバカでした。別れないでよい方法

    こんにちは。私は、今、本当に反省していることがあります。 彼氏のいない飲み会で、他の男性と仲良くしすぎてしまいました。私は結構ノリのいい方なので、つい飲みすぎてしまい、酔っぱらってしまいました。そして、飲み会中、仲良くしていた人が(仲良くと言っても、ふざけて両想いじゃ~んとか言う感じのノリです。)ずっと介抱してくれたのですが、周りは怪しいと思っているみたいです。それも自分に非があると思います。これは、記憶に無いですが、途中かなりべったりしていたようです。さらに、戻してしまったため、トイレに2人でずっといたようです。なので、周りは浮気していると思っても仕方がない状況です。ですが、本当に浮気してないです。 ここからが本題ですが、飲み会の席には、彼氏と共通の友達がいました。共通の友達と言っても、どちらかと言えば彼氏の方と仲良しです。私は、飲み会でしか、話しません。この飲み会での出来事が彼氏の耳に入るのが怖いです。 彼氏の友達に、本当に何も無かったと言い訳するのもバカらしい気がします。 本当に反省したので、今までよりもっと尽くしたいと思っています。飲み会では飲みすぎないように気をつけたいと思います。反省したことを、態度で示したいと思っています。 彼氏の友達は、私の友達でもあるので、口止めした方がいいのでしょうか? 彼氏と別れないで済む方法をできる限りしたいと思いますので、何かアドバイスをお願いします。

  • 飲み会後の憂うつからの回避・脱出方法教えて下さい。

    最近、飲み会のあとには必ずと言っていいほど憂うつな気分になります。 お酒は好きで、飲み会に誘われれば断ることなく参加し、その場では楽しく飲んでいるのですが、翌日になるとなんだかお酒の席ではしゃぎすぎてしまったことを思い出しソワソワしたり、自分が他の人へ失礼な態度や発言をとってしまったのではないかと不安になったり、他の人から言われた発言に対して落ち込んだりといった具合です。このような飲み会後の憂うつな気持ちになるのを回避するための、もしくは憂うつ気分から早めに脱出するよい方法がありましたら、教えてください。お願いします。

  • 自分だけが損してる

    大縄跳びで最初に縄に入るひと。 一番多く飛ぶことになるし縄の持ち手近くは一番高く飛ばなくちゃいけない。 「自分だけ損してるじゃん」 回転寿司で下座になる。 食べようと目をつけた皿が次々に奪われていく。 「なんか侘しいじゃん」 飲み会幹事になる。 場を盛り上げ疲れて席に着くと酔っ払いの介抱が待っている。 「もう帰りたいじゃん」 「大したことないじゃん」でも「納得いかないじゃん」ってことありますか?

  • 飲み会の席で

    女性の皆様に質問です。 20人ぐらいいる飲み会の席で,わざわざ自分のところまで来て, 他にもたくさん男性がいるのに, 自分と長く話す女性は,自分に対して好意があると思っていいのでしょうか? また,好意を持った男性には,飲み会の席でどんな態度を取るものでしょうか。 その男性と離れて座った場合, 飲み会の途中で,その男性のそばに行くものでしょうか?

  • 自分を受け入れられない

    私は28歳になる女性なのですが、 駄目な自分も受け入れようとするのですが 中々できません。 性格においても、凄い人見知りで 周りの態度を気にしてしまうタイプなので 何も言えないんです。 言ったこともあるのですが、 雰囲気が悪くなったり周りの目が怖かったり 何度もあったので、その場にいるのが 苦しくなりました。 友達もいない状態です。 学生時代に孤独でいました。 周りの同級生にも無視をされたり凄く気を使って ばかりの人間でした。 出来た友達からも裏切られ 人間不信に陥ったこともるので、 自分が傷つく事が怖くて今も人と付き合うこと ができません。 また自分の性格・容姿にも、どうしても 自信がもてないせいか、人が寄り付かないし、頑張っても空回りだし 異性とお付き合いをした事がありません。 周りを見ると普通に恋人がいるのに 何故私にはできないんだろう・・・と 思ってしまます。 もっと明い性格になれればいいのにと 思いますが、難しいです。 今まで恋人ができないせいか それも自分に原因があるんじゃないかとか 人と付きあう方法が分からなくなってきてしまいます。 職場の同僚達は、恋愛の話をしていて 飲み会に私も行くことがあるのですが そのときに、話を振られるのが 怖いです。 なのであまり話しには入らないようには しているのですが、そういったときに 本当の事を言うと、引かれると思われるし どう答えていいのか分からなくなって しまいます。 どうしても性格からしてマイナス思考になったり 暗い考えから抜け出せません。 もっと明るく、つらいことがあっても 乗り越えられるような考え方とか 魅力のある女性になりたいのに、 どうしても自分に負けてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 自分はおかしいのかな。。

    20代後半女性です。私は、昔から大人数の場がとても苦手です。友達、家族、彼氏と一緒のときは安心して話せます。飲み会でもわいわいみんなと一緒にさわげない自分がいて、場の空気を盛り下げているのは自分なんだろうなって思ってしまいます。こんな自分をちょっとでも成長できればと思いわざと、人と接する場に行くようにしてきたところ、やはり大人数の場では自分を出せないというのは直りませんでした。緊張しすぎているのだと思います。接客業ではお客様と仲良く話せるのですが、大人数のワイワイはほんとに入っていけません。 まわりの方は優しいので話をふってくれますが、気をつかわせてるとか、ほかの人もこんなにも話さない子はおかしいと思ってるんじゃないかとか考えては落ち込んでしまいます。こういった方はいらっしゃいますか? 今のところ唯一の真剣な悩みです。みなさんの意見聞かせてください。

  • 自分自身強くなるコツを教えてください

    職場に苦手な人がいます。 今春から同じ部署で向かい合わせの席になったその人とは、最近まで 仲も良く(今となってはそれも自分の勘違いだったかもしれませんが)、 仕事の合間に楽しく雑談もしてました。 でもその内、自分が話しかけた時に限り、その人が自分に対して 「ウザい顔」&「ウザいオーラ」を発するようになりました。 最初のうちは機嫌が悪いのかな?と、空気の読めない自分を戒めて ましたが、話しかける度にそのような態度をされるので、「ああ、 この人は自分と話すのが嫌なんだな」と思えるようになり、用が ない限りその人に話しかけるのをやめる様にしました。 (自分自身、他人からの「ウザいオーラ」が大の苦手だというのも 要因です。) というわけで、今は自分がその人に用がないと、何日も話さない こともザラです。 ただ、周りの人間は自分ともその人とも雑談をする(しかも和気 藹々と)ので、自分とその人が喋らないことで部署の空気が悪く ならないよう、周りにはそれと気づかれないようにしています。 その所為なのかわかりませんが、最近よく疲れるようになりました。 仕事にもあまり身が入りませんし、自分自身モチベーションが低下 しているように感じます。 こんなことに負けないよう、自分自身強くなろうと思いますが、 なかなかうまくいきません。 もし強くなるコツがありましたら、教えてくださればと思います。

このQ&Aのポイント
  • 富士通ノートパソコンでNumLockがかかっているようでローマ字Mを押すと0になる問題が発生しています。
  • NumLock+Fnキーを押しても解除できません。
  • 富士通FMVのNumLock+Fnキー解除方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう