• ベストアンサー

「お礼の長さは、全角100文字までです。」???

先ほどQNo.507522のANo.#9に対してお礼を書いたんですけど、STEP3の「投稿前にお礼の確認」の上に「お礼の長さは、全角100文字までです。」という表示が出ました。 無視して「投稿する」をクリックしたら投稿できましたけど、もしかしてシステムの変更があったん(ある予定なの)でしょうか? それとも単なるバグ???(んなわけないか。(^^ゞ) 何かご存知の方は教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。 なお、有力な情報が得られない場合には管理者様に問い合わせてみるつもりですので、「管理者に聞け」というような投稿はご遠慮願います。(笑)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3860
noname#3860
回答No.9

おはようございます。 サイト関連には全く疎いもので、 回答するのに少々躊躇ってしまうのですが 今朝丁度この件に関して体験した事が有りましたので ご報告だけでもさせて頂きます。 私は今あるカテゴリーにて質問を出させて頂いているのですが 今朝その質問への回答のお礼を書き込んで いざ「お礼をする」ボタンをクリックしてみると弾かれてしまい 「えっ!」と思い上に書かれている文章を読んでみると、 こんな事が書かれていました。 「お礼の長さは1,000文字までとさせて頂いております。」 (注:少々文章は違ってるかも知れません) どうやら本当の文字数制限は1,000文字の様です。 昨日までは「100文字までで・・・」という注意書きが出て それでも「お礼をする」を押せば 100文字を超えていても投稿が出来たのですが 今回「1,000文字までで・・・」と出た場合は 本当に1,000文字を超えると弾かれて 投稿する事が出来ませんでした。 今回の私の質問は 皆さんに色々なお薦めを頂くタイプの物ですので 特に沢山教えて頂いている場合 1つ1つに詳しい感想を書き込む事が出来ず大変辛いです。。 確かにお礼をつい長く書きすぎてしまう私にとって スマートなお礼の仕方を身に着けるには 良いのかも知れませんが・・・ 以上ですが、今朝経験したばかりのホヤホヤの情報を 報告させて頂きました。 あまり参考にならなかったとしたらゴメンナサイね

Yoshi-P
質問者

お礼

lendglamさん、ご回答ありがとうございます。 >「お礼の長さは1,000文字までとさせて頂いております。」 先ほど確認してみました。次のように表示されました。 「未入力・未選択の項目があるか、または入力された情報が正しくありません。 以下の項目を確認してください。 ・お礼の長さは、全角1000文字までとさせて頂きます。」 1000文字以下の場合には、相変わらず、 「お礼の長さは、なるべく全角100文字程度までとしていただきますようお願いいたします」 というメッセージが出ます。 >今回の私の質問は皆さんに色々なお薦めを頂くタイプの物ですので特に沢山教えて頂いている場合1つ1つに詳しい感想を書き込む事が出来ず大変辛いです。 どのようなご質問かは確認していませんが、ご回答文を引用したりしていれば1000文字程度の制限は越えてしまうことが十分にあり得るでしょう。 >確かにお礼をつい長く書きすぎてしまう私にとってスマートなお礼の仕方を身に着けるには良いのかも知れませんが・・・ lendglamさんの過去のご質問をいくつか拝見させていただきましたが、たしかに長いですね。(私も人のことは言えませんが。笑) >以上ですが、今朝経験したばかりのホヤホヤの情報を報告させて頂きました。 貴重な情報、大変有り難かったです。 どうもありがとうございました。

Yoshi-P
質問者

補足

lendglamさん、ちょっと補足欄をお借りしますね。 え~、元々は「反対だ~!」という質問ではなかったんですけど、これまでにわかったことから私が感じたことを少々述べさせていただきたいと思います。 どうやら100文字という制限は1000文字に変更されて、実際に規制が始まったようです。 また、補足の200文字という制限は2000文字に変更されて、実際に規制が始まっていることも確認しました。 補足の2000文字はまあ通常は十分に足りるとは思いますが、お礼1000文字については、質問によっては必然的にお礼が長くなることはよくあることです。回答文を引用したりしていれば1000文字程度の制限は越えてしまうことが十分にあり得るでしょう。すべてについて横並びで制限を設けることは不公平感をなくす意味で大切なのかも知れませんが、同等に扱えることができない質問が多いということも事実です。 しかも、いろいろ試してみたら、スペースや改行も1文字とカウントするようです。スペースは入れるな、改行はするなということでしょうか。スペースも改行もないだらだらした文章は見にくいから読む気もしないという意見を見かけることも過去に何度かありました。多くの会員から顰蹙を買いそうなシステム改悪と言わざるを得ません。 他方で、質問文には800文字という制限が昔からあります。これに対して、800文字を超える場合には質問をいくつかに分けて行うということも従来行われていましたが、今回のルール変更でそれは禁じられてしまいました。 (少なくとも建前上は)システムに対する負荷の軽減を目的とするものなのでしょうが、昨年5月のメンテナンス以後は表示がすごく速くなっていることは古くからの会員ならば知っていることであり、以前ほどの不満を感じていないはずなので、何故今になってこのような制限を設けたのかはちょっと私にはわかりかねます。まあ、いまだにダイアルアップ接続の方もいらっしゃいますでしょうが、次第に減少してブロードバンド環境に移行してきていることは世の中の動向から見て誰でもわかることであり、時代に逆行しているものなのではないかと思えてしまいます。 さらに、補足が2000文字までOKなのに何故お礼がその半分の1000文字に制限されるのかという根拠もよくわかりません。お礼欄に書ききれなくなって補足欄を利用すると、「新しい回答が登録されたらメールで知らせてほしい」という項目にチェックを入れていない人にはメールで通知されません(*)し、この項目にチェックを入れてる人には他の回答者宛の補足までメールで通知されることになり、非常に不便だったり、非常にうざったいことになったりします。 (*) 教えて!gooではこの項目にチェックを入れないとお礼もメールで通知されませんが、OKWebではこのチェックを入れなくてもお礼のメールだけは通知されます。 また、本当にシステムに対する負荷の軽減を目的とするものだったら、質問文が800文字、お礼文が1000文字という制限だけではなくて、回答文の文字数にも制限が付く可能性もあります。しかし、もしそんなことになったら、ますます質の劣った無責任な投稿が目立つようになりかねません。サイトの行く末を心配して反対運動を起こす方も現れるかも知れませんね。 正直言って私はちょっと失望しました。大変残念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • TK0318
  • ベストアンサー率34% (1261/3651)
回答No.10

例のメールの結果ですが 引用 *********** お問い合わせいただいた件ですが、お礼と補足の欄に字数制限を設けさせていただきました。 これは回答者同士の議論発展の防止やシステム保護によるものです。 実際はもう少し長く書き込むことが出来ますが、なるべく100文字以内にまとめていただきたい旨を告知させていただいております。 混乱を招いてしまい申し訳ございませんでした。 現在は「なるべく」と言う表記に変えさせていただきましたのでご確認いただければと存じます。 今後ともよろしくお願いいたします。 ************ だそうです。 どうもシステム保護と議論防止の2つの目的があるようです。(ってこのメール後またシステム変わっていますよね^^;)

Yoshi-P
質問者

お礼

TK0318さん、再回答ありがとうございます。 わざわざ問合せしていただいて申し訳ありませんでした。 「なるべく100文字以内」ということになったんですね。でも、上限1000文字というのは確定なのでしょう。 > これは回答者同士の議論発展の防止やシステム保護によるものです。 はっ? お礼の文字数制限を設けたって、「回答者同士の議論発展」は防止できないでしょ? 管理者様は何を仰っているのでしょう???(苦笑・失笑)(ぉぃ) システム保護ってのはよくわかりませんが、今までさんざんやってきたことなのに何故今になって突然そういう規制を設けるのか、イマイチ納得できませんね。今回のメンテナンスでわざわざ脆弱なシステムに移行したってことなのでしょうか??? う~ん・・・ どうも管理者様のお返事には納得しかねるものがありますね。何かを隠しているという気がして仕方がありません。 もっと本音で語って欲しいものだと感じてしまいました。 いずれにしても、ご報告ありがとうございました。

Yoshi-P
質問者

補足

TK0318さん、補足欄をお借りしますね。 え~、どうやらお礼欄1000文字、補足欄2000文字で確定してしまったようです。個人的には大変残念なんですけど、この質問でガタガタ言っても始まらないので、そろそろ締め切らせていただきたいと思います。 ポイントは、1000文字という制限になったという情報をいち早く提供して下さったlendglamさん(#9)と、「なるべく」と言う文字が追加されたという情報を提供して下さったdaina_manさん(#7)に進呈させていただきたいと思いますので、ご了承下さい。 皆さん、どうもありがとうございました。m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yanmaa
  • ベストアンサー率45% (207/457)
回答No.8

げっそれ本当ですか?(笑) 50万質問も有ればお礼や補足だけもかなりの情報量なので、制限までしないけどお願い程度のなのでしょうね。 今までの回答などのやり取りを見るとそう言う感じがします。 今回の変更がいい方向になるのか(誤カテゴリ、複数質問)ちょっと様子見ですね。 #まあ、回答専門な私には関係有りません(笑)

Yoshi-P
質問者

お礼

yanmaaさん、ご回答ありがとうございます。 お久しぶりですね♪ > 50万質問も有ればお礼や補足だけもかなりの情報量なので、制限までしないけどお願い程度のなのでしょうね。 どうやらそのようですね。むやみやたらに長いお礼はできるだけやめてほしいということなのでしょう。ちょっと寂しいですが、私も心がけることにしましょう。 > 今回の変更がいい方向になるのか(誤カテゴリ、複数質問)ちょっと様子見ですね。 う~ん・・・ 実際にどの程度運用されているのかわかりませんが、カテゴリ間違いはバッサリ削除というのはちょっとキツイなと感じてしまいます。私も最近は別の場所での活動が増えてこのサイトはすっかり疎遠になってしまいましたけど、まだまだ去るつもりはありませんでしたので、今後も気持ちよく参加できるようにしていただきたいと考えます。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • daina_man
  • ベストアンサー率11% (214/1896)
回答No.7

今見たら、「なるべく」と言う文字が追加されていました。 実際、その字数を超えても書き込めますし。 管理人さんも無理を強いているわけではないみたいですね。(良かった!)

Yoshi-P
質問者

お礼

daina_manさん、ご回答ありがとうございます。 > 今見たら、「なるべく」と言う文字が追加されていました。 どれどれ、覗いてみましょうか。ふむふむ、文面が次のように変更されましたね。 「お礼の長さは、なるべく全角100文字程度までとしていただきますようお願いいたします」 > 実際、その字数を超えても書き込めますし。 そうなんですよね。ヘンだな?と思いました。 > 管理人さんも無理を強いているわけではないみたいですね。(良かった!) ホント、よかったですね♪ しっかし、人騒がせですね~。こんなに会員たちを動揺させたんですから、一言何か説明があってもよさそうなものです。(-_-;) どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5568
noname#5568
回答No.6

質問したことがありませんのでその変更知りませんでした。告知ってされてましたっけ(言わずもがなか?) 4/1付けで 1)メール認証の追加  …捨HN使ってる人お気をつけあそばせ♪ 2)今まであった「その1その2その3その…」式質問の禁止が加わってますね。 …つまり質問800文字厳守です。 いっそのこと 「ご回答… 1)役に立ちました 2)あまり役に立ちませんでした 3)勘違いしてんじゃない? (以上選択肢)…また回答してくださいね、ありがとうございました。」(以上定型句)とでもしておくとお礼は短くなっていいかもしれませんね。 補足はあんまり意味がないから排せば文字数ゼロです。 んでもって 回答文字数も100字以内にしておけば URL参照を書き込んだら終わりとか、一言二言のアドバイスで終わりになるんでケンカもなければおせっかいな回答もなくなると… とってもスッキリしていいかもしれませんね。 ついでに参加者もスッキリしたりして(藁 ・・・・・・・・・・・・ ***デジタルコンテンツグランプリ 2002 受賞*** ますますのご発展を。

Yoshi-P
質問者

お礼

hakidamenohageさん、ご回答(かな?)ありがとうございます。 > 質問したことがありませんのでその変更知りませんでした。告知ってされてましたっけ(言わずもがなか?) う~ん・・・ まだお知らせには出てきてませんね。 それ以下は回答というよりチャチャ入れのようです(笑)ので、レスは省略させていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.5

今回のリフォームは今までで一番やりきれないものですね。回答ではないんですが、感想を。 「お礼の長さは、全角100文字までです。」なんてものがあったら、とてもやりきれない……。 難しい問題の場合はとてもお礼の文章がそんなスマートにおさまるはずがありません。長文回答があったらそれに返事できる程度の文字数がないと困るということになります。質問文の長さが制限されているのはいいとしても、回答文が制限されていないのにお礼文が制限というのはやっぱりいただけないなぁと思います。 管理者にも意見を言う気分にもなれませんが、OkWebはまだマシで、教えて!gooの質問閲覧時はとてつもなく長くなってしまい、今回のリフォームのせいでなんだか使う気が一気に失せてきました。 バグなわけはないんでしょうけど、バグであってほしいと願うばかりです。

Yoshi-P
質問者

お礼

nabayoshさん、ご回答ありがとうございます。 > 今回のリフォームは今までで一番やりきれないものですね。 う~ん・・・教えて!gooの方を見てきましたけど、随分変わりましたね。私はちょっと拒否反応を覚えています。 > 回答ではないんですが、感想を。 「反対だ~!」という質問ではないので、感想をお聞かせいただいても正直言って困るんですけど。(苦笑) 本当にこの規制が始まったときに、nabayoshさんの方で抗議質問でも立ち上げてみたらいかがでしょうか。(どうにもならないかも知れませんが。) まあ、実際にそのようなことをしたらこのサイトに愛想を尽かす人がかなり出てしまう恐れもありますし、そのことは運営者サイドもある程度はおわかりなのではないかと思いますので、もしかしたら「エイプリル・フールでした」というお知らせが出るかも知れません。(爆) > バグなわけはないんでしょうけど、バグであってほしいと願うばかりです。 そうですね。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TK0318
  • ベストアンサー率34% (1261/3651)
回答No.4

#1です。 情報を一つ。 補足書き込みでも同様のメッセージが出ます。 質問メール送ったので答えが楽しみ^^

Yoshi-P
質問者

お礼

TK0318さん、わざわざ追加情報ありがとうございます。 > 補足書き込みでも同様のメッセージが出ます。 そうでしたか。それは気がつきませんでした。っつーか、補足はまだ書いてませんでした。(^_^;) > 質問メール送ったので答えが楽しみ^^ おっ、素早いですね♪ じゃあ、それまでこの質問は締め切らずに、お返事の報告をお待ちしていますね。 よろしくお願いします。m(_ _)m

Yoshi-P
質問者

補足

TK0318さん、ちょっと補足欄を使って報告させていただきますね。 今回のメンテナンス後、コメント欄の改行ができるようになっていました。び、びっくり!(笑) 確認したい方は、取り敢えず私の登録/ユーザ情報をご覧下さい。 妙なところでサービスしてくれましたね。 さてさて、あとはどんな変更があるのか、楽しみのような恐いような。。。(笑) あっ、あと、補足欄の文字制限は200文字のようですね。 「補足の長さは、全角200文字までです。」 と出てきました。それでも投稿できるのかな? また、教えて!gooの方は、私の環境でも夜になってようやく開けるようになりました。(^^)v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.3

けっこう システムが 変わったような感じです。 って goo側なんですけど。 OKWeb側は、なんか開かない。 っていうか、3時すぎまで開かないのに、すでにログインしてた人はいたようで・・・。 へーーんなの。 また、goo側に余計な広告が入ったりと いろいろ 変更されてますね。

Yoshi-P
質問者

お礼

takntさん、ご回答ありがとうございます。 あれれ??? 私のネット環境ではまだgooは再開してません。??? トップページとカテゴリー一覧は出るんですけど、小カテゴリーの質問一覧は一切表示されません。ユーザ情報のページもダメです。私のお気に入りに登録しているユーザ情報はすべてgooの方のものなので、大変不自由しています。(16:35現在) > へーーんなの。 同感です。(笑) > また、goo側に余計な広告が入ったりと いろいろ > 変更されてますね。 そうなんですか。早く見てみたいものです。 う~ん・・・謎は深まるばかりです。(そんな大袈裟なものか?・笑) どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyouichi-7
  • ベストアンサー率45% (564/1229)
回答No.2

サーバーメンテナンスに入るとは知らずに、 昨日と今日にまたがってお礼を書いています。 お礼文を100文字と言うのは、 おそらく、自分にはできないと思いますし、 なんか、かなり淡白なお礼になりそうですね。 Yoshi-Pさんが書かれておられる様に、 「全角100文字まで」とでましたが、 やはり無視して送信したところ、 800文字を越えていましたがチャンと投稿できました。 交流目的の和み系に対しての、 牽制なのかなぁ? と、少しうがった見かたですが、 いかがなものでしょうか? 最新の回答も、サーバー移転完了の初期には、 20問程度しか表示されず、 「げ、過去問は?」と思ったものですが、 すぐに回復したようですので、 これ以上の変更予定は、ないような気がするのですが。。 とりあえずご参考になればと思い、 書き込みさせていただきました。 (^^)

Yoshi-P
質問者

お礼

kyouichi-7さん、ご回答ありがとうございます。 > お礼文を100文字と言うのは、 > おそらく、自分にはできないと思いますし、 > なんか、かなり淡白なお礼になりそうですね。 思わず検索して調べちゃいました。(^_^;) 私のお礼も長いと思ってましたけど、kyouichi-7さんのお礼も半端じゃないですね。。(笑) > Yoshi-Pさんが書かれておられる様に、 > 「全角100文字まで」とでましたが、 > やはり無視して送信したところ、 > 800文字を越えていましたがチャンと投稿できました。 そうなんですよ、できちゃうんですよね。ヘンなの!(笑) > 交流目的の和み系に対しての、 > 牽制なのかなぁ? と、少しうがった見かたですが、 > いかがなものでしょうか? う~ん・・・ 可能性はないこともないでしょうけど、システムの負荷の軽減を第一の目的としていると好意的に解釈したいですね。だからと言って賛成はできませんが。 > 最新の回答も、サーバー移転完了の初期には、 > 20問程度しか表示されず、 そうなんですか、それは気がつきませんでした。 > これ以上の変更予定は、ないような気がするのですが。。 今の状態は、『本来は100文字制限ができているはずだった、しかし何らかのバグでうまく動作していない』、ということも考えられます。(というか、その可能性が高いですよね。) > とりあえずご参考になればと思い、 > 書き込みさせていただきました。 > (^^) 取り敢えず現状では100文字を越えるお礼も問題なく送信できているという声をお聞かせ頂けて、有り難かったです。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TK0318
  • ベストアンサー率34% (1261/3651)
回答No.1

どれどれ・・・確認してみよう・・・ ・・・ 出ますね^^; システムとしてはメールアドレスの承認機能を追加は行われたようです。 あとカテゴリー違いの質問と続く質問は即削除とルール改正されたようです。 この2点以外は現在のところないのである予定なのかバグなのか・・・これ以上は管理者に尋ねる以外誰も答えられないと思います。 http://odn.okweb.ne.jp/info.php3?view=info

Yoshi-P
質問者

お礼

TK0318さん、毎度ありがとうございます。(^_^) > 出ますね^^; 出ますね~。^^; > システムとしてはメールアドレスの承認機能を追加は行われたようです。 それは確認しました。 > あとカテゴリー違いの質問と続く質問は即削除とルール改正されたようです。 こっちは見落としていました。複数に分かれた質問は削除というのは、回答者の手間を省くためかな?と思ったんですけど、カテゴリー違いの質問も削除ということでしたら、管理者の手間を省くためかも知れませんね。 > これ以上は管理者に尋ねる以外誰も答えられないと思います。 う~ん・・・ 詳しいことはお知らせなりなんなりで発表されるまでわからないでしょうけど、実際に100文字を越えたらお礼を投稿できなくなったという声が聞かれるかも知れませんので、もう少しお待ちしてみたいと思います。 しかし、お礼は100文字までなんて制限が本当にできたら、とっても不便ですよね。書ききれないから補足欄を使う→メールが届かない人、他人宛の補足まで届いてしまう人が続出します。不平不満が続出しそうですね。何とかやめていただきたいものです。 ・・・って、愚痴になっちゃいましたね。(^_^;) 参考URL、自分で探す手間が省けて助かりました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お礼や補足ができない

    管理者殿 いい加減、お礼や補足を書込み「確認する」ボタンを押すとエラーになるバグに気付けよ! せっかく書いても消滅するので、お礼をする気が失せてしまう。 ほんとに改悪、改悪、おまけにバグ放置、まともなシステム開発者は居ないな・・・

  • QNo.9272141から。

    こんばんは。 それは、あまりにも酷いです。 QNo.9272141 における Ano.2への「お礼」ですが、 小生としては 「・・・ひるがえって、小生が何故、ここで投稿を始めたかと言うと ≪一夫多妻制で、いいんじゃない≫という主張は、 あんまりだ、」というのが、最初でした。 改めて見てみると、全然逆の主張にも見えてしまうことに気付きました。 小生は「一夫多妻制で、いいんじゃない」というのに反発して、 この投稿を始めた、というのが本当であって、 小生が、そのために投稿を始めたというのでは、ありません。 【訊きたいポイント】・・・このような「誤解」を正すためには、どうすれば良いでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 回答者へのお礼、質問締め切りが済んでいるのに、7/10 17:32 に

    回答者へのお礼、質問締め切りが済んでいるのに、7/10 17:32 にまた下記のメールが配信されました。 どうなっているのでしょうか。 ------------------------------------------------------------------------ │※このメールは、システムからの自動送信メールです。 │ このメールへ返信されてもサイト上に返信内容は掲載されません。 ------------------------------------------------------------------------ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■教えて!gooに新しい回答が投稿されました ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 下記の質問に新しい回答が投稿されました。 ▼QNo.6023819 ▼質問日:2010-07-08 12:40:43 ▼デジタルライフ → ハードウェア → ノートPC ▼質問タイトル:パソコン・キーボードで PrtScn キーのない型はありますか。 ▼ANo.2 ▼回答者:ZENO888 ▼回答日:2010-07-08 13:55:33 テンキー単体の製品には普通存在してませんけど。 MAC用のキーボードにも無いモノが多かった筈。 (OSによってはショートカットキーでサポートしてるらしいけど・・・。) http://www.apple.com/jp/keyboard/ ht... 質問・回答の詳細は下記のページでご覧いただけます。 http://okwave.jp/qa/q6023819.html ┏■質問者の方へのお願い■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━… ┃回答者に対してのお礼のメッセージをぜひ投稿してください。 ┃疑問・問題が解決した場合は、ベストアンサーを選出していただき、 ┃回答受付の締め切りをお願いいたします。 ┃使い方はこちら⇒ http://oshiete.goo.ne.jp/ask/guide/about/ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━… ───────────────────────────────────  教えて!goo http://oshiete.goo.ne.jp/  お問い合わせ先 info_oshiete@goo.ne.jp  エヌ・ティ・ティ レゾナント株式会社   所在地:〒108-0023 東京都港区芝浦3-4-1 ───────────────────────────────────

  • web拍手のお礼画面の画像は持ち帰りOKなのですか?

    web拍手を設置したいと思っているのですが、お礼画面の画像を素材サイト様よりお借りしたいと思っております。 規約で2次配布がダメということですので、 「(気休めではありますが)右クリック禁止タグと『画像はお借りしているものですのでお持ち帰りはご遠慮下さい』という注意書きを入れますので、使用しても良いですか?」 と問い合わせたところ管理人様よりOKのお返事を頂きました。 しかし、一般的にはお礼画面に出る画像や文章は「お礼」として持ち帰っても良いというルールなのでしょうか? もしそうなのでしたら、お持ち帰りできない借り物の画像をお礼画面に使用するのはマナー違反でしょうか? そういった、暗黙のルールのようなものがあるのでしたらお教え頂きたく思います。

  • コメントのお礼について教えてください。

    最近、FC2でブログを始めた初心者なのですが、 コメントのお礼の仕方について教えてください。 マニュアルやヘルプでも調べたのですがよくわからなくて・・・ コメント投稿者がメールアドレスを記入している場合に 表示されるというメールのアイコンをクリックすると 「メッセージの作成」の画面が出てきますが、 宛先の欄に表示されているのはメールアドレスとは思えない、 漢字や全角の記号などが含まれた文字の羅列です。 ここにメッセージを入力して送信ボタンをクリックすると 本当に先方に届くのでしょうか? その場合、こちらのメールアドレスが先方に分かりますよね・・・ 出来れば、メールアドレスなどを先方に知らせずに ブログの中だけのお付き合いにしたい場合、 自分のブログの中でのコメント返しだけでは わざわざメールアドレスを記入して コメントしてくださっている方に対して失礼になるでしょうか?

  • Win Vista 全角スペース1個の名前のフォルダが削除できません

    Windows Vista を最近利用し始めました。 XPの時普通に作ってファイル管理していた、「デスクトップに新しいフォルダを作成し、そのフォルダの名前を「新しいフォルダ」から「 」(日本語入力システムをオンにして、全角のスペースを入力)に変更する。」という行為、Vistaではバグだったらしくて削除できずに困っています。 コマンドプロンプトでrdコマンドで削除しようとしても「アクセスが拒否されました。」となって削除できません。 PCメーカのサポートセンタでは「名前のないフォルダが削除できない」ことはおろか名前のないフォルダができることすら分かりませんとのこと(笑)対処法は無いとのことでした。 一応Safeモードで立ち上げてから削除試みるくらいは案内してもらいましたが、やはり削除不可です。 どなたかこのフォルダの削除方法をご存知ではありませんでしょうか。 ご存知であれば教えてください、どうかお願いします。 参考の資料:今日から使えるITトリビアVistaのバグ? 仕様?――無名フォルダの怪 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0807/26/news002.html

  • やばやばサイトのクリック

    QNo.3353149 加護亜依のAVデビュー映像どこで見れますか? 不覚にも、↑でクリックしちゃったら あなたの情報が送られただの 2日以内に送金しなさいとか 送金しないと個人情報を特定するとか。。。 どうしたらいいですか? 何もせずに無視していればいいですか? あー、何てことしちゃったんだろ! 現在は【※この投稿はサポートで内容を確認中です】 となってますけど。。。 よろしくお願いします。

  • これってありえますか?

    よく行っている掲示板はいつもURLの迷惑投稿があります。 ある時「こういうURLの迷惑投稿があるのは、ここで興味本位でクリックする人が多いからいつまでたってもやまない。だから無視してクリックは絶対しないようにましょう」ととても友好的な投稿があり、わたしもなるほどと感心し気をつけるようにしました。 ところがどういうわけかこんな友好的だと思われた投稿が何故か、管理人さんの手で削除されていました。 実はわたしこのタイプの掲示板を知っていて、設定を強にすると結構この手の投稿は防ぐことができるようなんです。 そこで思ったのですが、迷惑投稿の業者と掲示板の管理者がつるんでる(←言い方悪いですが・・)ということは考えられますか? ここの管理人さん、何故か表立って出てきませんし、決して友好的とは言いがたいのです。そこもひっかかるところですが・・・。 ご意見をお聞かせください。

  • システム開発における

    システム開発における 問題点の分析について、アドバイス頂きたい事があり 投稿させていただきました。 <経緯> 現在使用している販売管理業務システムを 現行の業務と乖離してきている為内容を修正することとなった。 販売管理システムは、X業務システム、Y業務システム、Z業務システム 3つのサブシステムで構成されていて それぞれの業務に精通したメンバーを割り当てる必要があった。 ところが、かつて現有システムの開発に携わった経験を持ち、 各業務に精通しているメンバはわずか3名であり、 一方Z業務管理システムの構築に必要な特別なスキルを 身につけているのも、この3名だけであった。 結果として、A課長はこの3名をZ業務管理システムの開発に配置し、 X業務管理システム、Y業務管理システムともに、業務には精通しているが 開発スキルは不十分なメンバと開発スキルは十分だが業務の理解は 不十分なメンバの混成チームを編成し、各チームにリーダを配置し、本プロジェクトを開始した。 結合テストが終盤に差しかかる頃、 バグが多発しテストの進捗に影響を与えている状況が露呈した。 結合テスト工程でのバグ原因分析 サブシステム名 設計バグ件数 製造バグ件数 総バグ発生件数 X業務     51     89     140 Y業務     25     137    162 Z業務     2      21     23 全体      75     250    325 結合テスト工程でのバグ原因分析の結果によると、 X業務システム、Y業務システムについて それぞれ問題点を認めることができますが X業務システム、Y業務システムのリーダの立場として、 (1)表3の分析から、不具合を是正するためにどのようなことを行うか。 (2)プロジェクトの初期の段階でどのようなことをすれば根本的に  ここで生じている問題を回避することができたと考えられるか。 上記2点に関して、アドバイスを頂けないでしょうか。 以上。 宜しくお願い申し上げます。

  • お礼が書けなくなる不具合を何年も放置するウンコ会社

    お礼や補足を書こうとすると書けない不具合が頻発してますが、もう何年も放置されてます。 いい度胸してますよね。このウンコ会社。 本日同じ趣旨の質問をしたのですが、種々事情により混乱してますので、締め切り、新たに質問を立てます。困っているので有益な回答を求めます。 ■ 現象の説明。 お礼(補足)欄に書き込んで「確認」ボタンをクリックすると、 「この操作は実行できません。 再度ログインをお試しいただき、改めて操作手順をご確認ください。 問題が解決しない場合は、FAQを御確認のうえ、お問い合わせください。」 というエラー表示が赤文字で出て書き込みを投稿できない現象が多発している。 ただし、毎回投稿不能のわけではない。すんなり次々と書き込みを投稿できる場合もある。 同様の質問はこのカテゴリでは繰り返し出てます。既に締め切られてますが、つい最近にも出てます。ご参照ください。 ■ 対処法 説明通りに再度ログインしなおしても改善効果は薄い(それ自体に効果はない)。このウンコ会社は無意味な表示は慎むべき。 上記エラー表示が出たらそこでページのリロードをしてから再度「確認」ボタンをクリックすれば、お礼が書き込めるようになる場合がある。 しかし引き続いて同じエラー表示が出て書き込み不能の場合が多い。 なお、ブラウザのアドオン(AdblockPlus)の問題は熟知しています。 AdblockPlusをインストールしている方は、お礼と補足を書く時にはそれを無効化すれば書けるようになります。AdblockPlusのアイコンから設定できます。 ■ 質問点 1、 原因は何なのですか。 2、 もっと良い対処法はないですか。 3、 この現象が全くでない人はいますか。いたらどこが違ってますか。 4、 この不具合を何年も放置しているこのウンコ会社をどう思いますか。 ■ 本日の状況 ちなみに本日一つの質問にお礼7件を書き終えるのに1時間弱かかりました。 あまりに書き込めないために途中にお昼ご飯を挟み、ご飯中も時折クリックし続け、ご飯が終わってもクリックしてましたが、ようやく先ほどすんなり書き込めるようになりました。 現象を観察すれば原因はサーバー側にあるのは一目瞭然ですね。(全て私の側の原因ならば、調子の良い時悪い時の大きな波が出るのは不自然)

このQ&Aのポイント
  • 洗濯機の修理費用や部品交換について悩んでいます
  • 修理をするか新しい洗濯機を買うか迷っています
  • 洗濯機の異音や脱水の問題について相談したいです
回答を見る