• ベストアンサー

Downloderと言うウイルスについて

Mousetrapの回答

  • ベストアンサー
  • Mousetrap
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.1

Downloader(ダウンローダー)とは、コンピュータに感染すると 自身の仲間(つまり他のマルウェア)をダウンロードするものです。 完全に削除できなかったか、後から侵入してきたマルウェアを 検出したものと思われます。ダウンローダーはさまざまな種類の マルウェアを引きずり込みますので、以下のサイトで今一度 チェックされることを強くおススメします。 F-Secure:http://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation.html

pocke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教えて頂きましたサイトで早速チェックしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パソコンウイルスの駆除について

    2ヶ月前にウィルス対策のソフトを入れなかったので、パソコンはウィルスに感染されました。その時、 無料のSpyHunterソフトをダウンロードして駆除したが、ファイルはみんな隠れていたので、それを開く ソフトをダウンロードして、開くことができました。その後、パソコンをリカバリしたほうが良いと思ったが、どこがやられたかがわからないが、リカバリは不可能だと言うことが分かりました。 その後、有料でマカフィを入れましたが、そのソフトを入れたまま2週間前にもっと悪質なウィルスに感染されました。 最初はインターネットも使えなくなったが、マカフィでスキャンしたら、インターネットの使用が可能となりました。 しかし、マカフィでそれ以上ウィルスの駆除ができないことが分かったので、ウイルスパスター(試用版)をダウンロードしました。しかし、そのソフトはインストールことでさえ、できないのです。SpyHunterもやられて使えないようです。 その後、さらにNortonの試用版をダウンロードしました。今度はインスタールができました。スキャンしたら、いっぱい感染されたファイルを検知され、駆除もしてくれたが、その後、スキャンするたびに、感染されたファイルを駆除したとの報告が出てきます。つまり、やはり完全に駆除されていないようです。 そして、外付けのハードディスク(Hというドライブ)も感染されたので、その中にあるファイルを開くことができないのです。つまり、たとえば、マイコンピューター→Hドライブ→仕事というフォルダ→一日目というフォルダ→レポートというファイルを開こうとします。しかし、仕事というフォルダを開くことができないのです。けど、Nortonでスキャンの時に、そのHドライブの中もスキャンしていることがわかっているので、その中のデータは大丈夫だと言うことが分かります。 そして、ダウンロード専用ソフトを使ってたまたまそのHドライブにダウンロードしたものがあるが、そのダウンロード専用ソフトでダウンロードしたものを開いたら、Hドライブの中のファイルを全て開くことができます。つまり、Hドライブのデータは大丈夫です。 CドライブにあるWordなどofficeのソフトで作ったファイルは全部やられて中身が消えたらしいです。でも、HドライブのWordのファイルは大丈夫です。 そして、スタート→すべてのプログラブ→で探したら、全てのソフトは(なし)と表示されています。OSはWindowsXPですが、コントロールパネスを開いたら、今までのものは出てこなくて、どうもWindows2000みたいなものが表示されます。 外付けのハードディスク(Hドライブ)は完全に駆除されていないので、他のパソコンに感染されるかという心配で、他のパソコンにつながる事をしないようにしています。 今、有料のマカフィは動いているようですが、Nortonに抑えられているみたいです。試用版の期限が来たら、Nortonの有料版を購入するつもりですが、有料のマカフィでもやられているし、Nortonも完全にウイルスを駆除すくことができないので、 それ以上に強力のソフトがあるのでしょうか。 今、困っているのは普通のルートでHドライブのファイルを開くことができないこととリカバリができないことです。 自分で解決できる何かの方法がありますか。 是非、教えていただくようどうぞよろしくお願いします。

  • ウイルスの基本を教えてください。

    しょっちゅうパソコンに関しての「ウイルス感染」という話を聞きます。 心配なので、ノートンインターネットセキュリティ2009(以下、NIS2009)を使っています。 私はできる限り、怪しいページに入っていませんが、それでも最近はウイルス感染することがあるそうですね。例えば、あるページに入って、そこにウイルスが埋めてあり、ページに入っただけで感染するものだとします。それがノートンの検知できるものならば、オートプロテクトをONにしている場合、自動で検知してくれるんでしょうか? そういう場面には幸いにして出会っていませんが、おそらく自動で駆除と化してくれるんだと思います。その場合、それ以上の心配はいらないんですよね? ただ、こういうケースも聞きます。ウイルスの感染に気付いた時にはファイルが壊されていた。ウイルスは削除できても、ファイルは手動で戻すしかない…というケースです。 つまりですね、ウイルス発見→駆除、という結果でも「あぁ、一安心」というのと「これからが(ファイルの修復などで)大変だ」というのが大別してあると思うんです。 これはどう区別すればいいのですか? 例えば、完全スキャンでウイルスが見つかり無事に駆除されたという場合、どうやって上の二つのケースのうちのどちらなのかを判別するのですか? 例えばインターネット使用中、突然「ウイルス発見、駆除しました」みたいなメッセージが出た場合、どうやって上の二つのケースのうちのどちらなのかを判別するのですか? 実は、私のNIS2009には「safeweb」という機能がついておりまして、ヤフーなどでキーワード検索すると、いろいろと候補が表示されますが、その最後にマークが表示されるんです。これだと、まだ結果一覧の状況ですから「危険」という表示のページへはアクセスせずに済みます。 しかし、gooで検索した結果には、マークは表示されません。このページに入っても安全か否かなんてわかりません。先日、そういう状況であるページに入りましたところ、このページには脅威がある(「ウイルスを駆除しました」とは違います。)というようなメッセージが画面上部に現れました。 だから、私のパソコンにウイルスが感染したのかなという不安があるのです。ただ、ウイルスを検知したとか駆除したとか、そういう具体的なメッセージはありませんでした、その後の完全スキャンでも異常は見つかりませんでした。 では、あのメッセージは何を意味していたのでしょうか。 長文すみません 御回答をお願い申し上げます

  • iPhone5とウィルス

    機械音痴でちょっとよくわからないので質問させてください。 先日パソコンにウィルスが入ってしまいました。 駆除はしたのですが、その後何度もウィルスの表示が出るので、そのたびに駆除しています。スキャンしてみてもウィルスは検出されないので、おそらく駆除できているとは思うのですが・・・ iPhone5をパソコンにつなぎたいのですが、このままつないでも大丈夫でしょうか?スキャンでウィルスは検出されないものの、何度もウィルスの表示が出てくるので不安です。 もしこの状況で何か対策がありましたら教えていただきたいです。機械音痴でもわかるように教えてくださると嬉しいです。 あいまいな質問ですが、何かアドバイスがあれば回答よろしくお願いします。

  • ウイルス駆除はしてるみたいなのですが心配です

    昨日の話なのですが今考えれば怪しいURLをクリックしてしまいノートンがウイルスを検地し駆除をおこなったようなのです ノートンは2008年度版のものを使用しています すぐにスキャンをかけました 感染はされていませんでした ノートンのホームページにある無料で調べれるやつもやりました それも引っかかりはしませんでした とりあえず今は感染はしていないようなのですが・・・ ここからが本題です その変なURLをクリックしてからノートンがウイルスを何回も検地して駆除をおこなっているようなのです 回数でいうと10個以上はあります 今日も「権限が無いアクセスを遮断しました(終了メッセージをウィンドウに表示)」というものがノートンの履歴に残っています これは私のパソコンのアドレス(IPでいいのかな?)が残っているということですよね?多分 今は駆除をおこなっていますが今後新種のウイルスに変化して攻撃されるということはあるのでしょうか? もしあるとしてその時ノートンは対応できるのでしょうか? アップデートは自動で行われています パソコンの知識はあまり無いため専門用語をもちいれられてもわからないことが多々あります わかりやすく教えていただけたら嬉しいです

  • ノートンのウィルススキャンについて

    自宅のパソコンでノートンインターネットセキュリティを使用しています。 インターネットセキュリティで「システムの完全スキャン」をしてもウィルスは検出されないのですが、 シマンテックのオンラインスキャンを実行すると4個ほどウィルスが検出されました(Unix.Penguin、WScript.KakWorm等に感染)。 インターネットセキュリティで駆除しようとしても、ウィルスは検出されませんでしたと表示されます。 これらのウィルスを駆除することはできないのでしょうか?

  • ウイルスのことで

    パソコン初心者です。この間HPを、見た後に、ウイルスが、見つかりましたと、メッセージが、でてきて、パソコンに入ってるソフトVSHIELDとゆうソフトで、駆除しょうかと思い作業しましたが、駆除できませんとメッセージが、出てきてしまいできませんでした。そこで、オンラインで、ウイルスチェツクを2社使ってしたところ、ウイルスはありませんとメッセージが、でました。私のパソコンは、ウイルスに感染しているのでしょうか?オンラインスキャンで、ウイルスが、見つかりませんでした。のメッセージは、信頼できるのでしょうか?初心者なので、わかるように誰か教えてください。現在使ってるOSはXPです。

  • ウイルスについて教えてください

    WIN ME IE5.5SP2 OE5 ノートン2002 どうもウイルスが来たらしくノートンが駆除しました。さてノートンの検疫項目に ウイルスらしきものがあるのですが大丈夫でしょうか?その後完全スキャンを実行し異常なしでしたので多分大丈夫と思っておりますが。 それとOEの開封済みにする時間を99秒とすれば防げるのでしょうか?それともプレビューウインドウの表示をOFFにすれば大丈夫なのでしょうか?

  • このような症状はどのようなウィルスでしょうか。

    こんばんは。いつもお世話になっております。 最近やたらとウィルス(多分ウィルス・・・)に感染して 困っています。その症状は、 1、ネットに接続できない。(IEが無反応) 2、セキュリティソフトが起動しなくなる。 3、ウィルススキャンを実行しても検出されない。 以上のような症状が出ます。 それと、いろんなサイトを廻っている内に、 「トロイの木馬がどうのこうので遮断しました」 というメッセージが結構な割合で出る時があります。 このような症状はどのようなウィルスでしょうか。 私はめんどくさがりなので、 すぐにリカバリしてしまうのですが、 (リカバリもはっきり言って面倒ですが・・・。) リカバリせずに駆除することは可能でしょうか。 やはり、古いセキュリティソフトを使っているのが いけないのでしょうか・・・。 ホントに初歩的ですみません・・・。 (PCは1台しか持っていません) WIn 98SE Norton Internet Security 2001 Norton Anti virus

  • 新しいウィルス?

    w98SEにノートン2004をインストールしており11月14日に期限が切れますが一昨日ノートンインターネットセキュリティを開いたら『緊急に注意を要します』と赤い文字が出ましたのでスキャンをしましたがウィルスらしきものは発見されませんでしたので、1時無効にして今度はトレンドマイクロでスキャンしましたがこちらも発見できませんでした、新しいウィルスの為に検出できないのかと思い質問しました、今の所パソコンは普通に動作しています。 気持ちが悪いので早く対処したいので宜しくお願いします。

  • ウィルスでこんなことってあるんですか!???

    一昨日、そりゃ恐ろしいウィルスに犯されてしまい、受信したメールを送信者に一斉に送り始めたので、キャンセルボタンを押し、送信箱に勝手に移動していた、受信メールを削除した途端、再起動を延々繰り返し、結局ウィンドウズの上書きをして解決したのですが、立ち上がってからウィルスを退治しようと思い、現在使用しているAVGでスキャンを始めたところ、12匹も発見され駆除できたようだったのですが、再度スキャンすると、もう1匹出て来ました! スキャンは全てのファイルやメールを毎日定期的にしていました。 パソコンに関しての知識もウィルスに関しても知識も、浅いのですが、こうしてウィルスが逃げ回る?ということはあるのですか? 皆さんは、こんな経験ありますか? 何か良いアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。 質問の内容が、パソコン初心者丸出しの語録になってしまい、分かり難くてすみません。