• ベストアンサー

エアコンのホースカバー

e0_0e_OKの回答

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.3

器用な人なら事後の工事も可能です。(しかし同時施工のようにバーフェクトにはいかないでしょうね) 部材は大手のDIY店・ホームセンターで見たことがあります。商品名は「エアコン配管の化粧カバー」です。 現在の配管の状況をよく調べて調達して下さい。難しいのは壁の貫通部と配管の曲り部ですね。曲り角度によっては部材と合わないこともあります。(同時施工はカバーに合わせて配管を曲げますが事後工事は既設配管に合う部材を探す必要があります) もちろん2つ割に出来るものでないと着けられません。難しいのは壁の貫通部と配管の曲り部ですね。

moguli
質問者

お礼

やはり難しいですね。有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 外壁塗り替えのとき、エアコンのホース(カバー)などは外すのですか?

    戸建住宅です。築10年を超えたので、数日後に外壁(サイディング)の塗り替えを予定しています。 外壁の塗装は、壁に付いているエアコンのホースのカバーなどはどうするのでしょうか。 複数のリフォーム業者と見積もりのときに話したのですが、 ある業者は、エアコンのホースのカバーはいったんはずし、 外壁を塗装し、塗装が完了したらもう一度取り付けるとのことでした。 今回お願いする業者は、それとは別の業者なのですが、 その業者の話だと、ホースのカバーはつけたままマスキングで隠し、 外壁を塗装するとのことでしたが、 私が、「ほかの業者さんの話だと、全部いったんはずすとのことですが…」と聞くと、 「ではそのようにします」とのことでした。 普通、外壁の塗装ではエアコンのホースのカバーの部分はどうするのでしょうか。どっちがいいでしょうか。 ふたつのやりかたのうち、丁寧なのはカバーをはずし、塗装後に再度取り付けるやりかただと思いますが、 エアコンの専門業者がキレイに取り付けてくれたものを外し再度取り付ける際に、何か不具合が出てくるのでは、と心配です。 エアコンのホースのカバーをマスキングで隠して塗装するやり方だと、その点は大丈夫だと思いますが、 サイディングのくぼみなど隙間の塗り残しが心配ですし、今後、エアコンのホースカバーを交換した際に、古い下地が見えそうで不安です。 普通、リフォームで外壁塗装(特にサイディング)をするときに、エアコンのホースカバーや、その他壁に付いている部分はどう処理されるのでしょうか。

  • エアコンホースのカバー

    エアコンホースにプラスチック製カバーをつけていないのですが、マンションのサービスバルコニーなので、雨ざらしになります。問題あるでしょうか?テープは巻いてあるようですが。

  • エアコンのホースについて

    今借りているお部屋にはエアコンが付いてるのですが、10年くらい前の古いもので普通に動くんですが、外にあるホースの、包帯のように巻かれてるテープカバー?のような物がビリビリに破けて、細いホースが2本むき出しになってる所があるんです。 入った時からそうなので、直す必要はないのでしょうか??

  • エアコンの化粧カバー

    エアコンを設置して5年くらい経過して結構外壁のホースが汚くなってきました。 それでこの際、綺麗にしようと思います。 それでいくつか教えてください。 1.ホースに巻いてあるテープはどこで購入できますか?  また、どういった名称ですか? 2.化粧カバーはどこで購入できますか?  mあたり1000円くらいですか?  また、どういった名称ですか? 3.化粧カバーはどのように取り付けるんでしょうか?  壁に金具で固定ですか?  それとも簡単に取り付けできるんでしょうか?  できれば、どういう風に取り付けるか教えてください。

  • エアコンのホースの水漏れ?

    いつもお世話になっておりますm(__)m 今回もどうぞ宜しくお願いいたします。 新築マンションに入居して、1ヶ月強経過しました。 昨日からの大雨で備え付けのエアコンの除湿を使っていましたが、ふと、本日、エアコンの室内ホース(カバーが付けてある)の部分から水が滴り、壁に伝っているのが見つかりました。 連日の大雨で、室内の環境が良くないので除湿を結構な時間使っていました。 画像の部分の下の丸い辺りから・・水が滴り落ちています。 原因として、自分で、思うのは、 1、除湿機能を使い過ぎたから? 2、連日の大雨で、室内に雨水が入って来た? 3、初めから業者の取り付けがまずかった?  などなど、考えているのものの、このままの状態では、いけないと思 っています。 このエアコンは、売主が販売マンションに取り付けていた物です。 もし、原因が3、だとしたら、売主へ報告をしたいと思っています。 専門的な見解・ご経験談など、教えて頂きたく、質問いたしました。 どうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m

  • エアコンの配管の化粧カバー

    先月引越しをして、エアコンの移設を1万円で業者へお願いしました。 業者が取りつけ日を間違った為、私の留守中に(主人が対応)取りつけをしたんですが 帰宅して見ると、ベランダ側の配管が化粧カバーでなくてテープで巻いた状態で施工されていました。 取り外しの時に、材料実費は取りつけの時に払うと言う話で化粧カバーをお願いしていたので すぐ業者に連絡すると、「後日化粧カバーだけ取り付けに来る」と言うことだったんですが 別途、材料代が9千円位かかると言われ、予想より高くてビックリました。 エアコンの化粧カバーはホームセンター等で千円程度で売っていますが そういう物とはやっぱり違うんですか? ホームセンターの物で大丈夫なら自分で付けたいんですが壁の穴から出た配管が、野球ボールが余裕で通り抜けるくらい壁から離れていてます。 カバーを付けるには、壁にくっつけないといけないんでしょうが、こういう場合、素人はやらないほうが良いんでしょうか? 質問ばかりですが、よろしくお願いします。

  • エアコンのホースの長さについて

    エアコンのホースの長さについて 業務用エアコン(床置き型)を取り付けてもらおうと思っているのですが、室内機と室外機をつなぐホースは普通何メータ以内なら良いのでしょうか。 因みに2階に室内機を付け、室外機は1階の窓の下に置く予定です。真下には障害物があるので、ホースは横に4メーターくらいずらさなくてはなりません。 よろしくお願いいたします。

  • エアコンのホースの付け替え

    賃貸の寝室ですが、エアコンを付けた時はホースを通す専用のアナがなく、窓の天窓からベランダに出してます。 後日、改装でアナを作りにきました。 ・・・のはいいのですが、そこまでで。。。。 ホースの付け替えをしたいのですが、それだけで業者よんで高いお金を払うのも嫌だなと・・・ 素人でもできるものですか? ガス抜けが心配で、後々修理に出すようなことになるなら業者を呼んだほうがいいのか。。。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 ちなみに内装関係(店舗ですが)の仕事をしてまして、手先は器用です。

  • エアコンの室外ホースについて

    エアコンの室外ホースをくるんでいるテープがぼろぼろになっています。 ネットでいろいろテープを検索したのですが自分で直していいのかわからないので、不動産やさんに見てもらいました。 すると、経年のためテープがはがれている。大家さんに直してもらうようにとのことでした。自分で修理するとなるとテープ代金が取られてしまうので。。。。 そこで皆様に意見を伺いたいのですが、私は今までいろんな設備のものをと大家さんに直してもらってるのですがいつも業者さんを呼ばないで、大家さんが直します、今までの経験上、直すのに期間がかかり、修理もすぐには応じてくれなかったのです、直してもずさんだったりします、今回の場合もやはり大家さんに頼むしかないのでしょうか?それとも自分で買い換えた方が良いのでしょうか。ちなみにこのエアコンは10年位使っているらしいです。 よろしくお願いします。

  • エアコンのドレンホースが切れました

    エアコンのドレンホースなのですが、いつの間にか切れて階下のバルコニーにポタポタと水が落ちるようになっていました。5年前位にアパートに入居した際、電気屋さんにつけてもらったときは雨どいの先の管に繋がれていたようですが、ホースが劣化してポキポキと簡単に折れるようになっていて切れていました。検索して、自分でも安くできる方法がありましたが、雨どいの管のつなげるところに手が届かないので、専門業者に依頼しようか考えています。この場合、電気屋さんに頼めばいいのでしょうか?以前取り付けてもらった業者の連絡先は分からなくなってしまってどこに問い合わせたら良いのか・・・それとも、上手くつなぐ方法など・・・どなたかご存知の方、お教えいただけますでしょうか。宜しくお願いします。