• ベストアンサー

体調が悪いことを家族に言えるのか

rakutenyoiの回答

回答No.8

言えないとゆうか言わないようにしています。 なぜなら言ったところで心配してくれるような両親ではないから。 それどころか場合によってはだからどうした?みたいにせせら笑います。 なのでとことん体調が悪くなってもうどうにもならなくなってからようやく「お前顔色が悪いな?」というような反応です。 10年前の丁度今頃左手の甲から手首にかけて激しいヤケド(三段階のうち一番重い症状)を負ったのですがその時もどうってことない、みたいな平然な顔をされて激しく幻滅しました。 その両親も共に高齢者と言われる年齢まできて自分に老後の世話をせがんでいますが誰がするか、ワガママなこの二人を看るなんて生き地獄そのもの、アンタらが要介護になったら自分は首でも吊って果てるからその後の処理をよろしく、って感じです。

noname#112482
質問者

お礼

言えないのではなく言わないなのですね。私は言わないのではなく言えないです。 心配してくれないって酷いですね。それどころかせせら笑うって・・・。私の両親だったら心配してくれますけどね。 火傷をしても平然な顔をするなんて酷すぎますね。心配すらしないとは。そんな親だったら老後の世話なんてしたくないですね。 気持ちはわかります。そんな酷い親だったら介護したくないですね。でも、見殺しにしたみたいないわれもされたくないですね。 でも、自害はしないでくださいね。後悔しますよ。冗談か本気かはわからないですけど。 回答ありがとうございました=^_^=

関連するQ&A

  • 体調が悪い時、家族になんて伝えればいいのか。

    体調不良の時家族になんて言えばいいのか。 長文、愚痴も含まれています、すみません。 私の父親は昔から私が体調悪そうにしたり怪我をするとすごく面倒そうに「えぇ…。」といいます。 そのあと心配する素振りをすこししますが、体調が悪い中そんなふうに言われるとすごく傷つきます。コントロールできるならしたいです。 そもそも、私は免疫力が強いのか風邪や熱など滅多に出しません。 だから、体調が悪い時は稀ですし、あっても生理時の貧血だったり、腹痛とか、軽い吐き気だとか、そういうものです。 私が体調悪いと伝えるのは、今こういう状況だから少し休ませてほしいとか、今は話しかけられても答えられないとか、そういう理由を伝えたいためです。伝えないと機嫌を損ねるのが怖いからです。 今日は謎の腹痛と吐き気に見舞われて、家族のご飯をほぼ作り終えて伝えました。 そしたら父親に「早く寝ないからだよ」とか、(前日の夜父親が私の寝場所でねていたし起きてからも深夜両親がずっと話してた) 体調不良の理由が私もわからないので心当たりのある低気圧(生理前からくる不調も含めて)のせいかもしれない…と伝えたら、「俺だって低気圧のときなるよ怒」と言われました。俺が今なってないのにお前がなってるのはおかしいっていう口ぶりでした。 そんなの、個人差とか、その時々の体調で変わると思うのですが…。 それと、父親が低気圧で頭痛に悩まされたりしてるところをあまり見たこともありません…。 食卓の片付けとか、私が殆ど片付けているのですが、一度でも父親がやると俺がいつも片付けてる〜みたいなことを平気で言います。 そういうところにもモヤモヤしてしまいます。 いつもダメだしか、俺だって、とか俺の方が大変みたいなことに結びつけてきます。 悲しくなります。 私だって、なりたくてなったわけじゃありません。 ご飯を作り終えてから食卓の準備が今はできないことを伝えるしかないから、伝えました。部屋がないのでリビングで横になるしかないから、先に伝えたんです。 他の家族も心配するそぶりはあまりありませんでした。父親が自己中なところはみんな呆れてる感じですが、とくにフォローしてくれたりもしません。 結局姉の部屋のベッドに寝かせてもらいましたが、涙が溢れてきました。 家族は楽しそうにご飯を食べてました。 私だったら、体調悪い家族がいたら気にかけてあげたいです。でも私は気にかけてもらえない人間なんだなとか…無価値なんだなとか、頑張ってみんなのご飯作ったのにな…とか、部屋さえあれば何も言わず少し横になれるのになとか なんでこんな気持ちにならなきゃいけないんだろう…と 色々なこともありもともと鬱っぽく、でもそれを家族にも伝えられず笑顔を作るしかなくて、だから心や、体調が悪くても伝えたくないのに、仕方なく伝えるほんの少しの体調不良さえ、そんなふうに言われるんだと 色々が積み重なり苦しくなりました。 そのあと何度も家族といて苦しくなり自殺しようとする悪夢を見ました。自分が弱すぎて情けないですが… これから私は体調が悪い時なんて伝えるのが一番正解なんでしょうか。波風立てずにスムーズに終わらせたいです。我慢して結局迷惑かけたら呆れられそうで怖いです。私の伝え方が悪いのかもしれません… すごく疲れました カテゴリが間違っていたらすみません。 長文、申し訳ありません。アドバイスを頂けましたら嬉しいです。

  • 体調

    今家族が腹痛と気持ち悪さで寝込んでるので看病してますが看病してるのが私だけで、私も生理の酷い状態になってて正直看病どころじゃありません。 ちなみに家族の具合悪い状態の病院は一昨日行き、特に重い病気では無いと診断されました。 こういう時どこに連絡して頼ればいいか分からないので知ってる方いたら教えてください

  • 体調崩しやすいのを改善したい(>_<)

    みなさま、初めまして。 kanamahiと申します。 みなさんは体調を崩しやすいですか? 私は恥ずかしながら崩しやすく、 今風邪を引いて熱が38度を越えてしまいました。。 昔から体調を悪くしやすく、こんなのでは駄目だ!と思い、 温かくしたり、ウォーキングを始めたりしていたのですが、 半年ぶりに高熱を出し、ダウンしてしまいました。。 バイト先の店長に、ちょっと体調崩すの多すぎるよね、と言われてしまいました。 突然腹痛とか、で、働いてはいたものの、作業をセーブしていたりしたこともあってのお言葉だと思うのですが、、、 半年間も熱を出さずに頑張れた!という今までになかったことでもあったので、店長の言葉はずーん、と重く、、、 いえ、でも健康な方からしたら、まだまだ弱っちいのだろうと思います。 私はバイトの他に役者のお仕事もしてまして、それが入り始めるとキャパシティオーバーなのか、体調を崩しやすくなってしまいます。 だったら、バイト控えればいいんじゃ?となるのですが、 生活費を稼がなくては、という思いと、 バイトでは大変お世話になっているので、極力シフト貢献したい、という思いで、 うまく自分の体と折り合いをつけれません。 役者のお仕事に対して、健康でいなくては!というプレッシャーも大きいのかもしれません。 甘ったれたことを言って申し訳ございません。 こんな私に、ぜひ、何かお言葉をいただけましたら幸いです。 長々とすみません。 よろしくお願い致します!

  • 彼氏の体調不良

    私の彼氏は激務なせいもあってか、頭痛や腹痛など、年中体調を崩してます。 「今日、体調悪くて早退した」とか「病院行ってきた」、「熱がある」など、メールがきます。 そのたび、「大丈夫?ゆっくり休んで」といったような返信をしますが、たくさん言いすぎて、どう返答していいかわからなくなってきました。 彼は実家住まいのため、看病を求められることはないです。 こういうときは、ただ黙って話を聞いてあげるだけでいいのでしょうか?それとも何かを求めているのでしょうか? 直接聞いてみたい気もしますが、責めてると思われてしまいそうで...。 ちなみに、言われるのが嫌なわけではありません。嘘ついて元気なふりされるよりはずっといいです。

  • 風邪がすぐ家族に移ってしまいます・・・

    旦那、私、1歳の子供一人の三人家族です。 タイトルどおり、風邪がすぐ家族に移ってしまい、困っています。 だいたい最初に子供が風邪をひき、数日高熱をだしているうちに、看病している私が風邪をもらって、それでもぐずぐずの子供の看病をしていると、私の風邪が治らず、旦那にも移ってしまいます。悪いときは、直りかけた子供の風邪も旦那から再度移ってまた寝込む始末。 看病している私はもうぐったりです。 こんなサイクルが2ヶ月ごとに起こります。 できるだけ外で遊ばせて、私も体力づくりをしているのですが、 本当に困っています。 みなさんはこのようなときどう対処しているのか、参考に 聞かせてもらえませんか?

  • 体調悪いなら病院行けなくないですか?

    体調悪いなら病院行けなくないですか? ある朝凄く体調悪くて、ベッドから起き上がるなんて考えられませんでした。 その旨電話したら「病院行って看てもらえ」と。心配するような優しい言い方でしたが、私は心の中で「外出歩く元気有るなら体調悪くないだろ!」とツッコミ入れてました。 人生の中で熱が出たことは何度か有りますが、40度近い高熱の時でさえ病院行かずとも3日寝てれば直りました。 自分の中では「体調悪い」=「出歩けない」=「家で寝て治す」という図式が成立っているので、体調悪い人がなぜ病院に赴く力があるのか、よく意味が分かりません。 まず、病院まで歩けないはずだし。待ち時間普通に座ってられるわけないし。体調悪い人が自転車飛ばして病院行ったら行動矛盾してますよね?(会社の人は私に車が無いのを知っている) それとも最後の力を振り絞ってまで皆さん病院に行かれるんですか?

  • ストレスがたまると体調を崩してしまうこと

    ストレスが溜まると、体調を崩してしまいます。 仕事先などのストレスでは軽くお腹を壊すくらいなのですが 主人(結婚6年目、35歳。私33歳)の家族絡みだと 高熱を出したり、激しい下痢に襲われたり、偏頭痛が起きて吐いてしまったりと 目も当てられません。。。 ストレスが溜まった→体調を崩す というよりは 体調を崩した→ストレスが溜まっていたかも という感じです。 最近では自分の思う通りにならないと体調を崩しているのでは?と 自分に嫌気がさしています。 年末をひかえ、帰省中にまた体調を崩したらどうしよう・・・と不安で一杯です。 こんな情けない私に、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか(泣)

  • 体調が悪いと熱が下がる

    こんにちは^^。 私は、平熱が平均的な36度台(36.3とか)なのですが、少し頭が痛くて体がだるいな、微熱かな、と思って熱をはかると、必ずといっていいほど熱が下がっています(35度台)。体調が戻ると、熱は36度台に戻ります。(もちろん、本当の高熱が出ることもあるますが、稀です) 「なんでやねーん」とツッコミを入れたくなりますが、もうすっかりそれに慣れ、「ああ、頭がいたい・・・・。熱が下がってるかもしれない」などという会話が成立します。 同じようなことが起こる方はいらっしゃいますか?特に心配しているわけではないのですが、我ながら疑問です^^;。ちなみに、汗はほとんどかかないほうで、低血圧です。代謝が悪い方かな~と思っています。

  • 男性にお伺いします。忙しくって体調悪くなった彼にメール。

    遠距離の彼がいます。 決算期は毎回忙しく、この時期はメールも週に1度くらい。 まぁ、決算期さえ済めばいつも通りです。 どうしても電話しないといけない用があったので 夜遅く(0時過ぎくらい)に電話したら、風邪引いて寝込んでました。 心配になりましたが、すぐに看病に行ける距離でも無く、体調悪い事すらしらない 悔しさと、寂しさを感じました。 まぁ、体調悪いながらも彼は、キチンと応対してくれたのは良かったのですが。。 で、次の朝、彼にメール。 体調を気遣う内容と看病に行きたいけど、最近構ってくれないからなぁ。誰か看病してくれる人いたりしてー。。 って、ちょっと寂しい事とヤキモチと心配を込めてメールを送ってみたのですが、 忙しくて体調悪い時に、こんなメールを貰ったら嫌ですか?

  • 体調はいたって良好。でも下痢。

    ここ数日下痢が続いています。 しかし、腹痛や嘔吐、熱、めまいなどの体調不良は全く無く 体調としては元気そのものです。 が、便意を感じてトイレに行くと軟便~水便で、 お腹を壊した時のように数回続けて便意を感じ、 トイレに駆け込みます。 体は元気なのに下痢が続いているのが不思議です。 放っておいても大丈夫でしょうか。 ちなみに普段は快便で、毎朝きっちり健康的な 排便をしていました。食生活に変化もありません。